DKV製作所
DKV製作所カーくる分室です。
更新は不定期になると思われますのでw
witten by どっかんブイ
なんかもう色々とやることがあってねw
ポリッシャーのマジックテープが劣化して使えなくなって久しいのですが、
ちょっと最近ポリッシャーが使いたくなりましてね、
でも古い型なので部品が廃盤になっていました・・・
で、
ネットで調べたらマジックテープを貼り付ければ使えるらしくて、
ちょいと試しに貼って使ってみました。

↑これが材料。
部品は無くてもコレなら手に入ります。

↑貼り付けました。
使用しても全然問題なしで使えました♪
ただ・・・
古いマジックテープが剥がれなかったから、
そ上から貼り付けてあるので少し心配ですな・・・
そしてこちらは少しチャレンジな内容。
実はAZ-1のウインカーをLED化したくて、
なんとかウインカーリレーを入手しようと画策してました。
・・・あるにはあったのですが、5000円弱という高値でしたw
まあ買っても良かったのですが、
なぜAZ-1用が無いのか調べていたら原因がわかりました。
この頃のマツダ、マイナスコントロールだったんですなw
だからリレーが配線の繋ぎ変えだけで流用できなかったワケです。
というワケで、そのあたりをなんとか配線をイングリモングリして、
多数派のトヨタ用8ピンリレーを使えるようにしてみようかと。
専用リレーを作るという手もありますが、
壊れた時に簡単に入手できるリレーが使える方が良いかと。

↑とりあえずノーマルリレーのカプラー部のチェック。
250型8極カプラーですので、
トヨタ用によくある090型8極カプラーは付きません。
090型8極でマツダ用とあるのは最近のマツダ車用なので注意。

↑このリレーが付いているマツダ車は、
ハイフラ防止リレーを購入する際に要注意です。

↑写真右上の端子がひとつ付いてないですよね。
これが古いマツダ車用の7極リレーなんです。
トヨタ用リレーを取り付けるために変換カプラーを制作するのは良いのですが、
それだけではなくてハンドル根本の配線も改造しなければなりません。
それがこの改造のキモなんですけどねぇ・・・
1本だけ切断してリレーにジャンプさせれは良いのですが、
それがどの線なのか、どのように繋げばよいのか・・・
まだ現時点では頭の中でしか理解していないので、
現物を見て自分で理解できるかどうかが問題ですな。
変な線を切ってしまっては元も子もないですからねぇ・・・
もしこの書き込み以降に全然ネタがUPされなかったら、
たぶんその時は挫折したと思ってくださいwww
つーか、もう部品を買ってしまったよ・・・・
こんな時にkaede氏が近所にいてくれたらなぁ~・・・(爆)
2018年6月5日 08:19
|
AZ-1
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
プロフィール
どっかんブイ
どっかんブイと申します。少し中身が変なAZ-1に乗ってます。オーナーも変なんですがw
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
|
|
| | 1 赤口 | 2 先勝 | 3 友引 | 4 先負 | 5 仏滅 |
6 大安 | 7 赤口 | 8 先勝 | 9 友引 | 10 先負 | 11 仏滅 | 12 大安 |
13 赤口 | 14 先勝 | 15 友引 | 16 先負 | 17 仏滅 | 18 大安 | 19 赤口 |
20 先勝 | 21 友引 | 22 先負 | 23 仏滅 | 24 大安 | 25 赤口 | 26 先勝 |
27 友引 | 28 仏滅 | 29 大安 | 30 赤口 | | | |
| | | | | | |
新着記事
記事検索
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能

