カーくるトップへ

Rosso Corsa GTV Diary 2nd Season!

アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
記事検索
検索語句
最近のトラックバック
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (7)
2021年12月 (9)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (9)
2020年08月 (8)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (7)
2020年03月 (9)
2020年02月 (6)
2020年01月 (9)
2019年12月 (6)
2019年11月 (11)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (20)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (23)
2017年10月 (33)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (13)
2016年12月 (18)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (25)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (17)
2015年12月 (26)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by い~さん
世界中
うんうんする
14


10月11日 日曜日 愛知県大府市のあいち健康の森公園にてイタリア車の祭典『あいちトリコローレ2015』が開催となりました。

この会場であいちトリコローレを開催するのは今回で2回目となります。

出来れば、昨年同様に晴天に恵まれる事を期待していましたが、残念な事に雨のスタートとなりました・・・

0013_original.jpg

会場に参加車両が続々と入ってきました。

ランチア、フィアット、アルファロメオとイタリア車の祭典らしい車ばかり!

スタッフも雨の中で作業はしているものの、この光景を見ているだけで心は晴れやかです。
a15m (100).jpg 0018_original.jpg
a15m (125).jpg 0015_original.jpg
珍しいボディカラーのアルファロメオ155はゲストのイラストレーター 遠藤イヅルさんが乗って来て頂きました。

さすが、渋い色ですね~!
 
a15m (150).jpg

最近は国内のデリバリーも行き渡り、イベントで見る機会も増えてきたアルファロメオ 4Cも雨の中参加!

a15m (126).jpg

最新のイタリア車で登場して頂いたのは、トークゲストのモータージャーナリスト 嶋田智之さん。

他の参加者を引き連れて来場したように見えます

発表になったばかりのフィアット500Xは FCAジャパンの広報車です

0021_original.jpg

8時から参加車両の入場が始まりましたが、8時半頃には雨も止んできました。

参加頂いた皆さんとスタッフの思いが通じたようです

a15m (163).jpg

足元は濡れていましたが、特に問題無くイベントが開催できるようになっていて本当に良かった

もうちょっと早く雨が止んでくれたらよかったのに~!と思っちゃうのは贅沢な祈りだったでしょうか?

0035_original.jpg

会場に並んだステキな参加車両たち。

石畳の上に多くのイタリア車が並び、ココは本当に愛知県の公園なの?イタリアかヨーロッパのどこかなじゃいの?って思えるような空間になっていました

これぞあいちトリコローレ!

a15m (10).jpg

本部テントもイベント開始の9時に向けて用意は万端と言いたいところですが・・・この頃、スタッフは会場の駐車整理に出かけていてほとんどもぬけの殻状態(笑)

実は結構ヤバかったですね

a15m (197).jpg

駐車がほぼ終了に近づいた会場はこんな感じでした

あいち健康の森公園の交流センター前のプロムナードが色とりどりのイタリア車たちに埋め尽くされ、本当に華やかです!

交流センターの2階からメイン会場を見るとこんな感じでした。

a15m (173).jpg

さあ、駐車が終わったらさっそく開会式!

今年は本部テントを芝生広場に設置したので、皆さん足元を気にされながら集まって頂きました

やっぱり雨が降るとこうした芝生の上はちょっと腰が引けちゃいますよね。

a15m (175).jpg

今年もJAIA(日本自動車輸入組合)の岸田部長様に来場頂き、開会式でご挨拶を頂きました。

日本へ輸入される海外メーカーの車の台数の推移や、国別の台数の比率などを交えてお話頂き、大変興味深かったです。ありがとうございました。

さあ、開会式が終われば、あいちトリコローレも本格的に開始です!

a15m (281).jpg

今年も参加者によるフリマは開催自由です!

こうして自分の愛車の周りにミニカー等々を広げてフリマをして頂きましたが、これがまた結構人気だったですね!

