プジョー大府 愛知県大府市のプジョー正規ディーラー
アクセスマップ
お問い合わせ
プジョー・メールニュース
プジョー大府 オフィシャルブログ by CARCLE
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
イベント・キャンペーン
ショールーム情報
ラインナップ
認定中古車
アフターサービス
スタッフブログ
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
+ 新着記事 +
GW休業のお知らせ・イベント情... (5/1)
はじめまして! (4/30)
ゴールデンウィークは「Word... (4/25)
臨時休業および、GW休業のお知... (4/21)
新入社員です!!! (4/17)
人気モデル即納車可能です (4/15)
3兄弟~ (4/11)
ボディカラーの豆知識【不定期更... (4/7)
灯火類の球切れについて (4/4)
新年度入りました (4/2)
<
2025年2月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
友引
+ アーカイブ +
2023年05月 (1)
2023年04月 (10)
2023年03月 (7)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (7)
2022年11月 (9)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (7)
2022年07月 (9)
2022年06月 (7)
2022年05月 (5)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (3)
2022年01月 (4)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (9)
2021年09月 (5)
2021年08月 (5)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (11)
2021年04月 (9)
2021年03月 (6)
2021年02月 (5)
2021年01月 (9)
2020年12月 (11)
2020年11月 (14)
2020年10月 (12)
2020年09月 (10)
2020年08月 (9)
2020年07月 (9)
2020年06月 (14)
2020年05月 (13)
2020年04月 (17)
2020年03月 (15)
2020年02月 (9)
2020年01月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (10)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (13)
2019年06月 (14)
2019年05月 (9)
2019年04月 (15)
2019年03月 (9)
2019年02月 (13)
2019年01月 (7)
2018年12月 (14)
2018年11月 (21)
2018年10月 (20)
2018年09月 (24)
2018年08月 (25)
2018年07月 (24)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (17)
2018年03月 (10)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (11)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年09月 (19)
2017年08月 (8)
2017年07月 (12)
2017年06月 (7)
2017年05月 (6)
2017年04月 (6)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (13)
2016年09月 (5)
2015年07月 (8)
2015年05月 (2)
2015年04月 (11)
2015年03月 (5)
2015年02月 (9)
2015年01月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年09月 (7)
2014年08月 (9)
2014年07月 (9)
2014年06月 (3)
2014年04月 (2)
+ カテゴリ +
ショールーム日記(345)
スタッフのオススメ情報(183)
お知らせ(55)
イベント・キャンペーン(148)
メンテナンスTips(87)
プライベートダイアリー(36)
プジョーについて(22)
オーナー様ご紹介(30)
未分類(12)
+ カウンター +
+ 記事検索 +
検索語句
+ タグ +
+ その他機能 +
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
Prv
Home
灯火類の球切れについて
0
こんにちは
サービスの岡本です。
本日は灯火類の球切れについてのお話です。
定期点検時には必ず灯火類が全て点灯しているか確認しています。車検の場合は点灯していない箇所があれば車検不合格となります。
では写真ようなような状態はどうなるのか?
こちらはハイマウントストップランプなのですが中央の2カ所だけ点灯していないだけで視認は問題ないように感じられますが、これでも点灯不可になってしまいます。
このタイプの物はLEDを使用している為、ハイマウントストップランプをアッセンブリーで交換することになります。
灯火類の球切れにお気づきになられましたらお早めにご相談ください。
灯火類の球切れについて
0
こんにちは
サービスの岡本です。
本日は灯火類の球切れについてのお話です。
定期点検時には必ず灯火類が全て点灯しているか確認しています。車検の場合は点灯していない箇所があれば車検不合格となります。
では写真ようなような状態はどうなるのか?
