2013年3月にメルセデス・ベンツCLK20に乗り換えました。縁あって叔父さんの車を引き継ぐことになりました。宜しくお願い致します。



+ プロフィール +
THE Green Hornet
THE Green Hornet
 プジョー大好き、405Mi16より406セダンそしてクーペと乗り継いでいます。そして最近乗り換えることとなりました。プジョーとはさよなら・・・。2013年3月27日よりメルセデス・ベンツCLK200...
+ 愛車情報 +
+ Peugeot Owner Blog Link +
+ カウンター +
Counter
2024年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先勝
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
31
大安
+ 記事検索 +
検索語句
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ 最近のトラックバック +
+ 広告 +
1DAY 1CLICK 活動
witten by THE Green Hornet
世界中
うんうんする
0


 今朝、商品が届いたので昼に取り付け作業開始。

バッテリーの+ー端子にそれぞれつなげるだけなので簡単です。

さて効果はいかほどと思い、まずはHIDの点灯状態を確認。

しかし、残念ながらチラツキはなくなっていない・・・大変残念・・・失敗!

試しに走行をしてみてトルクや加速感やエンジン音そして電圧を確認することに。

トルクは変化なし。

加速感は変化なし。

エンジン音は、少し低音が増したか!?程度。

電圧は、走行中13.8〜13.9Vのものが14.0Vで安定している。

あとはデイライトが多少明るくなった。

アイドリング時の排気音が少し太くなった程度。

あとは特筆すべきものは、無し。

低燃費には期待掛けられず。

これが現実だね。

一番のショックはHIDのチラツキをなくしたかった。それをなくせないとは。
ワーニングキャンセラーもコンデンサチューンも無駄だったのか・・・。

結果がわかっただけ良かったのかも・・・これ以上お金は掛けないぞ。

次には板金塗装が待っているから。

失敗しても自分でやろうかな。

「自分でできる!クルマのキズ直し」って本をせっかく買ったのだから。
DVDもついていて判り易く解説している。

実際の作業はもう少し暖かくなってからだな。

暖かくならないと、塗料の乾きが遅くなるのと塗装がちじむ事があるから寒いうちは避けた方がいいとの結論です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=8ZyBNGi4sGHXGU0zPM6MjA%3d%3d
2012年3月17日 13:22  | モディファイ・パーツ・傷  | COMMENT(6)  | TB(0)
 
 

2012年7月11日 06:41  ma-don    [編集]
世界中
 HIDライトのちらつきですが、もしかするとア-ス不良かもしれませんね。
ユニットの配線を総点検してみてください。
ア-スはバッテリ-「-」端子へ直結が原則です。ボディ-はNGです。
バッテリ-に直結しているのならば、接続部分を一度外し、研磨してからつけ直してみてください。

キャパシタ-やコンデンサ-の取り付けで、期待外の効果が出ていることからも、電気の流れが変わっているように感じます。後付けの電装品がある場合は、すべて配線チェックしたほうがよいかもしれませんよ。

あと、ア-シングはされていますでしょうか。
製造より10年以上経ちますと、純正ア-スライン&ポイント自体が劣化します。
新しくア-シングされると効果あると思います。

以上ご参考まで。

2012年7月11日 08:31  THE Green Hornet    [編集]
世界中
 >ma-donさん

コメントありがとうございます。

現在は、キャパシターとキャンセラーも外してしまい、リレーを再度装着しています。この状態でもキャパシターやキャンセラーを付けた時とほぼ変わらないです。
バッテリー直結している部分は接続部分の確認は何度もしておりました。

ただ、ma-donさんが言われる通り「アーシング」についてはそのとおりかもしれませんね。あらたにアーシングする必要はあるかもしれません。
勉強になりました。

今後ともいろいろ教えて下さい。
宜しくお願い致します。

2012年7月11日 22:54  ma-don    [編集]
世界中
ア-シングですが、昔は追加多ポイント方式が主流でしたが、現在は純正交換+1点接続が主流になりつつあります。

多ポイント方式は、純正はそのままに、バッテリ-「-」端子と、
1.バルクヘッド(フロントガラスの下側、エンジンル-ムの一番後ろ側の面)
2.コアサポ-ト(ラジエタ-が固定されている部分、エンジンル-ムの前側の面)
3.オルタネ-タ-(固定ボルトに供締め等ケ-ス外側)
4.エンジンヘッド
可能であれば・・・・・
5.インジェlクションア-スポイント
6.トランスミッションケ-ス
です。結構大変ですね(笑)

1点接続方式の場合は
純正ア-スライン取り外し(バッテリ-端子から完全に外して絶縁)
バッテリ-「-」端子とエンジンヘッド(あるいはエンジンブロック)間に1本
こちらの方が取り回しが簡単ですね。

どちらの方式が良いかは賛否両論で私も決められません。が、どちらもそれなりの効果があるのは私以外の人の施工経験も含め確認済みです。

ちなみに私の施工方法は上記の中間的な感じです(笑)
果たして良いか悪いかははなはだ疑問ですが、一応理論があり、それなりの効果があるのでよしとしています(笑)。

2012年7月11日 22:58  THE Green Hornet    [編集]
世界中
 詳しい内容、本当に分かり易くありがとうございます。
大変参考なります。

2012年7月11日 23:09  ma-don    [編集]
世界中
私の施工はこんな感じです。

http://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=634&ArticleNo=644

バッテリ-「-」端子とエンジンヘッド間に同じ長さで同じ太さ、同じ材質の端子&ケ-ブルで平行して2本。エンジンヘッドとエンジンブロック間に1本。エンジンヘッドへの接続は3ラインとも共通の場所にしてあります。

バッテリ-「-」====エンジンヘッド----エンジンブロック と、なっています。
ただ、V6エンジンにこれでいいのかはちょっと疑問が残っています。それはまたいつか。

2012年7月11日 23:33  THE Green Hornet    [編集]
世界中
 アーシング改を拝見させていただきました。
説明と写真で分かりました。
勉強になります。

以前、406セダン(D8)の時にアーシングを引っ張った経験があります。
4気筒エンジンでしたが、ほとんど効果は見れませんでしたが・・・。

一度ma-donさんのを参考に施工してみます。
十分に改善の可能性があるかと思います。

いろいろお手間を取らせてすみません。
ありがとうございました。
 

うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行