Happy-go-Lucky Life
愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。
Prv
Next
Home
2021
10月
11
久しぶりのお台場へ
written by 美あんこ
8
コロナ禍での自粛自粛で気持ち的にも閉鎖的になっていたこの頃ですが、ようやく新規感染者も減ってきて緊急事態宣言が明けたので、久しぶりにロータスお台場オフに顔を出してきました。……もう一週間以上も前の話ですが。(;´∀`)
爽やかな秋晴れとなったことも手伝って、この日は多くの参加車が集まり賑わいました。私も久しぶりに会った仲間とクルマ談義に花を咲かせました。
ロータスOBの方々は、プレミアムスポーツへの乗り換えが多いですね。
足車もおしゃれな車が多いです。
さて今回は別の目的もあって参加しましたが、それがこちら。
エリーゼのフロントグリルを止めるプラスチック製のクリップです。
年に何回かグリルを外して洗車するのですが、経年劣化と部品強度不足?でその都度折れてしまう困ったパーツです。しかもこんなちっぽけなパーツでも結構お高い。
そこで3Dプリンターをお持ちのロータス仲間のやすおきさんに相談したところ、
ものの2,3時間で設計、出力してくれました
!(凄)
で、今回のオフ会に持ってきて頂いた次第です。
カーボン系素材とプラスチック系素材で2種類出力して頂きましたが、今回はしなやかなプラスチック素材のものを取付けてみました。
おかげさまでクリップが折れてグラついていたグリルもきっちり固定されました。
いや~持つべきものはクルマ仲間ですね。ありがとうごあいました!(;´∀`)
その後は、新型車”エミーラ”の情報を聞きにロータス原宿へ行きましたが、なかなか好評のようで問合せや予約も多いそうです。ただ日本に入ってくる仕様や台数などもまだ分からない状態とのことで、欲しい方は早めの予約が吉とのことでした。
ついでに生産終了に伴い最近中古価格が上がりつつある愛車エリーゼの査定でも頼もうと思いましたが、ガッカリ査定を見るのが怖くてやめました。(笑)
2021年10月11日 10:24 |
エリーゼ
|
COMMENT(3)
ハクナマタタ
さんのコメント
2021年10月11日 21:41 [
編集
]
ついに東京進出ですね。
そっか、これから旧車の維持には3Dプリンターが必須の時代ですね。
既に3Dプリンターで旧車のパーツ製作する商売もありますもんね。
はるぱ
さんのコメント
2021年10月12日 00:09 [
編集
]
エリーゼ、凄い台数が集まりましたね!
皆さん、待ち望んだことでしょう。
なるほど、3Dプリンターでパーツ作ることが出来るんですね。 20年も経つとプラスチックパーツの劣化が激しいので、これはありがたいですね! 商売とかになるかも
美あんこ
さんのコメント
2021年10月12日 08:28 [
編集
]
>ハクナマタタさん
まだ以前のようにとはいきませんが、少しは安心して東京に行けるようになってきましたかね。
このままコロナが消えてくれればいいのですが。(;´∀`)
やはり古い車はパーツの供給問題がありますからね~。せめて樹脂モノだけでもこうして手軽に作れると、維持が楽になりますね。
>はるぱさん
この日はお天気も良かったので皆さん出てきましたね~。(笑)
こういう何気ない小さなパーツでも、旧車にとっては貴重ですから3Dプリンターが使えると便利ですよね。
古いけどマニアが多い車種は、パーツ作れば商売になりますよね。
著作権とか問題もありそうだけど、ちょっとだけオリジナル形状にすれば大丈夫!…なのか?(;´∀`)
「うんうん」した人
2021
6月
12
ビーナスライン ぼっちツーリング
written by 美あんこ
64
前日まで降り続いた雨でしたが、この日の天気予報では朝から晴れるとのことだったので、久しぶりにビーナスラインまでドライブに出かけてみました。
早朝、家を出て10分ほどで雨がパラついてきて、富士山付近に差し掛かる頃には本降りとなり、なんだかテンションダウン。(;´Д`)
中央道に乗る頃には晴れてきましたが、こりゃ美ヶ原も怪しいな~と思っていましたが、霧ヶ峰の霧の駅に着いてみると良い天気!気温も思ったほど低くなく半袖でもギリOKなくらいで気分も盛り上がってきました。(;´∀`)
早速、美ヶ原へ向かって出発!
