written by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


  皆さん、イタリア貿易振興会(ICE、http://www.ice-tokyo.or.jp/)をご存知ですか?

日本とイタリアの間では特に外交上で大きな問題(例えば北方領土とか拉致問題とかの解決困難な問題)があるわけでもなく、あえていえば平和です。
そんな日伊関係なので、博物館が正式にいろんな主催イベントの後援をお願いするとイタリア大使館、イタリア文化会館、イタリア商工会議所、イタリア政府観光局(ENIT)等のイタリアの公館もなんとか無理を聞いてくださり後援をしてくださいます。
これらの公館はどちらかと言えば外務省の管轄に属しているようです(詳しいことはよく知りませんが、、)。

イタリア貿易振興会(ICE)は似たような名称ですが、経済産業省みたいな省庁に属しているらしく後援をお願いしたもののなかなかいい返事をいただけませんでした。
それで詳細を説明し、日本のイタリア貿易振興会(ICE)よりわざわざイタリアの本庁に申請をイタリア貿易振興会経由で提出していただき、この度、博物館の主催する秋のイベントの後援をいただきました。

イタリアまでわれわれの申請の稟議が通ったと思うだけで感激です。
正式にイタリア貿易振興会(ICE)の後援をいただきました。

イベントをきちんと開催してイタリア製品の拡販に少しは寄与しないといけないと思います。
皆さんがイタリア車に乗り続けていれば、それで目的を達成しているので安心ですが、、。

記事 代表 伊藤 as kingpin
2011年7月27日 21:53  | 開催概要  | COMMENT(0)
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

チンクエチェント博物館ブログ
事前申込
※事前申込を行っていだだいた段階で、当システムより確認
のメールが届きます。
※参加費の確認ができましたら、参加証発行メールを送らせ
て頂きます。

イベントのご案内
アバルトデイズ
ミラフィオーリ
チンクエチェントポーリ


+ menu +
このイベントに参加する
チンクエチェント博物館BLOG
+ 主催イベント +
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る