趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
+ プロフィール +
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ 記事検索 +
検索語句
+ カウンター +
Counter
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ タグ +
written by タナヤン
世界中
うんうんする
4


年度が変わりまして、
新しい職場、学校等に行くことになった方々もおみえになられるかと思います。
私はとりあえず今回は異動はありませんでしたが、
そこはそれ、3月から4月にかけての年度の変わり目は
なにかと慌しいもので、落ち着かない日が続きます。

150419ciao_flyer.jpg

そんな4月の中旬に
私的には恒例となってきてます、京都丹波ワインで開催されます
イタリア車のイベント、「Chao! 2015」に出店いたします。

開催日時:平成27年4月19日(日)10:00〜16:00
会場:京都丹波ワイン(京都府船井郡京丹波町豊田千原83)

ciao14003s.JPG
昨年はこんな感じで店を広げたとです。

んで、昨年の会場の雰囲気はこんな感じ。

ciao14024s.JPGciao14013bs.jpg
ciao14033bs.jpgciao14036bs.jpg
ciao14038s.JPG

昨年の様子は日記にも書いておりました。
今年初めての「棚瀬模型店」出張でおます

クルマの試乗や自動車評論家のトークショー等々、盛り沢山のイベントでございます。
気候も良くなって絶好のドライブ日和(になるといいな)、
皆様のご来場をお待ちしております。

『Hanako FOR MEN』 vol.15  京都、男旅。 (マガジンハウスムック)

『Hanako FOR MEN』 vol.15 京都、男旅。 (マガジンハウスムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2015/03/28
  • メディア: ムック
 



New Kyoto 京都おしゃれローカルガイド (SPACE SHOWER BOOKs)

New Kyoto 京都おしゃれローカルガイド (SPACE SHOWER BOOKs)

  • 作者: 多屋 澄礼
  • 出版社/メーカー: スペースシャワーネットワーク
  • 発売日: 2015/03/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 


 

2015年4月6日 18:53  | クルマ  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by タナヤン
世界中
うんうんする
5


というわけで、
土曜日はいつもよりはやく床に就き
例年入場に時間がかかるという経験をもとに午前3時頃に起きて
ホテルをチェックアウトして環八から羽田出入り口から首都高に入り
首都高湾岸線から会場の青海駐車場に向かいました。

ところが

nym15001s.jpg

午前4時頃に、まあすんなり会場に入れたのことよ。

前回参加した時は午前5時頃には入場するためのクルマが並んでいたのだけど
1時間の違いがこれまで違うのかなと思いきや、
開場の午前9時頃になっても会場にクルマが一杯にならない。

tokyo5196.jpg

明らかに以前参加した時より参加者が減ってますね。
それならそれで全体を詰めればいいものの
これまでとレイアウトが変わらないものだから空間が目立つ目立つ。

前の日記でも書きましたが
このミーティング、昨年はオリンピックの関係でここが使えないということで
富士スピードウェイでの開催されましたが、かなり不評だったと聞いています。
そこで再び青海での開催となりましたが、昨年の影響がまだ響いてたのですかね。

nym15002s.jpg

そんな会場の違いにちと戸惑いながらも
テーブルを広げて売り物を並べて、開場までに会場を軽く回って
オートジャンブルで参加の小出画伯やElseDsignの馬場さんにご挨拶をしつつ、
気になったクルマの画像をパチリとさせていただきました。

nym15003s.jpgnym15006s.jpg
この辺りのロータス軍団はこのイベントの定番ですな。

nym15004s.jpgnym15005s.jpg
トヨタ車が今年のコンクールの対象という事で、商用車もたくさん見られました。

nym15008s.jpg
なんかかっこいいなと思ったのがセドリックスペシャル6。

nym15011s.jpg
今は亡きオオタというメーカーのクルマも登場です。すげえぜ。

nym15013s.jpgnym15015s.jpg
クラブスタンドではいろんなクルマのオーナーズクラブが
それぞれに多彩な展示を。

nym15014s.jpg
さりげなく置いてありますが、すごいやつなんですよね、きっと。

nym15020s.jpg
イセッタ等のバブルカーの一団にいたごろっとしたクルマ。
Fuldamobil(フルダモビル)と読めばいいのですかね。初めて見ました。

nym15018s.jpgnym15016s.jpg
nym15017s.jpg
単独の参加ではイタ車は無かったように思いましたが、
クラブでは参加されてました。

nym15021s.jpg
nym15023s.jpgnym15019s.jpg
英国車クラブも健在です。

んで、私のフリマの方ですが、
ありがたいことになかなかの売り上げでございました。
お買い求めいただいた皆様、この場を借りまして御礼申し上げます。

nym15010s.jpg
毎回お隣が熊谷から来られる方で主催者の作為を感じます。(?)