ビーナスラインは相変わらず所々バンピーな路面で油断はできませんが、この日は車も少ない上に、スカッと澄んだ青空を望みながらの快適なドライブ。久しぶりに癒されました。
美ヶ原高原の駐車場まで来ましたが、ここからは雲海越しに北アルプスを望む絶景が見られました。
年に何回か来ていますが、こんな綺麗な景色が見られるのは久しぶりでした。
ちょっと愛車と記念撮影していたら、ロータス仲間のアンダーさんもバイクで来られてしばし談笑。
その後は、以前宮ケ瀬で会ったことのある若いエリーゼオーナーがやってきて、偶然の再開にしばし談笑。(爆)
クルマ仲間が出会うとついつい話が弾んでしまいますね~。(;´∀`)
美ヶ原を後にして、再びビーナスラインを霧ヶ峰方面へ戻ります。
帰りはまた違った景色が見られ楽しいドライブです。
ビーナスラインを霧ヶ峰~車山~白樺湖方面へ抜け、今日はそこからR299を通り麦草峠を越えて佐久穂町までやってきました。
目的は、自動車チューニングパーツメーカーの「エンドレス」が最近オープンさせたクルマ好きが集まれる施設です。先日アルファ仲間より教えてもらい、気になっていたので寄ってみました。
「
ENDLESS 130 COLLECTION
」と名付けられたこの施設には、レーシングカーを整備する「ENDLESS RACING GARAGE」や気軽にお茶や軽食が楽しめる「ENDLESS CAFE」が併設されています。中でもメインとなるのはカフェの奥にある往年の名車やレーシングカーが展示されたスペース。
見学料500円を払えば入場できて、写真撮影はもちろんのこと、なんと自由に車内に乗り込むこともできます。
今までエンドレスがコツコツとレストアをしてきた車両は殆どナンバーが付いており自走可能のようです。加えてブレーキのエンドレスらしく、足元はオリジナルに拘らないチューニングが施されていました。
普段は遠くから見るだけのレーシングカーもコクピットに乗り込みレースシーンに想いを馳せることもできます。
私が訪れた時はちょうど誰もいなくて、一人でゆっくり見られました。
じっくり見学した後は、カフェスペースでまったりと。
ここは一見の…いや何度でも訪れたい施設でした。
帰りは幾つかの峠を越えながらオール下道で。トータル約500km走り、久しぶりに一日ドライブを楽しみました。
2021年6月12日 23:16 |
エリーゼ
|
COMMENT(6)
はるぱ
さんのコメント
2021年6月13日 00:04 [
編集
]
いやぁ! 素敵なドライブですねー
久々に美あんこさんの素晴らしい写真を見ましたが、いやぁ素晴らしい! ^_^
エンドレスカフェは、社内に乗り込むことが出来るってのが凄いですね! こりゃ、エンドレスでずっと居れそう。 有名になってマナーの悪い人が来て乗り込み禁止なんてならないよう祈ってます。
美あんこ
さんのコメント
2021年6月13日 00:17 [
編集
]
>はるぱさん
わはは、ありがとうございます。
最近はドライブに行ってもカメラを持っていかないことが多くなりましたが、この日は持っていってよかったです。
エンドレスカフェ、イイところでした。
本格的なクラシックカーだけではなく、私達世代になじみのあるネオクラシック系もあったので、懐かしく見学できました。
マナー違反で乗り込み禁止…私も危惧しております。そうならないうちに早く見学に行きましょう!(;´∀`)
ice
さんのコメント
2021年6月13日 00:35 [
編集
]
乗り込み禁止 になる前に行きたいな!
ハクナマタタ
さんのコメント
2021年6月13日 01:41 [
編集
]
いやぁ、きれいな雲海ですね。
雲海と愛車の写真なんて、なかなか撮れませんよね。
エンドレスカフェ、そのうち人相を見て乗り込みの可否を決められそうな予感(笑)。
ちなみに、美あんこさんが乗り込んだ車種は何ですか?