ミニカーなどはなかなかマニアックなラインナップだったこともあり、多くの方が購入されていたようです。

a15m (185).jpg

今回のあいちトリコローレには初出展のショップ様も多く、参加された皆さんも興味深いお店が多かったと思います

こちらはCeramic Pro JAPANさん 驚異的な硬度を誇るボディコーティングの技術の紹介です。

自分もゆっくりとブースを見せて頂きたかったんですが・・・例年のごとく全く余裕無し

a15m (186).jpg

こちらはフランスのオイルメーカー Unil opal さんです。

フランスのオイルメーカーさんですが、営業車はイタリア車ですし、イタリア車のメーカーに合うオイルをたくさん製造されています。

国内でも扱い店舗が増えてきているので、今後は皆さんの選択肢の一つとして考えて頂ければと思います。

a15m (235).jpg

そしてこちらも今回初登場!

実行委員からお願いして出展頂いた岐阜の和菓子店 新月軒本舗さんです

新月軒本舗さんはアルファロメオデイなどに出展されており、クワドラどいう栗どら焼きを販売されていました。

イタリア車乗りが強烈に反応しそうなこんなスペシャルなお菓子を販売されていたので、出店をお誘いし無い手は無いですよね?

何を隠そう、自分も家族へのお土産用にクワドラ5個セットを購入させて頂きました

a15m (233).jpg

しかも今回、新月軒本舗さんは移動販売車のCafé Rezzo さんとコラボして、スウィーツ&コーヒーで出展頂けたのです。

この組み合わせに勝る物は無く、会場でもたちまち人気になっていました!

皆さんもしっかり食べられましたか?

a15m (214).jpg

そして、満を持してあいちトリコローレに初出展されたのは、ドライビンググローブ CACAZAN様です!

通常はドライビンググローブをフルオーダーで生産されていますが、こうしたイベントでは各種のドライビンググローブをサイズを取り混ぜて販売して頂いています。

これからの季節、寒くなってくるのでこうしたグローブは人気ですね

a15m (212).jpg

そして、トリコローレ定番の出展者様も大人気になっていました。

まずはイタリア食材のPorta Rossaさん です。

イタリアから直輸入のドリンクやパスタ、チーズや生ハムなどのアイテムはやっぱり人気ですね!

ひっきりなしにお客さんがいらっしゃっていました。

a15m (210).jpg

そして、ユーロスクーターのしっぽ屋さん はあいちトリコローレやミラフィオーリの常連出展者様です。

今回もスタイリッシュでオシャレなベスパなどを展示頂き、参加者の皆さんからは熱い視線を集められていました。

やっぱりイタリア車オーナーはイタリアンスクーターも大好きですね!というか、自分も興味津々なんですが(笑)

a15m (222).jpg

スタイリッシュな携帯カバーをフルオーダーで製作していただけるCELESTIALさん

ゲストの嶋田さんは以前に購入されたカバーを破損したとの事で追加注文中!

自分もカバーを注文したかったんだけど・・・5Sだしなぁ。。。

この他にも多くの出展者様があいちトリコローレの会場を盛り上げて頂きました。

参加者の皆さんや、一般来場の皆さんが会場で思い思いにお買い物や、プロショップの方に相談をされて楽しまれていました。

今回も20件を超える出店がありました。

イベントの実行委員としては、本当にありがたいことです

さあ、次は会場でのアトラクションに目を向けてみましょう

今回のあいちトリコローレでは昨年以上に色々なイベントを仕込んで充実させました!

その中でも力を入れたのが、昨年に引き続いて開催した子供向けのアトラクション 塗り絵大会です

a15m (301).jpg

ゲストイラストレーターの遠藤イズルさんに協力頂き、塗り絵の下絵を描いて頂きました。

本部テントの隣に塗り絵コーナーを設け、多くのお子様に塗り絵を楽しんでもらいましたが、一時的に用意した色鉛筆が足りなくなったり椅子が足りなくなったりと、嬉しい悲鳴でした
a15m (310).jpg a15m (314).jpg
ノベルティのトミカキャンドルも人気でしたし、会場に来て頂いたお子様にたくさん楽しんで頂いた事が何よりもうれしかったですね!

