スカイライン好きの日常

スカイラインは俺の嫁。 32を愛してた・・・(遠い目)
プロフィール
MISTY
MISTY
ミラターボ→プレリュードXX→HCR32前期→HCR32後期→ECR33と乗り継いでいます。 引越しに伴ってHCR32後期を手放し、引越し先で落ち着いてから32を探しに行ったら33ばかり・・・。 32...

愛車情報
カーとも
参加グループ
広告

カウンター
Counter

2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句

カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック

タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
witten by MISTY
世界中
うんうんする
0


どうも、やっと足が入ったMISTYです。

早速走りに行く予定だったんだけど、色々あって疲れ気味。

ツレの予定も合わないってことで、セッティングは延期とします。

んで、とりあえずつけてもらったわけですが・・・

リヤのスピーカーが社外品ででかいため、減衰調整のツマミを出せないってんで、スピーカーはとりあえず外して取り付けてもらいました。

が、スピーカーずらしたら付きそうだったんで、ずらして付けられないか聞いてみたら100%付かないと返答。

どう見ても付きそうだったんで、後で自分でつけることにして、とりあえずの減衰力をセットしようと、

リヤのツマミをまわそうとして、ウィンドウフィルムが1部(っていうか左右で計2箇所)はげてるのを見つける。

どう見てもスピーカー外すときにやってやがる。

もういろんな意味で疲れたんでそのまま帰宅。

家についてからスピーカー取り付け・・・ようとしてスピーカーから出てるコードについてるはずのギボシが1個ないことに気づく。

引きちぎってるよコレ・・・・。

もう勘弁してくれ。

コード剥いてギボシつけて、スピーカー取り付け、音が出ることを確認。

リヤの純正スピーカーがはまる穴が一部隠れないため、トランク内の音が社内に入ってきそうなんで、塞げそうなものを後日ホームセンターで探すことにする。

フィルムのはがれは、リア一面貼りなおすのは面倒なんで、それもなんかいいアイテムないか探す予定。


結果、別に電装屋じゃないから得意分野はあるだろうけど、それにしてもちょっと酷い作業内容。

傷の報告もない。

残念ながら今後お世話になることはなさそう。


減衰力については、今回取り付けたトラストのパフォーマンスダンパーTYPE-Sは32段階で、取説によるとストリートは1と記載されていました。

一番ソフトな設定ですな。

設定方法はご存知の方も多いでしょうが、ショックの頭にあるツマミをまわすだけ。

ツマミは回すとクリック感があるので、その数でカウントします。

一番硬いところまで回し(32)、逆に回して31クリックを数えたところで一番ソフトな(1)状態。

まぁ実際32クリック以上回るんですけどね・・・34ぐらいまで回して怖くてやめましたが、回しすぎるとどーなるんだろう。

ショップからの帰りのときは、1はどーかと思ったんで前後ともに3にセット。

街中だとそれでも硬いぐらいで、家の駐車場で前後1に設定しました。

明日はホームセンター回るので減衰1を体験してきます。

32段中の2段の違いなんてわかんない気もしますが(苦笑)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年5月14日 22:49  | 日記  | コメント(2)  | トラックバック(0)
 
2010年5月18日 00:36
世界中
そのショップ…

…いい勉強になりましたww
written by コバトン [編集]
2010年5月18日 16:42
世界中
いい勉強させていただきました(苦笑)

減衰は街中走ってみた感じ、2か3がいい感じ。

40キロで街中走る分には1で問題ありませんでした。

1で走ってみた感想。
減衰下げてもバネ自体はノーマルより固いわけで、固いバネだけで走ってる感じ。

うん・・・わかりにくい説明ですなw

まっすぐ走ってる分には「ちょい固めな足?」な感じですが、

カーブを制限速度でまわると、バネが収まる前に次の上下運動がきて、動きが収まらずに

気持ち悪くなります。

途中から2にして、収まりが結構よくなったので街中は2で乗ることにします。

足つけた直後は3にしてたけど、軽い段差で結構固いと感じたので。

街中でも飛ばせるようなとこなら3でも良さそうですが、

家の目の前が環八だし、よく使うんだけど混むのよね・・・。
written by MISTY [編集]
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。