

初めまして、AREA86 昭和(勝手に命名)のマスタースタッフの森です。
2011年10月1日付けの辞令で「トヨタから来年発売になるスポーツカーの
担当を任ずる。」と突然言われ、私の新しい“道”が始まりました。
自動車ディーラーに就職しているくらいですから元来自動車好きには
間違いないのですが、
仕事に追われる日々の中で車に対する情熱も少しずつ薄れてきておりました。
そんな所に突然の転勤!生活がガラリと変わりました。入社以来、営業一筋できましたが人生で始めての事務仕事。
勤務地も本社となり正に“未知の領域”に足を踏み入れる事になりました。
何が辛いと言えば1日中PCに向かって座っている事が一番辛かったです。
「Word」「Excel」もほとんど必要の無い世界の住人でしたので解説本を片手に人差し指入力が精一杯。肩もバキバキに凝りました。
2011年10月15日(土)~16日(日)、愛知県豊田市の豊田スタジアムで行われたイベントで、東京モーターショー2009に出展された
小型FRスポーツコンセプト「FT-86 Concept(エフティー・ハチロク・コンセプト)」と初対面。
40過ぎのオヤジが子供の頃経験した「スーパーカーブーム」でワクワクした感情が甦ってきました。FT-86コンセプトのスポーツカーらしいスタイルに、単純に「カッコいい!」「乗ってみたい!」と1人で感動していました。
更に2011年11月27日(日)に静岡県の富士スピードウェイで行われた、「トヨタ ガズーレーシング フェスティバル 2011」へ参加。その日、初めて「86(ハチロク)」と出会う事となりました。モリゾーさん(豊田 章男社長)は自身のドライビングで観客の前に現れ、オレンジ色の「86」をワールドデビューさせました。しかし、本音を言えば「86(ハチロク)」ってストレート過ぎなネーミング...「FT-86」で良いじゃん!と声にならない“つっ込み”を入れていました。車はカッコいいのに...
直ぐに「86」はプレスの人々の間に見えなくなり、私といえばBEST SHOTを狙い右往左往している間に走り去られてしまった。(汗!! )
結局午後からAパドックでの展示があり、心置きなくカメラのシャッターが切れました。(本当に良かった…)これで本日の任務完了です。
この後のフリ-タイムは、思いっきりENJOY!!個人的には、今大人気!
エヴァンゲリオンレーシング「エヴァンゲリオンRT初号機アップル紫電」に
一目惚れ(今さらですが)、スーパーGT FUNに成っちゃいました。
やっぱり“車は楽しい”と再確認できました。
こんな感じでこれからも「86」をメインに情報をUPしていきます。
「スポーツカーのある生活」をどんどん創造&提案していきますので、
ヨロシクお願い致します。
と言うようなブログをGazoo.comにアップしています。
そちらもチェックしてみて下さい。