趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
+ プロフィール +
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ 記事検索 +
検索語句
+ カウンター +
Counter
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ タグ +
written by タナヤン
世界中
うんうんする
1


4つのクラスに分けた山中自動車さんの参加車で
3つめに紹介するのは国産旧車の360cc軽を中心とした括りです。

crbr2173s.jpgcrbr2176s.jpg
crbr2180s.jpgcrby2180s.jpg
crbr2182s.jpg
crbr2196s.jpgcrbr2201s.jpg
crbr2411s.jpgcrbr2389s.jpg
crbr2394s.jpg
crby2365s.jpgcrby2190s.jpg
crbr2195s.jpg

最後はベレG等の軽以外の国産旧車を含む、バラエティに富んだ
括りでございました。

crbr2025s.jpgcrbr2031s.jpg
crbr2029s.jpgcrbr2035s.jpg
crbr2036s.jpgcrbr2039s.jpg
crbr2030s.jpgcrbr2280s.jpg
crbr2043s.jpgcrbr2274s.jpg
crbr2278s.jpg

山中自動車さんの方で参加された皆様には他県ナンバーのクルマが多く、
走る事を楽しんでおられるのだなと見習うことしきりでございます。

調子が悪くなったクルマは何台かおられましたが
怪我される方もなく、無事走行会は終了いたしました。
ご参加された皆様、改めましてお疲れさまでした&ありがとうございます。

2013年6月20日 00:55  | クルマ  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by タナヤン
世界中
うんうんする
0


それでは続きまして山中自動車さんからの参加車の紹介を。
1つ目は新旧アルファロメオを主とした括りで。

crbr2134s.jpgcrbr2140s.jpg
crbr2142s.jpg
crbr2147s.jpgcrbr2148s.jpg
crbr2155s.jpgcrbr2168s.jpg
crbr2496s.jpg
crbr2502s.jpgcrbr2503s.jpg
crbr2171s.jpg

私はジュニアやアルフェッタがコースを走る姿を観たのは初めてかもしれません。

2つ目は現行系の国産車を中心に。

crbr2472s.jpgcrbr2468s.jpg
crbr2466s.jpgcrbr2464s.jpg
crbr2265s.jpg
crbr2266s.jpgcrbr2268s.jpg
crbr2022s.jpg
crbr2270s.jpgcrbr2017s.jpg
crbr2473s.jpg
crbr2021s.jpgcrbr2023s.jpg

残りの2つのクラスは次の日記に。

続く

2013年6月17日 21:41  | クルマ  | COMMENT(0)
written by タナヤン
世界中
うんうんする
2


なかなか迅速な書き込みができなくて申し訳ありません。
6月2日の日曜日に三重県鈴鹿市のモーターランドすずかにて
亀山市の山中自動車さんとの第2回目の合同走行会を開催いたしました。

そういや
昨年の第1回目の合同走行会をブログとかに書くことは
なんだかんだですっかりタイミングを逸してしまいましたよ。困ったもんです。

ここ数年は皆さん家族サービス優先になってきてますので
GWを避けてこの日程を決めましたが、今年は例年より早い梅雨入りで
正直肝を冷やしましたが、普段の皆様の心がけのお陰で
日曜日は梅雨の晴れ間の1日となり、暑くもなく寒くもなく、うまくもなくまずくもなく(?)
ちょうどいい走行会日和となりました。

参加されたクルマは山中自動車さんから55台、BMSCから22台の計77台との
嬉しいやら恐ろしいやらの大量参加となりました。ありがとうございます。

そんなわけで
車種や走行タイム等で勘案して山中自動車さんで4つ、BMSCで2つにクラスを分け、
各クラス15分×3セット+10分×1セットでサーキット走行を楽しんでいただきました。

それでは各クラスの走行風景を紹介したいと思います。
まずはBMSCの1つ目のクラスはケーターハム・スーパーセブンや
ロータス・エリーゼ等のプリミティブなスポーツカーで、ここだけは山中自動車さんの方に
申し込まれた方も併せて走っていただきました。

crbr2116s.jpgcrbr2096s.jpg
crbr2051s.jpg
crbr2093s.jpgcrbr2082s.jpg
crbr2076s.jpgcrbr2069s.jpg
crbr2059s.jpg
crbr2049s.jpgcrbr2315s.jpg
crbr2323s.jpgcrbr2481s.jpg

BMSCのもう一つのクラスは
ミニやロータス・ヨーロッパ等の英国車や国産車等でまとめました。

crbr2003s.jpgcrbr2220s.jpg
crbr2448s.jpg
crbr2212s.jpgcrbr2252s.jpg
crbr2257s.jpgcrbr2426s.jpg
crbr2258s.jpgcrbr2230s.jpg
crbr2255s.jpgcrbr2249s.jpg
crbr2260s.jpg

次は山中自動車さんの参加車を紹介します。

続く

2013年6月16日 23:51  | クルマ  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by タナヤン
世界中
うんうんする
0