水玉のドラグ
さんのコメント
2021年6月13日 09:33 [
編集
]
いいお天気に恵まれましたね、ピーカンで渋滞より良かったかも。
麦草峠も走るの楽しいですね! 。
美あんこ
さんのコメント
2021年6月14日 08:44 [
編集
]
>iceさん
みんながマナーよく見学できることを祈るしかないですが、早めに行くに越したことはないですね。
駐車スペースもたくさんあるので仲間とのツーリングの際に寄るのもいいですね。
>ハクナマタタさん
雲海を狙っていくにはちょっと遠いので、偶然を期待するしかないのですが、この日は運がよかったです。
エンドレス、体温計るカメラで人相も判断されるようになるとか…私も入場できなくなるわ~。(;´∀`)
この日は私以外お客がいなかったので、色々乗ってみました。
市販車では、R32GT-R、トヨタS800、ジュリエッタスパイダー、X1/9、レーシングカーはAMG GT、R35 GT-R。
レーシングカーは乗り降りの際、わき腹を吊りました。(笑)
>水玉のドラグさん
ほんとうにタイミングがよく良い景色とドライブを楽しむことができました。
久しぶりに麦草峠を走りましたが、今回は一人だったので自分のペースで走ることができ、荒れた路面も見極めながら走ることができました。(笑)
「うんうん」した人
2021
5月
9
今年も来てしまった
written by 美あんこ
7
ぐぬぬ~
今年も忘れずに来ました。(;´Д`)
2021年5月9日 07:16 |
その他
|
COMMENT(6)
ハクナマタタ
さんのコメント
2021年5月9日 08:34 [
編集
]
我が家にも先週来ました。
せめて、税金を支払う毎にポイントが付くとか、何かメリットが欲しいですね。
美あんこ
さんのコメント
2021年5月10日 07:55 [
編集
]
>ハクナマタタさん
今年から?電子マネーでの納付も可能になったようなので、今回はペイペイで払ってみようと思います。わずかながらポイントが付与されるようなので。
しかし大切に長く乗っている車に対する酷い仕打ちも、なんとかならないものですかね~(;´Д`)。
はるぱ
さんのコメント
2021年5月10日 23:40 [
編集
]
また、この季節が来てしまいましたね…
13年超の増税はほんと納得がいきませんよね…
せめて、複数台割引とかしてくれないですかねぇ…
美あんこ
さんのコメント
2021年5月11日 07:50 [
編集
]
>はるぱさん
この時期は他にも色々と税金がやってくるので、麗らかな春の陽気とは裏腹に、気分は下がります。(;´Д`)
複数台割引はぜひ導入して欲しいものですね!
そうすればアレやコレも増車したい!(馬鹿)
Kaffy
さんのコメント
2021年5月16日 11:42 [
編集
]
この時期はほんと税金の支払いばかりでゾッとします。ディーゼルの恩恵も1年だけでした。
国民の義務として支払いますが、国ももっとまともな使い方をして欲しいですよね。無駄遣いばかり・・・。橋本さんが大阪知事になる前に演説していたとおりで、赤字の会社なんですからね。
美あんこ
さんのコメント
2021年5月20日 16:20 [
編集
]
>Kaffyさん
遅レス、すみません。m(__)m
うちもハイブリッドの恩恵が1年だけでした。がっかり。(;´Д`)
今年はPayPayで支払って、わずかながらリターンを得ました。
銀行に行かなくても支払えるので、そういった点では少し便利になったと思いますが…。
昨今の政府の働きぶりを見てても、まともに税金が使われているとは到底思えないですよね~。払うのがあほらしくなってきますよ。
「うんうん」した人
2021
4月
9
さくら×フリード
written by 美あんこ
9
鉛色に染まった日本列島を西から淡いピンク色で彩って人々に一時の安らぎを与えてくれた桜前線も足早に関東地方を通り越し、今は東北地方を北上中のようですね。
私も先週、富士山麓にある某霊園の桜が満開との情報を得て、2年ぶりに訪れてみました。
