witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  私は基本的にはイタリア車好き(でも英車やフランス車も好き、、)ですが、ランチアの先進性にはとっても好感を寄せています。
特にヴィットリオ・ヤーノが手がけたとされるランチア アウレリアB20には興味があり、いつか完調にして乗ってみたいという希望を持っていました。

ひょんなきっかけでアウレリア B20 シリーズII(しかもナルディキット付き)を手に入れる機会がありましたが、なかなかレストアする予算もなく今に至りました。
今年からそのレストアを伊豆の国のTRY FOR POINT(http://www.tryforpoint.biz-web.jp/)の塩田くんにお願いしています。
彼はアバルトを中心にレストアをしている若手のレストアラーで博物館のクルマもほとんど彼にお願いしています。

レストアが始まり、彼からの第一報が届いたので紹介させていただきますね。

「ボディストリップも進んでますが、左のドアガラスが固着が酷く、苦戦中です。
ガラスなので、無理すると割ってしまうので、無理も出来ずに困っております。

フロントガラスを外してみたところ、塗装膜の様子からすると、オリジナルペイントのようでしたが、塗膜に重なりがあったので、かなり昔にリペイントはされているようでした。
そのあたりも、またこちらの方に来られる機会がありましたら、お見せできます。」

このクルマは1976年にスイスのコレクターから日本にやってきました。
以来、レストアがずっとなされていなくて、放置状態が35年もこのままで保管されていました。
幸いなことに、屋根保管で湿度の少ない場所で放置されていたので、年数の割には程度がいいようです。

それでも画像を見てわかるように悲惨な状態ですが、、。
こういうレストアの仕事は根気のいる作業の繰り返しでオーナーも根気よく待たねばなりません。
来年のランチアランチにはお披露目できたらと願っています。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 
2011年6月21日 12:12  | 日記  | COMMENT(0)
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


イベントのご案内
チンクエチェントポーリ


+ プロフィール +
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版です。チンクエチェント博物館は「移動博物館」をテーマに様々な車のイベントを企画していますので、お気軽にご参加下さい。この博物館通信カーくる版にていろいろな情...
+ 記事検索 +
検索語句
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ カウンター +
Counter
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る