天候も良くて日向ではそこそこ暖かく、助かりました。
午後4時になってミーティングも終了。
若干減った荷物を再びカントリーマンに積み込み、お隣の方々を挨拶をかわして
会場を後にします。

tokyo5200.jpg

レインボーブリッジを使うと渋滞にはまりそうなので
(まあ、どの道を使っても混む時間帯かと思いましたが)
晴海方面から勝どき橋を渡って銀座入口から首都高に入ることにします。

tokyo5204.jpg

ところが例年ならこの道を使っても
浜崎橋ジャンクションの辺りから渋滞するのですが、
そこでもクルマが留まることがなく着々と用賀方面に行けたとです。

tokyo5205s.jpg
逆に芝公園辺りでじっくり東京タワーが撮られやしねえ

tokyo5206.jpg

というわけで
順調に首都高を走り、東名高速の港北PAで夕食とおみやげを買って、
他のクルマより確実に遅いペースで新東名をひた走り、
日付が変わるか変わらないかというところで無事四日市に戻りました。

1380468_762032823874106_1488020152133785386_n.jpg
新東名掛川PAにて

改めまして2日間の上京でお世話になった皆様、ありがとうございます。





Spectacle.

Spectacle.

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: urban sound project.
  • 発売日: 2009/10/07
  • メディア: CD



2015年2月9日 22:12  | クルマ  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by タナヤン
世界中
うんうんする
3


大変遅ればせながら、皆様あけましておめでとうございます。
今年は年明け早々風邪をひいてしまい、
体調不良のまま1月を過ごしてしまいました。
現在風邪はそれほどではないのですが、完全に治りきってなくて
時々発作的に咳き込むのが辛いとです。
しかも右下奥の親知らずの辺りがズキズキ痛くて
食事も美味しく食べられません。
皆様には体調にはくれぐれもご自愛くださいませ。

そんな体調が万全でない私ですが、1月25日の日曜日、
東京都青海で開催されたニューイヤーミーティングに
カントリーマンで参加してきました。

2年前はカントリーマンが事故って入院中、
昨年は富士スピードウェイという
僻地の閉鎖空間での開催ということで止めとこう、と
じつに3年ぶりの参加でございます。

前日の土曜日にカントリーマンに荷物を一杯に詰め
午前9時頃に四日市を出発、
体調が万全ならば色々寄り道もしたいところですが、
私も(ぢつはカントリーマンも)いまいちなので
途中給油のために降りた清水ICから国道1号に移っても
清水港で停泊中の観測船「ちきゅう」を覗くことも
薩埵峠で富士山を撮ることもぜず、
一路東京を目指すとです。

shizuoka801s.jpg
とはいうても富士山は雲がかかっていてよく見られなかったのねん。

そんな感じで
約7時間かけて東京ICに到着、

tokyo5157s.jpg

母親に頼まれた荷物を届けに弟家族の住む処へ

tokyo5161s.jpg

その後、その日の宿をとった蒲田にカントリーマンを止め、

tokyo5167s.jpg

いつもホビーショーやホビーフォーラムでお世話になっている
畔蒜夫妻と青山さんと新年会ということで、JRで新橋に向かうとです。

tokyo5170s.jpg
SLは化粧直し中か覆いに隠れてました。

tokyo5182s.jpg
新橋駅ではウルトラマンスタンプラリー2015ということで
ウルトラセブン様がお出迎え。

tokyo5174s.jpg
tokyo5183s.jpg

会場は畔蒜さんが見つけていただいた隠れ家ダイニングなべやというお店で、
お酒も食事もおいしかったです。歯が痛くなければもっと味わえたのにぃ。
まあ、いろんなことを話題にしながら楽しく過ごさせていただきました。
改めましてお3人様にはありがとうございます。
5月の静岡ホビーショー、宜しくお願いします。

午後9時過ぎに新橋駅で皆様と別れ
再びJRで蒲田に戻り、明日は早起きせねばならんので
体調保全も兼ねて早く横になったとです。

tokyo5188s.jpg

イベント当日は次の日記でね。

続く





1/50 蒸気機関車 C11

1/50 蒸気機関車 C11

  • 出版社/メーカー: マイクロエース
  • メディア: おもちゃ&ホビー



ウルトラヒーロー500 02 ウルトラセブン

ウルトラヒーロー500 02 ウルトラセブン

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



蒲田行進曲 [DVD]

