ビルトインガレージのある暮らし

趣味が高じてビルトインガレージの家に住むようになって早10年、現在は新たな愛車となったビートと共に小説家を目指して日々努力しています!!
プロフィール
ビートマン
ビートマン
スピード違反で何度も捕まった経験からスピード違反で捕まらない速度範囲内でエンジンをぶんぶん回せてパワーを持て余すことなく使い切れて楽しめるスポーツカーを求めた結果、ホンダビートを選びました。予算の関係...
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
 
witten by ビートマン
世界中
うんうんする
100


  小生はオープンエアを楽しむ方法シリーズで再三、文化人という言葉を持ち出したが、考えてみれば吾人は人類創世以来、戦争のないガソリン車が栄えた謂わば、ラッキーなスペシャルな時代に生きて来た。そしてガソリン車が近い将来絶えるであろうと予測される今、小生は車文化人として精一杯生き抜く所存である。なんて、このカーくるのブログにしては実に厳格な真剣さが伝わってくる文章であるなあ。まあ、しかし、その決意の裏で地球温暖化による異常気象を見るにつけ罪悪感を覚えない訳には行かない。嗚呼、まだ地球温暖化が叫ばれていなかったモータリゼーション華やかなりし60年代70年代が車文化人として生きるには最高だった。あの頃のスポーツカーってほんとに音も格好も好かったし今時のロボット的なそれと違って操る楽しさと温かみがふんだんにあったし今時の大きくなりすぎた車と違ってコンパクトで可愛いらしい車もあったし・・・その点ビートはええなあ、古き良き時代の車にダブらせて走ることが出来るのだから。全くビートを選んでよかったとつくづく思う今日この頃だよ~んと軽く締めてみました。
2018年7月19日 00:00  | CATEGORY(未分類)  | COMMENT(0)  | TB(0)
 
うんうんする
100


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のトラックバック
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。