毎回、ここの桜をバックに愛車撮影を楽しんでいますが、私の愛車たちは何度も撮影しましたので、今回は昨年やってきた家族車で行ってみました。
見事に咲きそろった桜の花と、時折そよ風に運ばれてくる桜の香りに癒されながら、暫し撮影を楽しんできました。
今年も気軽にお花見ができる状況にはなりませんでしたが、来年こそはみんなと笑顔でお花見ができる世の中になってることを願うばかりです。
2021年4月9日 09:36 |
フリード
|
COMMENT(2)
はるぱ
さんのコメント
2021年4月10日 09:33 [
編集
]
毎年、流石の(ホンダ)クラリティ…ではなく、クオリティーです! ^^;
いつもと違う車だと、同じ風景もまた違って見えますよね〜
来年こそは堂々とお花見をしたいですねー
美あんこ
さんのコメント
2021年4月14日 17:05 [
編集
]
>はるぱさん
わはは、コメントにも一捻り入れてくるとは、やりますね~!(笑)
趣味車じゃなくても綺麗な景色とクルマを撮っていると楽しいものです。
本当、来年はワクチン接種もいきわたって少し落ち着きてると良いんですけどね~。(;´Д`)
「うんうん」した人
2021
3月
7
アルファ147 ウィンドウレギュレーター交換
written by 美あんこ
9
一昨年の冬頃から運転席側の窓が開いたり開かなかったりしていた147。
暖かくなると調子よく動くようになりすっかり忘れていましたが、昨年末あたりからまた不安定になり、年明けにはすっかりお不動様になっていました。
車齢17歳ともなると色々不具合が出てきておりますが、窓が開かないのはなにかと不便なので重い腰を上げて修理することにしました。
不動の原因は分からないですが、ウィンドウスイッチは機能しているようでしたので恐らく定番のウィンドゥレギュレーターの不具合と察しを付けて交換することに。
当然、純正部品は高いのでネットで社外品を検索。爆安のものからそこそこのものまでありましたが、実績のありそうな『MIRAGLIO』というメーカーの物にしました。”Made in Italy”というのが若干不安を煽りますが…。約1.3万円でした。
早速、レギュレーター交換のため内張りを剥がしていきます。
アルファの内張りを剥がしたのは初めてだったので、事前に先人の知恵を入念にチェックをして本番に挑みました。おかげ様でなんとか無事に内張りを剥がすことができました。
さらに、内張り内の防水シートを剥がし、レギュレーターをドアに固定しているボルトを外し、レギュレーター本体はフリーになったのですが、レギュレーターとガラスと接続部がなんとしても外れません。しかも接続部がドア上端の鉄板の裏にあり見難いし手も入れにくい。
本当はガラス窓を下げて鉄板のサービスホールから見えるようにして多少ガラスを歪ませながら接続部を外すようですが、うちのは既に不動になっていおり厳しい。手動で窓を下げようとしても全く動かず。(涙)
一時間ほど格闘しましたが、結局自分では外せず、やむなく近くのショップに連絡したら対応してくれることになり、内張りがバラバラになったアルファで伺いました。
素人がDIYで行き詰まり、結局作業途中のものをプロに頼むというとても恥ずかしい結果になってしましました。
急だったのですぐには作業できないとのことで車はお預かりとなりましたが、3日後に連絡があり修理完了したとのこと。無事に直りました。
引取の際、プロはどうやってガラスを外すのか確認したら、「え?ウィンドウ普通に動きましたよ。なので少し下げてから外しました」とのこと。(;´Д`)エ?
なんだよ~アルファ~17年経っても気まぐれは健在だな~。(爆)
ちなみに交換工賃は約1.3万円でした。
今更ながら調子が悪くなってきた時にすぐに直せばよかった~。でもまあこのくらいで済んだからよしとするか…と自分に言い聞かせておきました。(;´∀`)
2021年3月7日 17:05 |
アルファロメオ
|
COMMENT(4)
ハクナマタタ
さんのコメント
2021年3月7日 22:30 [
編集
]
セブンティーンですか!
