Dance with Giulietta.

ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
2


こんばんは。
今日は、先日行ってきました東京オートサロンのレポをしたいと思います。

IMG_4957.jpg
ご存知のように、毎年1月に幕張メッセで行われる国内最大のアフターマーケットショーです。
ちなみに、この東京オートサロンと、北米SEMAショー、そしてドイツのエッセンショーの3つが「世界3大アフターマーケットショー」と言われておりまして、私はあとSEMAに行けばコンプリートになります(笑
まぁ、なかなか行く機会が無いのですが………

さて、この東京オートサロン。仕事の関係上、毎年行っているのですが…正直、最近は目新しい物が無く、仕事として行くには少々厳しくなってきております。
ナビなんかのマルチメディア系は日進月歩の技術ですから常に新しい物が出てきていますが、ハード方向のパーツについては今ひとつ目新しさが無く感じられます。

そんな中の今年のオートサロンですが、予想通り86/BRZが主役のイベントとなっていました。
CIMG9418.JPG

CIMG9391.JPG
会場内、どこを見ても最低1台は86/BRZの姿が見えるような状態で、特別展的に86/BRZだけを集めたエリアも作られると言う盛り上がり様。
まぁ、国産車としては「手の届くスポーツカー」「扱いやすいFR」「メーカー自らが素材としてのお膳立てをしている」と揃った久々の「主役級」の登場ですからね。
私個人としては、以前の舞子サンレポートにも書きましたがこのクルマの「86」という名前そのものはあまり好きではありません。
でも、開発の意図する「かつての86のように、アフターやユーザーが育て上げていってほしい」という考えには共感できますし、そうやって国内のクルマ好きが盛り上がっていって欲しいと思いますので、応援はしたいと思いますね。

さて、レポに戻りましょう。
もちろん、本家TOYOTAブースも主役は86。
IMG_4958.jpg

CIMG9385.JPG
TOM'S

CIMG9343.JPG
TRD

CIMG9390.JPG
モデリスタ
TOYOTAのワークスというかグループメーカーが揃います。
ちなみにTOM'Sの86は、エンジンを3.5LのV6に換装したスペシャル仕様。

CIMG9381.JPG
そしてそんな中で異彩を放っていたのが、「Style CB」と銘打った純正用品開発部門の女性デザイナーが主体となって作ったコンセプトカー。

CIMG9382.JPG
86のドレスアップの定番はやはり「走り」のイメージですしTOYOTAを始めサードパーティーもみんなそういう方向性だったのですが、このクルマはそうではなく「スタイリッシュさ」「エレガントさ」をコンセプトとしていました。

CIMG9383.JPG
内装もレーシーなものではなく、ブラウンのラムレザー張りのシックな雰囲気。
ターゲットは「大人の女性」だったようですが、この雰囲気なら「ダンディなおじさま」にもよく似合いそうです。
こういう方向もアリだと思いますねー。

IMG_4959.jpg
モリゾーこと豊田社長のプレゼン。
この人、本当にクルマ好きなんだなぁというのが伝わってきましたね。
この人が社長になって、TOYOTAがなんだか面白くなってきた気がします。

CIMG9387.JPG

CIMG9388.JPG
86に続き、スープラの復活を予感させる「GRMN SPORT FR PLATINUM」。
確かに、今のこのクラスの国産車スポーツクーペはGT-RやLF-Aのようなスーパースポーツしかなくて、あとはZしか選択肢が無いですからね。86同様にスープラは「ちょうど良いスポーツ」になります。
市販してくれると、楽しい事になりそうです。

CIMG9165.JPG
86だけではなく、もちろんBRZもしっかりと存在感を示しています。
そういえば、関東圏では86よりもBRZを良く見た気がするのですが…気のせいかな?
あ、太田に行けば間違い無くBRZが多いな(笑

CIMG9318.JPG

CIMG9468.jpg
サードパーティーも精力的に86ドレスアップに力を入れていますね。

CIMG9392.JPG
企画というか何と言うか、「Scion FR-S(北米版86)とヒュンダイ ジェネシスクーペ。欲しいのはどっち?」というアンケートが行われていました。
圧倒的な差でFR-Sの勝利でしたね(笑


主役は86/BRZでしたが、他のメーカーもがんばっています。

CIMG9294.JPG
Hondaは発売したてのN-ONEをメインに据えてきました。
その中でも人気だったのはこの無限のレーシングコンセプト。

CIMG9295.jpg

CIMG9297.JPG
かつてのシティターボ2「ブルドッグ」を彷彿とさせるスタイルですね。
「新しいけど懐かしい」、そんな感じです。
個人的にはやはり今もHonda好きなので、もっとがんばってほしいですねー。
そろそろビート後継の登場かな?


