クルマ話を中心に、楽しい出来事を書いていきます。
witten by ROAL
世界中
うんうんする
0



156のバッテリーとエアフィルターを交換しました。
正しくは「交換してもらった」ですけどね
本当はこれくらい自分でやりたかったのですが、エンジンルームが難のあるレイアウトですから主治医にお願いすることにしました。



IMG_1011.jpg
取り外したエアフィルターとバッテリー。今までお疲れ様でした(^o^)丿
エアフィルターは思ったほど汚れてませんでした。


IMG_1010.jpg
新しいバッテリー。ネットで買いました。


今回、作業を見ていて、バッテリーよりもエアフィルターの交換のほうが難儀だと感じました。
エアクリーナーはエンジンルームの真下にあるので、ボルト類を紛失しやすそうです。
主治医も使ってましたが、マグネットバンドは必須アイテムですね。

そして納車時から既に付いていたので、いつからかは分かりませんが、バッテリーは長持ちしたと思います。
私が買ってから2年なので、少なくとも3~4年は使っているはずです。 それ以上使っているとしたらすごいな…。

これもエンジン始動前の儀式を行っているからでしょうか。私は必ず守っていることがあります。
それは…

一、キーを回して、チェックランプの消灯を確認。
一、クラッチを切ってからエンジンを始動する。

この2点です。

簡単なことでバッテリーへの負担が減るので習慣づけています。
あとはオーディオの電源を切っていることかな。


交換後はエンジンの始動がスムーズになりました。交換前はクランキングの時間も多少長かったです。


クルマに関する出費が続いていますが、これも快調に乗るためですからね。
まだまだアルファ ロメオを楽しみたいと思います。








2010年11月28日 21:41  | アルファロメオ  | コメント(6)  | トラックバック(0)
 
2010年11月28日 22:26
世界中
こんばんは!

消耗品の交換をされたんですね~(^^)

愛車を長く楽しむには必要不可欠ですね!

自分もそろそろオイル交換しないと!
2010年11月29日 00:23
世界中
私も冬前にバッテリー交換しないといけませんね。

出費が…(笑)
2010年11月29日 01:32
世界中
V6の156にとっては、バッテリ-はウィークポイントらしいです。

一番消費電力が大きいのは、電動ファンらしく、渋滞で電動ファンが回りまくると、オルタネネ-ターの発電量を消費が上回り、エンジンがかかっていてもバッテリー上がりに繋がるとか。

ROAL さんのように意識して使っていると、長持ちするということですね。
2010年11月29日 09:55
世界中
いーさん さん

消耗品の交換は基本ですので、怠らないように心がけています。
優先順位をつけて、徐々にやっていきたいと思います。
2010年11月29日 09:58
世界中
つかっちさん

お久しぶりです。
同じく、寒くなるとバッテリーへの負担が大きくなるので、上がる前に交換することにしました。
ネットで安く見つかってよかったです。
 
2010年11月29日 10:06
世界中
ハクナマタタさん

電動ファンに関する情報、ありがとうございます。
エンジンがかかっていてもバッテリー上がりとは怖いですね。

前から「負荷をかけた時の電圧が弱い」と言われてましたし、交換してよかったと思います。
 
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

 プロフィール
ROAL
ROAL
アルファロメオ156V6からアベンシスワゴンへ乗り替えました。クルマは何でも好きなので車種問わず仲良くしてください。
 愛車情報
 広告
 カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
 記事検索
検索語句
 最近のトラックバック
 タグ
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
        [PR]沖縄ツアー北海道ツアー