1娘の希望でサン宝石のイベントへ。 買い物まで1時間以上は並んで待たされた。 ついでに、子供のころからプラモを買いに行き、タミヤが1/12電動RCカーを発売した後に、一緒にレースを開催したクリヤマモケイへ2年ぶりくらいに寄った。 気軽に買いに行く距離でもないので、ほとんどお客にはなってない。 かなりの老舗模型店だが、知ってるので逆にじっくり見れない。 こちらの155に気づき、17年落ちを言うと、俺のビートは19年と上手。 3台収容の車庫に入れたまま1月一回程、曇りのときしか乗らず、ワックスもかけてないままとか。 すごい、レザーの痛みもなく、どこもかしこもピカピカ。 こんな保管ができてうらやましい。
2今日はマックでしたわ。 イタ車でUSAということで。 次は和食。 吉野家かね。 155にぞっこんだけど、傍からみれば貧乏人の乗る車よ。 街中はともかく、トリコロールでじゃぜんぜん相手にされないし。 155が良いなんていう155乗りは、知らずに他を敵にまわしてんだよね。 155復刻ハイブリッド免税仕様、円高格安バージョンなんて出してくれんかな。 新しけりゃ好きな人はいるはずだよね。 V6じゃなくても、ワテは買うよ、形が好きだから。 タミヤも最近やたらに復刻だしてるし。 電動得意のタミヤに1/1で復刻してもらおう、レプリカ自動車業界というのはいかがでしょう。 なんてね。
3 降雪に備えすたっどれすです。 ドライでは減らないように走ってます。 暖機もするのとタイヤのせいか燃費は280キロで40リッターでした。 リッター7キロ。 寒さは車にもきついのか、ツェンダーのフロントハーフスポイラーがバンパーから浮き出して取れないか心配で応急処置。 あと、V6の鬼門タペット音ほどカチャカチャではないけどコンツコンとエンジン回転に合わせた音が気になりだした。 あーコワッ 17年もたってんだもんね。 ワイパーも戻ってくるとき電気が足りないって感じでカクカクカクと戻ってくる。そのまま時間がたっと次第にまともにはなってくるが、雪降ってワイパー動かなくなったら走れない恐怖もある。 自分には現役ヒーローだけど、やっぱいつか駄目になる日が来るんだろう。
1穏やかな日のうちに、いじるところをやっておかないとね。 1サイドバイザー 3代目となる155で初めてサイドバイザー。 送込みで1万チョイかかりました。 アルファのサイドバイザー付き、なぜか見かけません。 でも、ウインド開けてるのが好きなので、あった方が。 恩恵があるかはこれから・・・ 隙間に入れるだけ、両面もステーも一切なし。 低温時期に力ずくで入れて割れないか心配しつつ、そこそこで収まった。 内から見ても特に邪魔な感じはない。 2タイヤ交換 雪道までは、スタッドレスは使いたくない。 キイロに別ホイールを試したく、クロのスピードラインのスタッドレスに交換した。 さて、せっかくタイヤ外したなら、ちょっとメンテしましょう。 国産より手間かかるイタ車なのに、車体は錆に強いとあらためて感じるが、少し錆っぼいところの埃をハケで掃ってシャーシーブラックをスプレー。 マフラーも耐熱銀スプレーを手抜き吹き。 キャリーパミ・・(噛んだ・・)、キャリパーはパーツクリーナでと思ったら、中身があるのに噴射せず。 ガスが抜けたのか、ノズルが壊れたのか?諦める。 センターキャップを、アルファマークに付替えて終了。 3LEDランプ 最近ぽく、LEDのアイライン夢見て、Sオートバックスより30センチ2本で1980円にトライ。 155の個性あるヘッドライトの淵に合わせL型に光らせようと思ったが、気温の低さからかちゃんと付かない。 仕方ないので、ライト下のパネルにドライヤーで温めつつ1直線で妥協。 いい感じといきますかどうか・・・。 このくらいでやめて、ママカーで家族とお出かけ。 暗くなってタイヤエア補充のため、ガソスタへ試乗。 3キロ入れたつもりでもタイヤつぶれてんだけど、スタッドレスって空気圧いくつだっけ? ちなみに、330キロで43リッター、燃費は7.9キロくらい。 アレーゼ出しラジエター補修と街乗りでは良い方でしょう。