人間ならそろそろ高校3年生ですが、クルマだと老齢期でしょうか?
しかし、自分でやろうとする意気込みは尊敬します。
そして今回のチャレンジは、後々生きてくると思います。
って、うちのスパイダーも同い年なので、いろいろと心配です。
い~さん
さんのコメント
2021年3月7日 23:55 [
編集
]
窓が開いたり開かなかったり。
アルファロメオあるあるですね^^
うちのRZも左側ウィンドウの上げ下げがちょっと怖い感じなんですよね~。
今は下げっぱなしです(笑)
はるぱ
さんのコメント
2021年3月9日 21:47 [
編集
]
ここまでご自分でやろうとするのが凄いです!
しかし、ほんとイタ車あるあるで笑ってしまいました。 (^^;
うちのバルケッタも、数年間の間スピードメーターが日によって動いたり動かなかったりとホント気まぐれです。。
美あんこ
さんのコメント
2021年3月10日 07:47 [
編集
]
>ハクナマタタさん
早いもので、お互いもうすぐ成人式ですよ。(笑)
整備は、とりあえず自分でやってみたい!ってのもありますが、やはり先立つものがないので…(;´∀`)
次回、助手席側が故障した際にはうまくやろうと思います。(爆)
>い~さんサン
やはりよく使う側が先に調子悪くなりますよね。
とくにオープンカーなど窓枠が無い車は負担が大きそうですからね。しかしウィンドウ下げっぱなしとは潔い!ってか幌も開けっぱなしでしたっけ?(;´∀`)
>はるぱさん
とりあえず、簡単な工具でバラせるところは自分でやってみたい派です。(笑)
なんなんですかね~このイタ車の気まぐれ具合は。
でも、こういう人間臭いところが愛される一因だから面白いですよね。
「うんうん」した人
Prv
Next
Home
+ プロフィール +
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
もっと見る
+ 愛車情報 +
シロウサギ
あかいの
くろちゃん
+ カーとも +
ホワイトロードスターさん
NAOさん
Jさん
ひろきちさん
iceさん
デロさん
もっと見る
+ 参加グループ +
イベントレポート
Carcle Press Release !
カーくる新舞子サンデー
トリコローレ総合ポータルサイト
もっと見る
+ 広告 +
+ カウンター +
<
2025年11月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
+ 新着記事 +
ようやく桜と (4/25)
新年あけましておめでとうござい... (1/1)
キリ番備忘録 (11/24)
ぶらり紅葉ツーリング (11/15)
台風前にビーナスドライブ (9/19)
ぶらり伊那でソースかつ丼 (4/12)
さくらの季節 (4/9)
エリーゼ7回目の車検 (2/17)
+ 記事検索 +
検索語句
+ カテゴリ +
アルファロメオ(46)
エリーゼ(115)
ロードスター(29)
フリード(3)
シエンタ(9)
ミニカー(1)
自転車(3)
イベント(42)
その他(67)
カメラ(1)
グルメ(4)
未分類(12)
+ 最近のコメント +
ようやく桜と by 美あんこ(4/30)
ようやく桜と by い~さん(4/29)
ようやく桜と by はるぱ(4/28)
ようやく桜と by 美あんこ(4/26)
ようやく桜と by Kaffy(4/25)
新年あけましておめでとうござい... by 美あんこ(1/2)
新年あけましておめでとうござい... by はるぱ(1/1)
キリ番備忘録 by 美あんこ(11/28)
キリ番備忘録 by い~さん(11/27)
キリ番備忘録 by 美あんこ(11/25)
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
ヌヴォラ党
カフェジュリア
箱根
エリーゼ
富士山
党大会
桜
ロードスター
アルファロメオ
カーくる
車検
フォトコンテスト
ミラフィオーリ
ジャパンロータスデー
Cle-One-GrandPrix
くるワングランプリ
軽井沢ミーティング
交換
オートサロン
GTA
147
JLD
ジュリア
富士トリコローレ
富士霊園
輸入車試乗会
朝箱
修理
宮ヶ瀬
軽井沢
+ アーカイブ +
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
+ その他機能 +
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。