イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012041520180000.jpg
2012041520190000.jpg
2012041521100000.jpg
2012041521110000.jpg
2012041521110001.jpg
2012041521120000.jpg
2012041521120001.jpg
2012041521130000.jpg

皆さんこんばんは~

まだまだ京都探訪は続きます。

小倉池の前を通り次に訪れたのは今回の目的地のひとつ"常寂光寺"です。

若かりし頃紅葉狩りに訪れた事があり、かすかな記憶に嵯峨野を見下ろす絶景がこびりついていました。


開基は究竟院日襯(くきょういんにっしん)上人という日蓮宗の高僧で、文禄4年(1595)に建立されたお寺です。

日禎は当時日蓮宗本圀寺の住職でしたが、その後小倉百人一首の選者藤原定家の山荘"時雨亭"があったとされるこの小倉山を隠居の地と定め、ここにお寺を建立しました(小倉の名前はここ小倉山から取ったといわれています)。

日禎自身が歌人でもあり、平安時代の歌人藤原定家に憧れと尊敬を持っていたと思われています。

小倉山の中腹に、本堂、妙見堂、多宝塔(重要文化財)などが並んでおり、常寂光土に遊ぶような風情があるところから「常寂光寺」という名前がつけられたともいわれています。

またここの仁王像は運慶作といわれており、本圀寺客殿の南門にあったものを日禎が1616年に移築したとされています。

本来は嵯峨野で隋一とも言われている紅葉の名所なのですが、多宝塔の横の大きな枝垂れ桜は一見の価値ありです!

また記憶の通り嵯峨野を見下ろす景色は絶景でした!

   いーさんさん  
   2012年4月16日 23:03 [EDIT]
世界中
こんばんは、色々と京都を楽しまれたようで何よりです(^^)

この春の良い季節に京都散策なんて素敵ですね~!

あ~、しばらく京都いってないなぁ~(><)
   トリトンさん  
   2012年4月17日 05:35 [EDIT]
世界中
おはようございます、いーさんさん。

まいこサンとちょうど桜の時期が重なってしまい残念でした。

京都は意外と朝早く出発すれば小一時間で到着でき、帰りも3時位に出れば5字には帰宅できます。
自転車借りて半日でかなり楽しめました~
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。




        [PR]沖縄旅行北海道旅行
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る