カーくるトップへ
プロフィール
ホンダカーズ三河
ホンダカーズ三河
ホンダカーズ三河です。カーくるBLOG始めます!皆様どうぞよろしくお願いいたします。
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
記事検索
検索語句
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (10)
2023年02月 (6)
2023年01月 (3)
2022年12月 (4)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (7)
2022年08月 (5)
2022年07月 (8)
2022年06月 (3)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (1)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (3)
2021年09月 (5)
2021年08月 (6)
2021年07月 (10)
2021年06月 (9)
2021年05月 (4)
2021年04月 (11)
2021年03月 (6)
2021年02月 (7)
2021年01月 (10)
2020年12月 (11)
2020年11月 (12)
2020年10月 (8)
2020年09月 (4)
2020年08月 (8)
2020年07月 (9)
2020年06月 (6)
2020年05月 (17)
2020年04月 (22)
2020年03月 (15)
2020年02月 (15)
2020年01月 (15)
2019年12月 (11)
2019年11月 (11)
2019年10月 (11)
2019年09月 (5)
2019年08月 (9)
2019年07月 (10)
2019年06月 (2)
2019年05月 (7)
2019年04月 (8)
2019年03月 (1)
2019年02月 (4)
2019年01月 (5)
2018年12月 (8)
2018年11月 (11)
2018年10月 (9)
2018年09月 (4)
2018年08月 (7)
2018年07月 (15)
2018年06月 (9)
2018年05月 (8)
2018年04月 (17)
2018年03月 (10)
2018年02月 (15)
2018年01月 (10)
2017年12月 (15)
2017年11月 (12)
2017年10月 (16)
2017年09月 (16)
2017年08月 (11)
2017年07月 (18)
2017年06月 (13)
2017年05月 (12)
2017年04月 (17)
2017年03月 (9)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (18)
2016年11月 (9)
2016年10月 (16)
2016年09月 (13)
2016年08月 (13)
2016年07月 (18)
2016年06月 (13)
2016年05月 (25)
2016年04月 (25)
2016年03月 (16)
2016年02月 (20)
2016年01月 (15)
2015年12月 (15)
2015年11月 (17)
2015年10月 (23)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
0


 
こんにちは!
先日 小学校6年生の自分の子供が
写真のポスターを持ち帰ってきました。
家庭の日ってなんだろう??と調べてみると。。。
毎月第3日曜日は「家庭の日」として定められているそうです。

■「家庭の日」とは 
子どもたちが健やかに育つためには、明るく円満な家庭が必要です。
「家庭の日」とは、家族みんなが顔をそろえ、子どもたちの健やかな
成長を願う日のことです。家族みんなで楽しめる、長く続けられることを
みんなで考え実行しましょう。とのことです。 

■「家庭の日」の重要ポイント 

①家族みんなで話し合う 
一日一回は家族全員が集まり、楽しく話し合いながら、
和やかで決まりある生活を送りましょう。

②家族みんなで楽しみ合う 
家族全員が集まったら、愉快に過ごしましょう。
明るく楽しい茶の間作りを考えて、笑顔あふれる時間を作りましょう。 

③家族みんなで協力し合う 
家族で楽しみながら、力を合わせて一つの仕事をやり遂げましょう。
エプロン姿のお姉ちゃん、洗濯を干すお兄ちゃん、
掃除機片手のお父さん、笑顔で片付けお母さん。

「家庭の日」をこんな一日にしましょう。 だそうです。

みなさん「家庭の日」と同じような行動や生活ができていますか?
毎日お忙しいと思いますが月に1度は「家庭の日」を意識してみてください!
2015年12月19日 00:12  | 岡崎六名南店
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る