イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011083019410000.jpg
2011083019410001.jpg
2011083107320000.jpg
2011083107330000.jpg
みなさんおはようございます
今日は台風の影響か生憎の空模様です。

今日から愛知県の小・中・高校は学校が始まります
思い起こせば、一年で番嫌いな日だったような気がします

ところで皆さんはお昼ご飯どうされてますか
私はほとんど毎日ニセ弁当男子(う~ちゃん(妻)作)です

弁当箱の話ですが、以前はよくある二段の弁当箱を使用していました。
ある時、プラスチックの留めがねが壊れた(つ持っていましたが同じところが壊れました)のを機に、曲げわっぱのお弁当箱を購入しました。

秋田県の株式会社大館工芸社の大館曲げわっぱ(小判弁当(大)750㏄税込7,875円)の一品です。
昨年の10月20日から使用していますが、評判通り水分を程よく吸収し、秋田杉の香りが仄かに(今でも)香り食欲をそそります
殺菌効果もあるそうですが実感としてはわかりません

もっとも気に入っている点は、高級感があり見た目にもお弁当が美味しそうに見えるところです(決してう~ちゃんのお弁当は美味しく無いと言う意味では無いです…念のため)。

食べた後は自分で洗って乾かしてから持って帰ります(これ位は家事に協力しています)。
少し値は張りますが、良いものを長く、修理しながら使うことも楽しいですよね

水筒はタイガーステンレスボトル/サハラ0.5Lのピンクです
これにはアイスコーヒー&氷入れて持って行きます

PS 昨日う~ちゃんが,「よく弁当箱を誉められるけど、中身は何も言われないね」とボヤいていました。

2011年9月1日 05:45  | 雑記  | コメント(4)  | トラックバック(0)
   いーさんさん  
   2011年9月1日 12:12 [EDIT]
世界中
愛妻弁当のお昼ご飯、良いですね(^^)

自分は会社に食堂があるのでそちらでお世話になっています。

大館曲げわっぱのお弁当箱、本当に美味しそうに見えますね!
こうした一つ一つの拘りが毎日の生活を豊かにしてくれて良いですよね!
   トリトンさん  
   2011年9月1日 12:32 [EDIT]
世界中
いーさんさん、こんにちは!
社員食堂が経済的にはベストですよね。


いろんな意味で世の中便利になっていきますが、それがすべてでもないですよね。
年齢を重ねて、あらたにどうしても必要なものも少なくなってきました。

伝統工芸と大量生産品・・・
精神的な満足感と物質的な満足感・・・

どちらが欠けても今の生活は成り立っていかないですよね!!
要はバランスかとおもいます。
   ルカさん  
   2011年9月1日 14:20 [EDIT]
世界中
奥様の愛妻弁当、羨ましいです~!
私も妻に作ってあげようかと言われるのですが、仕事の具合で夕方まで食べられなかったりする日があり、(特にこの時期)痛んでしまっても勿体ないので、実際には比較的余裕な火・木曜日は職場の食堂で時間的余裕の無い月・水・金曜日は職場の中にあるローソンで適当に買って食べてます(涙)昼は食事ではなく食料と割り切っております(笑)

それにしても素敵なお弁当箱ですね。「杉の香り」のするお弁当は懐かしい感じがします。
こういう良いものを長く使うのが本当はエコなんですよね。
こんなに良いお弁当箱なら洗い甲斐もありますよね。
   トリトンさん  
   2011年9月1日 15:26 [EDIT]
世界中
ルカさん、こんにちは~!
不規則なお仕事をされているのですね。

私もつい2年程前までは東海4県を走り回っていましたから、ほとんど外食で時間のないときはコンビニで手軽にすましていました。
それはそれで、いろんな地域の美味しいものを堪能でき楽しくもあるんですが・・・

最近はほとんど社屋から出ることもなく、社員食堂もなく、名駅(め~えき・名古屋駅の事をこうよびます)にありながら、名古屋のチベットと呼ばれている地域のため外食産業も限られており、こんな景気のため給料も減り、健康管理もあり・・・・・・・・・・

指折り数えるとザッと9~13重苦(爆)のあまりの弁当持参です。


お弁当箱(中身も)は購入して本当に満足して使っています。
今後こういった手作りであったり、伝統や歴史のあるものを購入または作ったりして大事にしていきたいと思い始めています。デジカメはどこにも当てはまりませんが(核爆)・・・
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。




        [PR]沖縄旅行北海道旅行
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る