続いて欧州車いきましょう。

今回欧州車関係で大きかったのは、ここでしょうか。
CIMG9176.JPG

CIMG9223.JPG
スイスのカスタムメーカー FAB DESIGNが出展していました。
これはその中の一台、マクラーレンMP4-12C。
やはりこういうクルマは映えますねぇ。

続いてイタ車いろいろ。

IMG_4974.jpg

CIMG9366.JPG
今回のオートサロンで国内導入が発表された、「アバルト695 エディツオーネ・マセラティ」。
国内では100台限定だそうです。

CIMG9364.JPG
マセラティのトライデントマークをモチーフにしたホイールデザインがお洒落ですねー。

IMG_4975.jpg
同時に発表されたのは595コンペティツオーネ。
ここにもっと早く行っていれば、togさんに会えたんだろうなぁ(笑

CIMG9267.JPG

CIMG9193.JPG
ランボルギーニ・アヴェンタドール。
上のはマットブラック。下のはたぶんステンレス調のフルラッピングですかね。
やっぱりカッコいいですねぇ。

CIMG9197.JPG

CIMG9472.JPG
F40が3台も!
何のメーカーのブースかよくわからなかったですが、とにかく壮観でした。

CIMG9474.JPG
会場内で(たぶん)唯一のジュリエッタ。

CIMG9473.JPG
シートをホワイトレザー&西陣織に張り替えていました。ホワイトのボディとの組み合わせはなかなか良い感じでしたね。
でも、それならいっそタンの部分も張り替えた方が良かったかも。

続いてフランス車。

CIMG9333.JPG

CIMG9336.JPG
ルノー・トゥインゴ ゴルディーニ。

CIMG9334.JPG

CIMG9335.JPG
ルノー・メガーヌRS。
右ハンドルは初登場ですかね?

続いてイギリス車。

CIMG9323.JPG
RE雨宮が、今年はヨーロッパにロータリー積みました!(笑
そういえば去年はスーパー7にロータリー積んでましたなぁ。
来年はエリーゼか?(笑

CIMG9241.JPG
アドバンカラーのエリーゼ。
このカラーも似合いますねぇ。

お次はレースカーいきましょう。

CIMG9313.JPG

CIMG9309.JPG

CIMG9312.JPG
昨年のルマンに参戦した、日産デルタウイング。
画面で見た時にも不思議なカタチだと思いましたが、実車見ると特異なフォルムが際立ちましたね。
ある意味「トンデモマシン」なのですが、カッコいいです。
来年のルマンには走るのかしら?

CIMG9394.JPG
トヨタTS030 HYBRID。
ルマンでも結果はリタイヤながら活躍し、最終的にWECで3勝を挙げたマシンです。
こちらも来年のルマンは期待したいですねー。

CIMG9455.JPG

CIMG9482.JPG
HondaオールドF1。RA273とRA300です。
F1復活の噂もありますが、どうなんでしょうね?
個人的には是非ともやって欲しい所ですが………

その他いろいろー。

CIMG9401.JPG

CIMG9406.JPG
おっさん世代にはたまりませんな(笑
Docomoがスマホを使ったナビゲーションシステムのイメージにナイトライダーを使っていまして。
こういう事やられるとDocomoにしたくなるじゃないですか。汚い!Docomo汚い!(笑

CIMG9424.JPG
話題になってたシャア専用オーリス。
しかしこれに乗るのは色々と勇気が要るのでは?(笑

CIMG9436.JPG
ゴールドウイングのトライク。
しかし後ろから見ると………

CIMG9437.JPG
レクサス?(笑

IMG_4966.jpg

IMG_4965.jpg
「MINUTE-S」という、トヨタ技術会が作ったリバーストライク。
エンジンはヤマハWR250Rの250cc単気筒エンジンに、なんとトヨタ・アクアのハイブリッドシステムを組み合わせたハイブリッドトライクなのです。
側車付軽2輪としての登録を目指して開発されたとの事で、最高速は80km/hながらそこに至るまでの加速とハンドリングを愉しむセッティングになっているとか。
市販されると楽しいですね。

