チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版
Prv
Home
スーパー耐久(通称:S耐)車両#49/ 50のシェイクダウンをしました。オマケ。
掲載日 2013/3/29
witten by チンクエチェント博物館
2
49号車/50号車を西コースで走らせた日、こんなかわいらしいクルマも走ってきました。
上:ベースは何か聞いていませんが、とっても可愛いです。
TOYOTA-7(?)、欲しくなります。
軽自動車のエンジンではないでしょうが、軽4プランプリの盛り上がりをみても、こんな自由なモータースポーツの楽しみ方はすばらしいですね。
ワタシも旧いチンクエチェントのボディにツインエアエンジンを載せて走りたいです。
中:手前はマルティニカラーのポルシェ908 スラッシュ3をイメージしてるんでしょうか?
うまく実車をモディファイして造っていました。
下:こちらもベビーコブラとボンネットに書いてある通りコブラベースの車両です。
これならレプリカと言われることなんか気にせずサーキット走行を楽しめますし、シャシーは競技車両ベースなので安全です。
欲しい!!!
この日はちょっとしたカルチュアショックを受けました。
記事 代表 kingpin
2013年3月29日 10:29 |
日記
|
COMMENT(0)
スーパー耐久(通称:S耐)車両#49/ 50のシェイクダウンをしました。その5。
掲載日 2013/3/29
witten by チンクエチェント博物館
5
上:30分走行する度にガゾリンを全て抜いてまた新たに20リッターを入れます。
これで2台の燃費を算出します。
プロのメカニックの手際のいいこと、、ほれぼれします。
また、タイヤホイールも外しタイヤの摩耗具合のチェックと足回りにガタがないかを毎回チェックです。
中:mCrt(ムゼオ チンクエチェント レーシングチーム)はレーシングチーム一年生なのでスポンサー活動のやり方もわからないし、全てがお勉強です。
次の走行枠の間に協賛していただいたスポンサーさんのステッカーを貼りました。
スポンサーが少ないのでたいして貼るものもありませんが、、、どこかスポンサーさんがいたら、皆さん、ご紹介してくださいね、、。
23日は49号車の走行を早々に切り上げ、というか49号車はプロが乗るので、どんなクルマでもそれなりにタイムを出してしまいます。
福山監督、大文字選手とも1分30秒台、この日は檜井選手は参加できず、、。
50号車は3名のアマチュアジェントルマンドライバーの内2人が1分37秒台、クルマの性能の差が恐らく3秒くらいあるので、まずまずのタイムです。
サスペンションとブレーキが出来上がればタイムもあがっていくはずですが、、残念ながら4月20-21日が菅生で第一戦です。
もうテストする時間がありません、、。
下:初日の走行が終わりトランポにクルマをしまい撤収です。
カッコいいでしょ。
次回に続きます。
記事 代表 kingpin
2013年3月29日 01:45 |
日記
|
COMMENT(0)
第13回 チンクエチェント・ポーリ
掲載日 2013/3/29
witten by チンクエチェント博物館
3
いよいよ来週末に迫ったチンクエチェント・ポーリ。
準備も着々と進んでいます。
イベントのメインとなるのはドライブラリー。
今回は会場がいつもの南知多ではなく、豊田市となり、コースの設定もいつものようにはいきません。
時間を考えながらコースを調整し、なんとかまとまった…と思います。
今週末に試走します。
参加申込もぞくぞくといただいていますが、まだまだ申込OK。
春のイベントはチンクエチェント・ポーリから!
皆さんのご参加お待ちしています。
2013年3月29日 01:18 |
イベント
|
COMMENT(0)
スーパー耐久(通称:S耐)車両#49/ 50のシェイクダウンをしました。その4。
掲載日 2013/3/28
witten by チンクエチェント博物館
0
上:50号車で数ラップして挙動を確認するチーム監督福山氏、プロ中のプロです。
中:2号車にはデータロガーをつけてアマチュアジェントルマンドライバー(両端)の走行を解析し、福山さんが直接指導します。
これぞドライバー支援プログラムの真骨頂です。
下:タイヤをロックさせてスピンをするとタイヤは一瞬で終わってしまいます。
今回、50号車のアマチュアジェントルマンドライバーの内二名はポルシェ乗りで、なかなかクセのあるアセットコルセをドライブするのが大変そうでした。
このタイヤがその代償ですが、初日の午後や二日目の一本目はかなり慣れてきたようでタイヤにも負担をかけずにタイムもかなりアップしました。
さすが、ベテランドライバー、走り慣れていてすぐに対応していました。
次回に続きます。
記事 代表 kingpin
2013年3月28日 22:38 |
日記
|
COMMENT(0)
フィアット チンクエチェント X
掲載日 2013/3/28
witten by チンクエチェント博物館
3
イギリスの自動車雑誌 AUTOCARによると、フィアット チンクエチェント Xはフィアット チンクエチェント モデルの最終のエヴォルーションモデルらしいです。
フィアット チンクエチェント Xは数ヶ月後にデビューしてフィアット ブラーヴォの後継車として位置づけられるみたいです。
フィアット チンクエチェント Xの後、フィアット チンクエチェントのエヴォルーションモデルは発表されません。
フォト 1, 2, 3 と ムービー:フィアット チンクエチェント X
2013年3月28日 22:37 |
イタリア最新事情
|
COMMENT(0)
Prv
Home
+ プロフィール +
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版です。チンクエチェント博物館は「移動博物館」をテーマに様々な車のイベントを企画していますので、お気軽にご参加下さい。この博物館通信カーくる版にていろいろな情...
もっと見る
+ 主催クラブ・イベント +
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
クラブ アバルト
もっと見る
+ 愛車情報 +
Nuova500
アバルト695トリブート フェラーリ
+ カーとも +
595-9292さん
ぴーちゃん大好き!さん
youtabarth595cさん
thiaccaさん
alfa860さん
しんベエさん
もっと見る
+ 新着記事 +
第14回 チンクエチェント・ポ... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転の... (3/8)
第14回 チンクエチェント・ポ... (2/19)
第6回 FIAT PIC・NI... (10/30)
九州トリコローレ 2013 募... (9/17)
第6回 FIAT PIC・NI... (8/7)
富士トリコローレ 2013 募... (8/7)
関西トリコローレ 2013 募... (8/7)
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
+ 記事検索 +
検索語句
+ カテゴリ +
イタリア最新事情(153)
イベント(203)
メンテナンス(3)
ニュース(193)
日記(453)
イタリアツアー(2)
未分類(80)
+ 最近のコメント +
アルファロメオ、礼賛!! by ゲスト(10/6)
チンクエチェント博物館 移転の... by ジュノーン(3/12)
チンクエチェント博物館 移転の... by しんベエ(3/9)
第14回 チンクエチェント・ポ... by 500かぶ(2/20)
第14回 チンクエチェント・ポ... by しんベエ(2/19)
アバルト500アセットコルセ、... by いーさん(6/1)
「プント・エスト」のご案内、、... by しんベエ(4/30)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/27)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ タグ +
アバルト
abarth
FIAT
ヒルクライム
イタリア
チンクエチェント
フィアット
+ アーカイブ +
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (27)
2013年04月 (52)
2013年03月 (56)
2012年12月 (1)
2012年11月 (11)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (15)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (30)
2012年04月 (67)
2012年03月 (87)
2012年02月 (37)
2012年01月 (56)
2011年12月 (48)
2011年11月 (92)
2011年10月 (85)
2011年09月 (60)
2011年08月 (60)
2011年07月 (97)
2011年06月 (133)
2011年05月 (6)
+ その他機能 +
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ カウンター +