こうした塗り絵コーナーを設けられる場所があれば、ぜひともこれからのイベントでも続けて開催していきたいと思います

a15m (299).jpg

この塗り絵コーナーの隣にはゲストの遠藤イヅルさんのコーナーも設置させて頂きました。

こちらでは、遠藤さんに愛車のイラストをオーダー出来るとの事で大人気に!

a15m (464).jpg

色紙とキャビネ版と限定各3枚ずつのオーダーでしたが、あっと言う間に受付終了になっていました。

やっぱり皆さん、愛車のイラストをこうして描いて頂ける機会なんて普通は無いですからね~

貴重な機会に愛車のイラストをゲットされた皆さん、良かったですね

a15m (426).jpg

そして今年も炸裂した西川さん&嶋田さん、お2人のモータージャーナリストが繰り広げるおもしろトークショー!

会場内の参加車両をピックアップし、その車両にまつわる話などで会場を盛り上げて頂きました。

しかも、今年は大府市付近を拠点として活動する?ゆるキャラの『芋メン』も途中で乱入し、えらい事になってました(笑)

でもやっぱり・・・今年もほとんど聞けなかったなぁ

a15m (409).jpg

また、嶋田さんが会場へ持ち込んで頂いたFIAT 500X の展示&解説も嶋田さん自ら行っていただきました。

来場された方で興味のある方がワッと集まり、嶋田さんに色々質問したり、車内に乗り込んで座ってみたりと、皆さんの500Xに対する注目度の高さが分かりました。

ディーラーでの正式な発表が待ち遠しいですね!

そして、あいちトリコローレ恒例の大抽選会も勿論開催!
a15m (304).jpg a15m (306).jpg
a15m (297).jpg a15m (298).jpg
今回の大抽選会は合計400個の賞品を用意し、そのうち残念賞が370個、2等賞が20個、1等賞が10個でした。

でも、抽選会を始めたところどんどん1等賞の金玉が出てしまい、2等賞よりも1等賞が先になくなってしまうというハプニングが

a15m (317).jpg

実行委員としては、これはまったく予想できなかった事でビックリしました

でも、多くの方に追加で抽選券を購入いただいたり、皆さんの抽選会を楽しみにして頂いていることが良~く分かりました。

来年はもっともっとたくさんの景品を用意してお待ちしておりますね!

a15m (348).jpg

そして今回、あいちトリコローレでは初めての試み・・・アトラクションを2つほど用意しました。

まず1つ目は市民吹奏楽団 常滑シンフォニック・ウィンズの皆さんによる屋外コンサートです。

今回は 25名もの楽団メンバーの皆さんに演奏をして頂き、素晴らしいメロディを会場に響かせて頂きました

a15m (352).jpg 0055_original.jpg

あいちトリコローレの参加者の皆さんはもちろん、公園に一般来場されていた利用者の皆さんにも楽しんで頂く事が出来ました。

イベント会場でスピーカーから流す音楽も良いですが、やっぱり生の演奏にはかないませんね

そして今年のあいちトリコローレはこれぐらいでは終わりません。

2つ目の新しい試みとして、なんと、イタリア産 生ハム・パルミジャーノレッジャーノチーズ・ブラッドオレンジジュースの3種の神器?の試食会を催しました

a15m (378).jpg

イタリア車の祭典としてあいちトリコローレは開催しています。

そして同時にイタリアの文化の一端を皆さんにご紹介する機会も提供させて頂ければと思っています。

なので、今回は試験的にこうしたイベントも催させて頂きました。

a15m (384).jpg

この試食企画は本当に多くの方に喜んで頂く事が出来て良かったと思っています。

あいちトリコローレ実行委員のメンバーは無論イタリアが大好きです。イタリアンプロダクトも大好きです。

そんなイタリア好きの人が少しでも増えてくれたらいいな と、心から思っています。

本物のイタリア食材を皆さんに試食いただき、少しでも日本でイタリアを感じられる。そしてイタリアと日本の懸け橋になればと思っています。


さあ、あいちトリコローレ2015当日の様子を色々とご報告してきましたが、そろそろ最後にしたいと思います。

あいちトリコローレのフィナーレは、昨年同様園内のパレードです!

a15m (469).jpg

今年もパレードの先頭は嶋田さんに務めて頂きました!

