カーくるトップへ

株式会社Juura & 孝信’sブログ

愛車はフィアット・バルケッタ。
ブレーキ整備の特許技術SSBS(Super Stable Brake System)の普及に努めています。

カメラ片手にあちこち出かけ、好きな写真を撮ってます。
MG
witten by topolino
世界中
うんうんする
0


40年位前のヒストリックカーのMGのブレーキを整備しました。
車検が修理工場で行われ、その後にブレーキの確認をしました。
全くブレーキの性能が発揮されていません。
制動力から考えるに、本来のブレーキの30%も効いていない程余りにもひどいものでした。
特にリャーブレーキは全くのノーブレーキ状態でした。
こんな整備で?良くお客様からお金を頂く事が出来る???。

全くブレーキは効きません。
何を整備したのか分かりませんが、素人?(失礼)の方がお金を払わないだけ救われる程に!!!。
私は、ブレーキの整備をしながら、ユーザに説明しました。
一つ一つ確認しながらの説明です。
当然の事ですが、大満足で納得して頂きました。

フロントがディスクブレーキで、リャーはドラムブレーキです。
リャーは全くののノーブレーキでありました。
こんな事が罷り通っているのが今の整備業界です。

追突事故が何らかの方法で少しでも少なく出来れば良いのでは?と思います。
回避できる事故も回避出来ないで発生してしまう事が、整備のあり方にも問題がある事となります。
整備業界の技術の向上を望みたいです。

ディーラーも含め、真(しん)にユーザーの事を考えた整備が出来る技術の向上を期待するものであります。

(2006年9月8日記)

人気ブログランキングへ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=O0YWzOvwUt5gZHEyEJqI8g%3d%3d
2011年8月16日 10:28  | 過去の記事  | コメント(0)  | トラックバック(0)
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。





愛車情報
プロフィール
topolino
topolino
ブレーキ整備の特許技術であるSSBS(Super Stable Brake System)に感銘を受け、2011年6月より今まで働いていた石油会社を辞め、株式会社Juura(かぶしきがいしゃじゅうら)...
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
リンク
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
こんな機材で撮ってます
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る