あとはオートサロン名物のお写真をいくつか(笑

CIMG9239.JPG

CIMG9264.JPG

CIMG9307.jpg

CIMG9430.jpg

と、まぁ、長々と書いてみましたが以上になります。
仕事としては収穫は少なかったんですが、純粋にイベントとしては楽しかったです。
さて、次は来月の大阪オートメッセ…は行けるかな?
行けたらまたレポしますー。
2013年1月14日 02:10  | イベント  | コメント(5)  | トラックバック(0)
URL togさん  2013年1月14日 02:37 [編集]
世界中
詳細なイベントレポートありがとうございました!

いやー、全然、見れませんでしたので、とっても良かったです

86を女性がデザインした「Style CB」とスープラ後継モデル?、どちらもカッコいいですね!

シャア専用オーリス、、ついにメーカーが痛車を出したか、というやっちゃった感がありますが、日本的でいいかもしれませんね(笑)

MINUTE-Sはモリゾー社長も乗り込んでご機嫌だったとか。社長はけっこう会場内をウロウロしていたみたいですね。車好きな人が社長なのは、やっぱり親しみが持てますよね。

僕はほとんどの時間、アバルトブースに張り付いていたのですが、きっと食事のタイミングで来られたのしょうね。ニアミスでした

しかし国産から輸入車、レース車両等々まで素晴らしいバランスでのレポート、オートサロンの概要が把握できてとっても良かったです。ありがとうございました!!
URL ハクナマタタさん  2013年1月14日 03:08 [編集]
世界中
詳細なレポートありがとうございます。

中部地区より近い場所に住んでいるにもかかわらず、観に行けなかったのでとても嬉しいです。

トヨタについては賛否両論ありますが、賛否が出てくる車作りというのはとてもいいことだと思います。
個人的には、なんだこりゃ?というくらいのチャレンジ精神は応援したくなりますね。

最後のコンパニオンも忘れずにアップいただき(笑)、来年こそは観に行くぞー!という気分になれました。

URL たかやんさん  2013年1月14日 21:39 [編集]
世界中
こんばんは。いつもありがとうございます。

>togさん
明日から会社でレポート作成しなくてはなりませんので、その予行演習的にやらせていただきました(笑

トヨタはモリゾー社長のクルマ好きが良い方向に作用してると思います。
「クルマを楽しみたい」という気持ちがもっともっと広まってくれると良いですよね。

アバルトブースは何度か通りがかったんですが、タイミングが合わなかったようですね。
最初のエディツオーネ・マセラティお披露目のタイミングを見逃したのが大きかったですな。

>ハクナマタタさん
こういうチャレンジといえばホンダのイメージでしたが、ここ最近はトヨタの方がなんとなく挑戦的に見えます。やはり豊田社長のキャラクターが大きいのかもしれません。
他のメーカーも負けずに、国産車をもっともっと面白くしてほしいですね。

最後のはやはりオートサロンのお約束ですから(笑
来年は機会があればぜひ。
URL いーさんさん  2013年1月15日 07:22 [編集]
世界中
おはようございます!

詳細なレポートありがとうございました(^^)/

日本車も欧州車もこうした会場で見ていると本当に元気ですね♪

いろいろとみているとこれからのじどうしゃさんぎょうも明るいかな?と、思えます。

三台並んだF40やデルタウィングは見たかったな~♪
URL たかやんさん  2013年1月15日 23:34 [編集]
世界中
>いーさんさん
こんばんは。いつもありがとうございます。

今年のオートサロン入場者数は過去最高の28万人越えだそうで、それも含めて自動車業界に明るい兆しが見えている様な気がしますね。嬉しい事です。

舞子サン等のイベントでも珍しいクルマが見られますが、こういう場所でないと見られないクルマもありますからね。特に公道走れないクルマは(笑)
うんうんする
2


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


↑ TOPへ戻る