こちらはハイマウントストップランプなのですが中央の2カ所だけ点灯していないだけで視認は問題ないように感じられますが、これでも点灯不可になってしまいます。
このタイプの物はLEDを使用している為、ハイマウントストップランプをアッセンブリーで交換することになります。
灯火類の球切れにお気づきになられましたらお早めにご相談ください。
この記事へのトラックバックURL
#
2023年4月4日 15:14 |
メンテナンスTips
ドアミラー交換
0
こんにちは。
今日はドアミラー交換の作業の様子をご紹介したいと思います。
まずは、パワーウィンドウスイッチを外し、ドアトリムを外します。
ドアトリムを外すと、ドアミラーからニョキニョキっとした配線が出てきます。
ドアミラーを持ち、配線を外側から抜き取ります。
ミラーがないとスッキリしていますが、違和感がありますね。
そして、新しいミラーを取り付け、作動確認を行い、
問題なければ、ドアトリム、パワーウィンドウスイッチを取り付け、
作業は完了です。
ドアミラー交換
0
こんにちは。
今日はドアミラー交換の作業の様子をご紹介したいと思います。
まずは、パワーウィンドウスイッチを外し、ドアトリムを外します。
ドアトリムを外すと、ドアミラーからニョキニョキっとした配線が出てきます。
ドアミラーを持ち、配線を外側から抜き取ります。
ミラーがないとスッキリしていますが、違和感がありますね。
そして、新しいミラーを取り付け、作動確認を行い、
問題なければ、ドアトリム、パワーウィンドウスイッチを取り付け、
作業は完了です。
この記事へのトラックバックURL
#
2023年1月29日 10:06 |
メンテナンスTips
バッテリー交換
0
こんにちは
サービスの岡本です。
今回はバッテリーのお話です。
今週から寒気がやってきて気温が下がるようですが、気温が下がるとバッテリー性能にかなり影響が出てきます。
マイナスになるような気温の時には弱っているバッテリーではエンジンが始動できなくなる事もよくあります。
最近のバッテリーは性能の良いものが多く、バッテリー上がりギリギリまで普通に使用できるものがほとんどでテスターで測定しないと判断できないです。
バッテリーの寿命は平均的には2~3年と言われています。バッテリーのタイプによっても違いはあるのですのですが定期点検でバッテリーの容量低下を指摘された場合は早めの交換をお勧めいたします。
バッテリー交換
0
こんにちは
サービスの岡本です。
今回はバッテリーのお話です。
今週から寒気がやってきて気温が下がるようですが、気温が下がるとバッテリー性能にかなり影響が出てきます。
マイナスになるような気温の時には弱っているバッテリーではエンジンが始動できなくなる事もよくあります。
最近のバッテリーは性能の良いものが多く、バッテリー上がりギリギリまで普通に使用できるものがほとんどでテスターで測定しないと判断できないです。
バッテリーの寿命は平均的には2~3年と言われています。バッテリーのタイプによっても違いはあるのですのですが定期点検でバッテリーの容量低下を指摘された場合は早めの交換をお勧めいたします。
この記事へのトラックバックURL
#
2023年1月28日 14:36 |
メンテナンスTips
エンジンマウント
0
エンジンマウントはエンジンとボディー、そしてサブフレームとつながっています。
マウント内でエンジンの振動を吸収するのですがゴムなので当然劣化してしまいます。
頻繁に壊れるわけではないですが長く乗られている方や距離を乗られている方はこのようになる場合があります。
ゴムが切れてしまいエンジンが振られてしまうので乗り心地は格段に悪くなります。
点検ではこのような場所をチェックいたしますので定期的に点検をいたしましょう。
エンジンマウント
0
エンジンマウントはエンジンとボディー、そしてサブフレームとつながっています。
マウント内でエンジンの振動を吸収するのですがゴムなので当然劣化してしまいます。
頻繁に壊れるわけではないですが長く乗られている方や距離を乗られている方はこのようになる場合があります。
ゴムが切れてしまいエンジンが振られてしまうので乗り心地は格段に悪くなります。
点検ではこのような場所をチェックいたしますので定期的に点検をいたしましょう。
この記事へのトラックバックURL
#
2022年12月13日 09:21 |
メンテナンスTips
スタッドレス
0
11月後半に入りますがまだ暖かい日が続きますね。
といってももう11月後半です。ここから寒くなると路面の凍結が気になる季節になります。
対策は早めにしておいて損はありません。
必要な日に限ってまだ履き替えていなかったなていうことはよくあります。
早めの対策をしましょう。
スタッドレス
0
11月後半に入りますがまだ暖かい日が続きますね。
といってももう11月後半です。ここから寒くなると路面の凍結が気になる季節になります。
対策は早めにしておいて損はありません。
必要な日に限ってまだ履き替えていなかったなていうことはよくあります。
早めの対策をしましょう。
この記事へのトラックバックURL
#
2022年11月20日 10:47 |
メンテナンスTips
Prv
Home