四日市駅前商店街でクルマを展示した次の週末の11月3、4日は
愛知県清須市にありますトヨタ名古屋自動車大学校に勤めている友人の
お誘いをうけ、大学校の学園祭に「棚瀬模型店」、出張してまいりました。

ttcn_sf12001s.JPG
というわけで、カントリーマンに商品と勅使河原さんを載せて学校に向かいます。

もちろんお店を出すのは私だけでなくて、

ttcn_sf12035s.JPG
透視図の雄、山田ジローさん

ttcn_sf12037bs.jpg
最近はフェイスペイントも手掛ける小出茂鐘画伯と一緒です。
(あ”、お姉さんの手になんか描いてる!?)

ttcn_sf12005s.JPG

ちなみに会場は普段生徒が実習を行う校舎の2階でしたが、
自動車整備を学ぶ処だけあって、大きなエレベータで車ごと搬入です。すげえぜ。

もちろん学園祭は生徒が主役でありますので、
普段の勉強の成果や活動の発表もありましたが、
色々変わったクルマも観られることができました江。

ttcn_sf12017s.jpgttcn_sf12043s.JPG
ttcn_sf12018s.JPGttcn_sf12021bs.jpg

ドラックカーのデモンストレーションなんか行われた時にはみんな集まる集まる。

ttcn_sf12008s.JPG
ttcn_sf12016s.JPG

クラウンのオープンカーが近くで見られたのは一寸嬉しい。

ttcn_sf12026s.jpg
ttcn_sf12027s.JPG
ここに優勝力士が座ったりするのよねん。ごっつあんです。

ttcn_sf12044s.JPG
ttcn_sf12020s.JPG

もちろん学園祭といえば模擬店ということで、
2日間の昼食はいろいろいただかせていただきました。ごちそうさまでした。

お陰さまで
棚瀬模型店として売り上げはそこそこありました。
思ったよりプラモデルが売れたのは、技術系の人が多かったからでしょうか。
なにはともあれ、お買い求めいただきました皆様、ありがとうございます。

またネタを仕入れてお伺いさせていただきます。




自動車整備実技教科書―厚生労働省認定教材

自動車整備実技教科書―厚生労働省認定教材

  • 作者: 高地 昭彦
  • 出版社/メーカー: 社団法人雇用問題研究会
  • 発売日: 2008/03/01
  • メディア: 大型本


2012年12月2日 03:09  | クルマ  | COMMENT(0)
written by タナヤン
世界中
うんうんする
0


う~ん
またブログの記事を書くのが1カ月途切れてしまいました。
仕事を終えて家に帰っても布団を敷いてすぐバタンキュ~の毎日ですから。
どうにもこうにも自分にパワーが足りませんね。

というわけで
ようやく10月に四日市駅前商店街で開催された
まちなか文化祭のクラシックカー展示を紹介いたします。

machinaka24s.jpg

今年で第2回となったクラシックカー展示ですが
前回は土日の2日間の開催でしたが、今回は日曜日の1日だけの開催となりました。
んで、その日だけあいにくの雨。
オープンカーで参加予定の方の何名かは不参加となってしまいました。
(屋根付きでも雨の日にクルマを出すのは躊躇される方多し)

事前の打ち合わせでは
会場にクルマを入れる前に軽く商店街の周りを1周してからという事も決めておりましたが、
可能な限りクルマを濡らしたくないということで、参加者の到着を確認しだいすぐに会場へ。

machibun12003s.jpg

今回の出展車もBMSCと三重オールドカークラブが主となりました。
他の方々にもお声をかけたようですが、フレンチブルーなにがしとか浅間山なにがしとか
イベントが重なって前回とほぼ同様となってしまったわけで。

machibun12019s.JPG
machibun12024s.jpgmachibun12047s.jpg
machibun12018s.jpgmachibun12074s.jpg
machibun12075s.jpg
machibun12015s.jpgmachibun12069s.JPG

もちろん英国車以外もいてますよ。

machibun12007s.jpg
machibun12076s.JPGmachibun12008s.jpg
machibun12077s.JPG
machibun12009s.jpg

これを目当てに商店街に来られた方もたまたま来られた方も
いつもの商店街とは違った雰囲気を楽しんでいただけたのでしょうか。

machibun12066s.JPG

このクラシックカー展示は「まちなか文化祭」の催しの1つというわけで、
クルマが並ぶすぐ近くの特設ステージでは「JAZZフェスティバル」ということで
ジャズの演奏や

machibun12071s.JPG
machibun12058s.JPGmachibun12070s.JPG
machibun12057s.JPG
野外ステージの方は大変だったのかなあ。

子どもがイベント限定の通貨で模擬店を商う「子ども四日市」もあったりして
盛り沢山の週末でございました。
雨が降っていたのでアーケードの中での商いでしたが。

machibun12042s.JPG
machibun12068s.JPG

午後4時で我々は会場を離れましたが、
結果的にあまり雨が降っていない時間帯に帰路につくことができて幸いでした。
(その日の晩は結構な雨でした)

さて次回はどうなるでしょうか。
盛り上げを続けていくにはもうひと頑張りしないといけませんね。



ウォーカームック  四日市ウォーカー+鈴鹿・桑名  61802‐89 (ウォーカームック 188)

ウォーカームック 四日市ウォーカー+鈴鹿・桑名 61802‐89 (ウォーカームック 188)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川マーケティング(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/09/16
  • メディア: ムック


2012年12月1日 10:53  | クルマ  | COMMENT(0)
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する