我が相棒BMW525iTouring(E39)のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはPEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
プロフィール
ma-don
ma-don
BMW525iTouring(E39)に乗り始めました。少しずつお手入れ中です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


BBSのアルミホイ-ルを入手致しました。 RG093というモデルだそうです。
もちろん中古品で、いつもの?ように某オ-クションです。

でね、価格が送料込みでほぼ2諭吉。 いや、実は落札できるなんて思っていなかったんでちょっとびっくりでした。 商品を受け取って確認してみると・・・・・ ものすごく程度が良くてびっくり。これ、そこらの中古店なら安くてもゆうに2~3倍の プライスで売られていると思います。

さて、入手はしたもののどうしようかなと思案。 夏用タイヤに装着するか、それとも冬用タイヤにするか。 で、冬用タイヤに装着することにしました。 夏用タイヤには新品で購入したIFスポ-ルのホイ-ルが組まれていますので。 それにBBSといえども中古品ですし、今の純正ホイ-ルがちょっと悲しいくらい古ぼけた感じなので。

で、。そうと決まればさっそく・・・・・黄色い帽子さんに行って、交換を依頼。したものの・・・・・・・がび~ん。キャリパ-が当たって装着できないことが判明。 スペ-サ-で5~10mm出さないといけなく、そのためにはスペ-サ-&ボルトが必要な訳です。

こうなると専門ショップで相談するほうが確実で早いでしょう。 というわけで・・・・・・近々某専門ショップを伺ってみようかと思っていたりします。BBS-RG093.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=fxpMexZCrmCvkCproc3faA%3d%3d



witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 ドアロック装置の改良をようやく済ませました(汗)。

私の406には自動施錠装置を装備しています。

これは、長らく速度感知式ドアロックシステム付きの車に乗ってきたことで、ついドアロックを忘れるという癖が付いていたことに対応するためです。

回路自体は特注のプログラムタイマ-リレ-を組み合わせた物です。
これにより、
今まではエンジン始動時(キ-がOFFからACCにまわされたとき)、キ-がACCのとき運転席以外のドアが開閉された時にドアロック回路が作動するようになっていました。

これで、けっこう便利になったのですが、使っていると意外と不都合があることに(汗)。

実は運転席のドアが閉まっていても作動する訳なので・・・・・エンジンかけたまま、うっかり後部座席の荷物を取ったりするともれなくインナ-ロックしてしまうんですね(滝汗)。スペアキ-持っているようにしているのでまぁ大事には至ってませんが、やっぱり不便。それから、同乗者がいるような場合、さきにエンジンかけて待つと言うことがしにくくなるわけです。エンジンかけたら5秒後にロックされますから。

整備時用にキャンセルスイッチは設けてありますけど、これをあんまり使うのもスマ-トではないですよね(苦笑)。

で、以前から長らく対策を考えていたんです。

今回改良したのは、サイドブレ-キ連動スイッチの増設です。
つまり、サイドブレ-キが引かれているときは、自動施錠システムが作動しない様にしたわけ(笑)。

これでかなり便利になりました。
うっかりインナ-ロックすることもないでしょうし、同乗者がいてもいちいちキャンセルスイッチでロックシステムを止めておく必要もなくなりました。

もっと早くやっておけばよかった(笑)。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=wLfI6uDoPccZQO7QqWrvaw%3d%3d



witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 ものすごく汚れてました(汗)。

2週間も洗車していなければ当然ですけども。。。。



で、寒さも緩んだみたいだから思い立って洗車しました。それも洗車場に行って。

セルフのコイン洗車機使って、お金払って綺麗にしてきたのに。。。。。。





なぜ雲が厚くなって雨か雪が降り出しそうになるん(悲)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=PJWsFIsDWqKDxBCCrIaJiQ%3d%3d



witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 実は以前から気にはなっていた部分がありまして・・・・・。
それはインパネの部分なんですが、運転席側の空調吹き出し口のつまみがずれていて、動きが悪いのと取り付け位置が合わないこと。まぁ、あまり動かす部分ではないので、気にしないようにはしていたのですが、オ-クション物色中に、程度の良い中古品が格安で売っていたので衝動買いしてしまいました(笑)。

落札価格は¥1800-。送¥900-。¥2700-で入手。

で、送られてきた部品を見て、今まで付いていた部品がなぜ駄目だったかが判明。
じつはダクト側が割れてしまっていたんですね(画像参照)。

センタ-側の部分のアップ画像のように、一体化して組まれていなくてはいけないものが、整備で失敗したのか、割れて外れていたんです。しかも、それをごまかすかのように無理やり車体側の部品にコ-キング材みたいなので接着してあったから始末が悪い(汗)。

ちゃんと取り外してつけなおしました。
これでまともになったわけです。なんだかちょっとうれしいかな(笑)。TS3S0076.jpgTS3S0078.jpg



witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 タイヤに窒素ガス充填してもらってきました。
今回も黄色い帽子さんにて。

嬉しいことに、バルブキャップも窒素ガス用に交換してくれました。
付いていたのがゴム製の自転車用見たいのだったから・・・・・。

あとはちょこっとお手入れをして本日は終わり。

さ、次を考えますかね(笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=Xaa8JclKhx1xZhyeohHSXw%3d%3d



        [PR]沖縄旅行北海道旅行
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る