イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0



みなさんおはようございます

そろそろ桜の季節ですね~

私も今年はどこに花見に行くか検討中です


これは昨年訪れた京都の醍醐寺(だいごじ)の桜の様子です。

豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地として有名ですよね。


20110828 446.jpg

この醍醐寺は、伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山で、名神京都東ICからも近く名古屋からも比較的アクセスしやすい場所にあります。

20110828 444.jpg

本尊は薬師如来、開基は理源大師聖宝(しょうほう)です。

上の写真は国宝の唐門です。

20110828 450.jpg

醍醐寺の桜のハイライト三宝院の大紅しだれ桜です。

20110828 455.jpg

少し葉が混じっていますが、満開の見ごろを2、3日過ぎていたようです。

20110828 447.jpg

下醍醐への入り口仁王門。慶長10年(1605)に再建されたもののようです。

20110828 449.jpg

重要文化財の仁王像です。平安後期長承3年(1134)仏師勢僧・仁僧により造られたようです。

20110828 458.jpg

下醍醐の奥に位置する弁天堂です。


以前から一度は行きたいと思っていた桜の名所でした。名古屋からも比較的短時間で行くことができ、8:00頃には到着し駐車場にもスムーズに入れることができました。

本当に京都は桜の名所だけでも奥が深いですね


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=jR77dgTyBO2EggolALOgpA%3d%3d
   ハクナマタタさん  
   2012年3月24日 07:08 [EDIT]
世界中
京都での花見、いいですねぇ。

京都は何度か足を運んだことはあるものの、桜の季節に行ったことがありません。
一度行ってみたいですね。

東京周辺にも桜の名所はあるものの、静かにお花見ができるところはなかなかなさそうです。
結局今年も近所になりそうかな?
   トリトンさん  
   2012年3月24日 10:36 [EDIT]
世界中
おはようございます、ハクナマタタさん!

第二名神が開通して以来、京都がすごく近くなりました。京都はお正月、桜、紅葉と様々なシーズンで込み合うのですが、この醍醐寺は京都の東端に位置しますので早い時間ですとほぼ渋滞に巻き込まれずに済みます。

京都は桜の名所が多いため、桜のシーズンはどこかが満開になっているので、はずれがなくて良いですよね!ただ静かに鑑賞とはいきませんよね!

東京ですと隅田川、井の頭公園、上野公園辺りでしょうか・・・

桜が待ち遠しくなる季節ですよね!
   ルカさん  
   2012年3月25日 01:27 [EDIT]
世界中
 昨年はわざわざ醍醐までお花見に来られていたのですね。
桜の季節の土日は京都市内へ流入する道は大渋滞になることが多いのですが、醍醐方面は市内を通らずに行けるのでお花見に行くには良いのかも知れませんね。
   トリトンさん  
   2012年3月25日 06:12 [EDIT]
世界中
おはようございます、ルカさん。
そうなんですね、京都市内を抜けるかどうかで大きな違いがありますよね!
桜は近所、東海4県、その他と、毎年3箇所程度見に出かけます(笑)
さすがに京都だけはワンコはお留守番です!
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。




        [PR]沖縄旅行北海道旅行
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る