2015年11月8日(日)
昨年同様埼玉スタジアム2002(東駐車場)にて『さいたまイタフラミーティング』を開催いたしました。
今回は、生憎の空模様でしたが早朝より多くの“イタフラ車好き”にご来場いただき、計「408台」のご参加をいただくことができました。改めて御礼を申し上げます。
会場が舗装地となった「さいたまイタフラミーティング」ですので、多少の雨でも停めることができますのでご安心を。
(※いつかの会場では来場者様にはご迷惑をお掛けいたしました(汗)
しかし、入場で連なってくるイタフラ車を眺めるとそれだけで一気に会場が盛り上がります。
ちょっとしたアピールタイムのように感じ、緩やかな下りスロープは参加者や協賛ショップからも「眺めが良い」ととても好評です。あまり普段見慣れない角度から眺めると、別のカッコよさを再発見するんだそうです。

さて、出店ブースでは、賃貸付きガレージの「
G-style」(左)さんや、「
RSウーノ」(中)さん、フランス製エンジンオイル「
ユニルオパール」(右)さんに会場を盛り上げていただいております。
「
G-style」さんは埼玉にも進出し川越、越谷と計画中ですから是非覗いてみてくださいね。
「RSウーノ」さんからは、この日のためにオリジナルキャンディーを来場者全員に配布!!皆さん、頂きましたか?
「ユニオパール」さんは、今年はオイルのラインナップも相当増え、いろいろなメーカー/車種に対応。鉱物油もありますから旧車でも安心して使用できるのが良いですね。

「
キャロルcarol racing renault 」さんも展示車両を増やしてご参加!素性の良いルノーRS群ですからカスタマイズされるとどれもかっこいい!キャロルさんには小さかったミーティングの頃からお世話になっています。

「
ノスタルジックガレージ」さんは、靴やコートなどを販売。1点ものなどを惜しみなく大放出!!お買い得商品が沢山で、来年も期待…?!

「
オートポワルージュ」さんにも、通年参加いただいております。今年もレアなミニカーを販売!お店にクサラピカソ(左+MT)があるんですよね。個人的に気になっております。

レザーアイテム販売の「
アッズミハス」さん(左)、さいたまイタフラのためにフランスタグを作ってもらったりしてもらっています。欧州車はまだドリンクホルダーなどの設定が少ないモデルがありますよね。当スタッフも購入して使わせていただいております。
「
ASSO」さん(右)、アルファ&フィアットを中心にパーツ類を展示・販売していただきました。ホットハッチも豊富なイタフラ車にASSOさんみたいなアフターパーツがあると楽しみが増えますよね。今年は会場にもアバルトが多かった気がしますから。
また、「
スティーレ」さんからも展示車両をご提供いただきました。

「
ジェイエンジン」さん(左)、ミニカーや工具などを販売。特殊なサイズの多いイタフラ車にはこういう機会にいいものに巡り遭えるですよね!あ、後ろに見えるのは「メガーヌR26.R」ですね!
今年からご協賛いただいたブレーキ&ブレーキシステムの「
APP」さん(右)、車の基本性能にかかわるブレーキ周りは一度見直したい部分ですよね。こういった機会にご相談するのも得策です!

「
フラミンゴ」さん、もはやさいたまイタフラの定番位置?今年も快く出店くださいました。自社ブランドの「ジラソーレ」や、各種パーツを展示&販売。雨降りの休憩所としても提供くださったようで助かりました。

今年のさいたまイタフラの目玉(!)「
ガレージエスト」さんによる「new500」の展示。某モーターショーでも展示していなかったので現オーナーさんはもちろんですが、各種ブラッシュアップされた様子を熱心に皆さん観察されていたようです。MINIがどんどん大きくなった現代(いま)…500だけは変わらないで欲しい!(※500シリーズは別モノとして)
その他、「
フィーゴ」さんはアヴァンタイムを展示、「
カルト」さんや「
アルファーマルモ」らもいらしていただき会場を盛り上げていただきました。
また、「
ユニルオパール」さんご協力のもと実施している「さいたまイタフラ賞」。
スタッフの独断と偏見により、そしてイタフラ愛を感じた車両を2台選出させていただいております。
今年はルノーカングー(ペイサージュ)と、アルファロメオ75(twinspark)。
カングーオーナーのTさんは、今年新色のカングーですがこれで4台乗り継いでいるカングー愛好家。滋賀からの参戦でしたがフロント窓に
ファンフラステッカーがそっと置かれており、埼玉愛を感じます。
75オーナーのNさんは、目立つのはツーリングカーのようなこの大型リアウィング!!こちらは地元埼玉オーナーさんです。
受賞おめでとうございます!!各愛車との素敵なカーライフをご祈念いたします。
その後は、皆さま待ちに待った「大抽選会」
協賛各店から提供された豪華な品々を選ぶだけでもひと苦労の内容。
今年は、「さいたまイタフラオリジナルTシャツ」も用意。来年、そのTシャツを着て来場するとなにか良いことがある…かもしれませんよ~!
次に、
会場内で気になったイタフラ車をご紹介。

まさしくイタ車・フラ車!

メーカーが入り混じる駐車場は独特な雰囲気があります。

今年の一大勢力のアルファ155群。このヴォクシーなフォルムが人気の秘密。

獅子軍も健在。406シリーズが多かったですね。

新旧の並びは、お互いの魅力を引き出させますね。当時フラッグシップの164を中心に。

似たもの並び。こういう風景もクルマ好きならでは。クサラとスイフト。

クーボとパンダ4×4。ルーフレールをしっかり活用している3者のアクティブさがまたいい。

イタフラのホットハッチ対決?!両車とも各所モディファイされておりかっこいい。

同じランチアでも両極の位置にあるムーサとデルタ。ムーサもいい足の動きをするらしい。

イベント終盤は、じゃんけん大会も開催!
ユニルオパールさんにもご参加いただき、参加者には「さいたまイタフラ」を最後まで楽しんでいただきました。
来年も、この「埼スタ」にてイタフラ車オーナーさんが1日楽しめるように開催を予定しますので、次回は好天を願っていただき、またのご参加いただければ光栄です!
各種メディア
「
GAZOO.COM」内にて、イベントリポート記事が掲載されております。
「
AUTO CAR」内にて、イベントリポート記事が掲載されております。