蒲田行進曲 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: DVD

2015年2月8日 17:36  | クルマ  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by タナヤン
世界中
うんうんする
1


12月21日の日曜日、今年最後の新舞子サンデーに参加するため、
カントリーマンを走らせました。

nagoya12888s.JPG

四日市を出発したのがもう午前9時を回っていたので、
到着した頃にはもう落ち着いていたのかなとは思いますが、
会場で見られたクルマは下記リンクを参照くださいませ。

新舞子サンデー2014年12月

いわゆるクラシックカーの類の参加は少なめですが、
年式や洋の東西を問わずに色々面白いクルマが見られるので
これに参加するのは楽しいですね。
思わず製作中の作例の資料を入手できたりもしますしね。

そしてお昼も回って大体自然解散となりますので
私も会場を離れ、名古屋市内方面へ。

目標は名古屋市科学館で開催中の「特撮博物館」でございます。
平日でも結構な来館者数だという情報もありましたが、
年内に開館中に名古屋には行けそうにないので
人混み行列覚悟で観に行くことにします。

nagoya12889s.JPG
堀川沿いの風景です。

名古屋駅近くの駐車場にカントリーマンを止め、
歩いて伏見方面まで歩くとです。

nagoya12892s.JPG

広小路より1本南の通りを徘徊して科学館に到着。
案の定入口ではかなり並び、館内もかなりの人混みでしたが
貴重な特撮映画やTVのプロップやデザイン画等を
直に見られることはめら嬉しいわけで。

また、「巨神兵東京に現る!」のメイキングは
色々トライしている関係者の楽しさが画面から伝わってきました。
いわゆる「特撮」がどんどんCGに替わってきて、
それによって画面がどんどん「リアル」になってきてはいるのだけど、
コンピューターの中でしか存在してないものではなく
縮尺物として現実に存在するものの方に「リアル」を感じると
いうこともあるのだよ、と私は声を大にして言いたい!なんてね。

tokusatsu_h001s.JPG
tokusatsu_h002bs.jpg
展示物の殆どが撮影禁止で、最後の部屋にあるものだけが撮ることができたとです。

現在、模型を作ることを一寸だけ生業にさせていただいているのも
子どものころから(現在に至るまで)スクリーンやブラウン管で見られた
特撮のプロップが目標の1つだったことを改めて認識したわけで。

tokusatsu_h006s.JPG
tokusatsu_h008s.JPG
tokusatsu_h012s.JPG

会期中にもう一度観に来られるといいな、と思いながら
科学館を後にしました。
当然歩いてクルマまで戻りまして、

nagoya12895s.jpg
今度は広小路をとぼとぼと

駐車場から走り出したところですぐクルマを止め、
黄金の跨線橋から名古屋駅前の高層ビル群やJRのヤードの風景を
パチリとな。

nagoya12911s.JPG
nagoya12918s.JPG

新しい大名古屋ビルヂングや郵便局跡のビルも
だいぶ高さがあがってきました。
あと松坂屋跡のビルもこれから打ち上がってきますし
ここから見られる風景もまた変わってくるとですね。
また来年見に来ます。


ウルトラヒーロー500 01 ウルトラマン

ウルトラヒーロー500 01 ウルトラマン

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



帰ってきたウルトラマン 1/72 マットアロー1号 隊長機

帰ってきたウルトラマン 1/72 マットアロー1号 隊長機

  • 出版社/メーカー: ウェーブ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



プラモデル 轟天号 海底軍艦 1/800スケール オオタキ 1970年代 ゴジラ 東宝 おもちゃ

プラモデル 轟天号 海底軍艦 1/800スケール オオタキ 1970年代 ゴジラ 東宝 おもちゃ

  • 出版社/メーカー: 東宝 オオタキ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


2014年12月28日 21:22  | クルマ  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by タナヤン
世界中
うんうんする
5


いろいろありますが、
月曜日にノリタケの森ギャラリーに搬入作業に行きました。
行き道は見事に東名阪のリフレッシュ工事の渋滞にはまりました。

amaex14001s.JPG
amaex14007s.JPG

毎回毎回、
他の出展者の作品の展示が段々仕上がっていく処をみてますと
この場に同席している自分がなんか恥ずかしくなるとです。

amaex14015s.JPGamaex14012s.JPG
amaex14018s.JPGamaex14019s.JPG
amaex14020s.JPGamaex14022s.JPG
amaex14004s.JPGamaex14013s.JPG
amaex14011s2.jpgamaex14017s.JPG

明日から日曜日まで、
皆様のご来場をお待ちしております。

2014年6月2日 23:13  | クルマ  | COMMENT(4)
「うんうん」した人
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する