written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 
1~2か月前から、エンジンをかけてアイドリングが高い時マフラーの辺りからカタカタ音がしていた。
またマフラーステーが外れているのかなと思ったが、なかなか覗き難いので、スタッドレスタイヤを交換する時のジャッキアップ時に確認してみようと考えていた。
以前マフラーステーが外れて修理してもらった時は、マフラー近辺がキリキリ音がしていて、ディーラーに相談して、スタッフさんに試乗してもらって、もしかすると大修理の可能性もあるなんて言われて、その場での修理はやめて先延ばししていて、ある時洗車中にマフラー周辺を洗っていたらキリキリ音が聞こえて来て、原因がマフラーだと分かって修理した。
その時は、アルゴン溶接をしてくれるところが分からず、車仲間の方の紹介で修理してもらった。
今回は、以前からの車仲間の方が溶接をやっていることを思い出し、お願いすることができた。
alt
以前修理してもらったところは、取り外さずに直して貰ったんですが、通電によってECUのエラーが起こる可能性があるということで、外して修理してもらった。
基本的には、車の修理屋さんではないので、マフラーを外して盛って来てと言われていたんですが、取り外しの油圧ジャッキや馬とか工具を持って行って、自分で外して修理してもらいました。
alt
alt
alt
alt
ヤード内で修理してもらうんですが、以前修理してもらった時は、外れた部分をそのままつけるだけの修理だったようですが、今回は溶接で熱が入ると金属が柔くなるから補強も入れようということで、非常に丁寧な作業をしていただきました。
溶接の光が強いので、目を傷めないように離れていてということで、ちょっと離れて写真も撮らせていただきました。
alt
alt
alt
alt
alt
今回修理していない側のステーはこんな感じで、ちょっとひ弱い感じです。
alt
今回修理していただいた側は、しっかり添え木のように補強していただけたので、見るからにがっちりした感じになりました。
alt
溶接による焼け跡には特殊な洗浄機で擦ると綺麗になるということで、クリーニング処理までしていただけました。
alt
この後すぐに取り付けて、自宅まで帰って来ました。
お願いしたとことが数十キロあったので、気持ちの良いドライブがてらで直すことができて、充実した一日を送ることができました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=HsNClBMuMNInTgA0586nmQ%3d%3d
2018年4月13日 01:15  | メンテナンス  | コメント(0)  | トラックバック(0)

うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

1DAY 1CLICK 活動
+ プロフィール +
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る