無論、車両は500Xです

a15m (518).jpg  a15m (520).jpg
a15m (539).jpg  a15m (541).jpg
a15m (506).jpg
a15m (546).jpg  a15m (549).jpg
a15m (576).jpg  a15m (93).jpg

a15m (595).jpg

ゆっくりゆっくり、3キロ程度の遠路を150台を超えるイタリア車達が走り抜けました。

パレードの最後はそのまま会場外へ退出となります。

メイン会場でパレードのアナウンスをさせて頂きながら皆さんの様子を眺めていましたが、参加車両のオーナーの皆さんが楽しげだったのと同時に、園内に居合わせた観覧の皆さんも行き過ぎる車に手を振り、ハイタッチし、とても楽しげな雰囲気でパレードを終える事が出来たと思います。

昨年はパレードの進行に問題を抱えてしまいましたが、今年は昨年問題だった点を修正し、より良いパレードになっていたと思います。

a15m (322).jpg

あいちトリコローレの参加者の皆さんだけでなく、多くの一般の公園利用者にもイベント会場へ足を運んで頂いて大変な賑わいとなったあいちトリコローレ。

実績としては、公式データ 参加車両180台、来場者数1500人です。

今回、大府市役所様にも後援を頂き、各所へチラシを配布頂いた事も一般来場者が増えた要因の一つとも思います。

大府市役所の皆様、本当にありがとうございました。

a15m (293).jpg

今回のあいちトリコローレ2015は、昨年のようにはお天気に恵まれなかったものの、大きな問題が起こることもなく、何とか成功を収める事が出来たと思っております。

あ~、今年も運営を頑張ってよかったです

a15m (329).jpg

準備段階から一緒に作業した運営メンバー、そしてチンクエチェント博物館の皆さんには感謝です。

参加者の皆さん・スタッフ・一般来場の皆さんの力が一つになり、大変素晴らしいイベントになりました。

改めて皆様に感謝申し上げたいと思います。

さあ、20116年も頑張ってミラフィオーリとあいちトリコローレやるぞ~!お~!

a15m (239).jpg a15m (240).jpg a15m (331).jpg
a15m (328).jpg a15m (440).jpg a15m (373).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=3k8Qspg5eWuOkGEINrOuiQ%3d%3d


   
美あんこさんのコメント 2015年10月18日 07:43 [編集]
世界中
本当にお疲れ様でした!
いや~今年も楽しかった~。(;´∀`)
朝は生憎の天気となりましたが、次第に雨も止んで、結果的には大盛況。
色々ご苦労あったと思いますが、子供達や参加者の笑顔で報われますね。
来年も楽しみにしてます!

   
い~さんさんのコメント 2015年10月18日 17:55 [編集]
世界中
>美あんこさん

こんばんは!

先週は本当にお疲れ様でした~^^

今年は自分もちょっと楽しめたように思います。

朝の雨は本当に残念でしたが、まあ、あれぐらいはしょうがないですよね(笑)
来場された皆さんやお子様たちの笑顔に救われました。
本当にやってよかったです!

   
ハクナマタタさんのコメント 2015年10月19日 05:15 [編集]
世界中
もう1週間前の出来ごとなんですね。

しかし、たいへんお疲れ様でした。
雨はお約束?として、前回の課題がだいぶ解消されたイベントになりましたね。

次回は更に楽しいイベントになりそうです。

   
い~さんさんのコメント 2015年10月19日 06:57 [編集]
世界中
>ハクナマタタさん

おはようございます!

忙しかった週末からもう1週間たってしまいました。

雨は残念でしたが、ハクナマタタさんも感じられていたように、
昨年の反省が行かされたイベントになっていたと思います。

また来年はより楽しくなるように頑張って準備しますので、ご協力をどうぞ宜しくお願い致します^^!
うんうんする
14


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る