アバルトのことや日々起こった事をテキトーに書いていきます。
2013
9月
19
written by こい
世界中
うんうんする
2


いや、間違った。

自動防眩。

ルームミラーの事です。

ウチのアバルト、ルームミラーは自動防眩ミラーではありません。

そこで入手したのがAlfa Romeo147ドゥカティコルセの自動防眩ミラー。
別にフィアット系なら何でも良かろうと思いますが。

オクで3000円。

ミラー

接続が出来るのは確認済み。
だって、社外ミラー付けようとしたら
Alfa Romeo用が合うって言われたもん。


んーでもこいつ、いらないセンサー付いてる。
コネクタも2種類あってどっちがどっちだか。

出っ張ってるセンサー、
どうやらレイン/ミストセンサーらしい。
オートワイパーでもないし、コイツは外しちゃいます。



写真 2013-09-19 13 42 10

センサー部をそのまま引っ張れば外れたが・・・

コネクタが引っかかって取れない。
そこで・・・



写真 2013-09-19 13 45 28

プラスネジ3本外して
ステーのコネクタ部を外したら
センサー取れた。

そして、コネクタも1本だけになった。
テサテープを外してキレイキレイに拭いて。

ラインは3本。
白、黒、黄/黒。

どれがどれだかわからないので
色々試してみる。

と言っても、黒はフツー
アースでしょ?

写真 2013-09-19 17 17 55

家にあったジャンクパソコンのコネクタがジャストフィット。
基板用、しかも4極コネクタですけど(笑)



ココで確認。

自動防眩付いているヒトはわかるでしょうが、

周りが暗くて、後ろからの光がまぶしいと
ミラー部が自然に暗くなってくれる。

しかし、バックに入れると
後ろから明るくても
ミラー部を暗くする事がキャンセルされる。



つまり、

ACC(+)
and
後ろのセンサー隠す
and
前が明るい

ミラー部暗転



ACC(+)
and
後ろのセンサー隠す
and
前のセンサー隠す

ミラー部明転


ACC(+)
and
バック(+)
and
後ろのセンサー隠す
and
前が明るい

ミラー部明転

という条件を探せばいい。

問題は

バック線
アース線
ACC線

をドコに繋げるかです。


写真 2013-09-19 17 17 47

で、実際やってみて。

白:ACC
黒:アース
黄/黒:バック

と言うことがわかりました。


あとは繋げるだけ・・・

だが、線を引っ張ってくるのがめんどくさい。


いつ付けようか。
2013年9月19日 22:04  | 未分類  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
+ プロフィール +
こい
こい
内向的な性格ですがよろしくお願いします。
+ 愛車情報 +
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する