カーくるトップへ

株式会社Juura & 孝信’sブログ

愛車はフィアット・バルケッタ。
ブレーキ整備の特許技術SSBS(Super Stable Brake System)の普及に努めています。

カメラ片手にあちこち出かけ、好きな写真を撮ってます。
witten by topolino
世界中
うんうんする
0


ルノー・カングーの整備を行いました。
北海道にお住まいの方で、キャリパー配送による整備でした。
事情をお話されたらディーラー様が協力をして下さり、脱着まで行っていただけたことで実現することができました。

走行距離は約3000kmと、比較的少なくキャリパーの状況はそれほど悪い状態では無かったのですが、やはり引き摺りの兆候は見て取れました。
たかが引き摺りと思われるかもしれませんが、動力性能や制動力の低下、挙動の不安定化をもたらします。

ピストン

走行距離が少ないとはいえ、ピストンには錆が出ています。

ピストン

ピストンの横にはピストンシールと擦れでできたわずかな傷ができています。

ブレーキキャリパー

走行距離が少ないため、比較的きれいな状態ではありました。

ブレーキキャリパー

整備を終えたブレーキキャリパー。メラミンスポンジを挟んで発送を待ちます。

発送

発送します。いってらっしゃーい。

整備後、オーナー様からコメントをいただきました。
車を走らせての最初の印象は、足元の憑き物が落ちて軽快感が出た。
また、足が良く動くようになり、乗り心地が良くなった。
ブレーキのタッチについては、今まではストロークの奥のほうだけで効いていたものが、踏み始めからリニアに制動力が発生し、運転が楽になった。
直進安定性が良くなり、車内へ入ってくるノイズも少なくなった。
大型トラックに抜かれても、煽られる感じがなくなった。
等々、メールの文面から喜びが滲み出ているようで、こちらも嬉しくなりました。
カングーを購入前に思っていた印象と違っていたとのことで、そのギャップをSSBS整備で埋めることができたのであれば、この上ない喜びです。

SSBSにより正しい整備を行うことで、燃費の向上によるCO2削減や、ブレーキの確実な作動による事故防止に努めて参ります。

人気ブログランキングへ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=Y86kHdIcVAsoa4VQ8GEG5A%3d%3d
2011年8月4日 09:07  |   | コメント(0)  | トラックバック(0)
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。





愛車情報
プロフィール
topolino
topolino
ブレーキ整備の特許技術であるSSBS(Super Stable Brake System)に感銘を受け、2011年6月より今まで働いていた石油会社を辞め、株式会社Juura(かぶしきがいしゃじゅうら)...
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
リンク
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
こんな機材で撮ってます
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る