【 406Coupé “settant anni” 】 ・・・ Pininfarinaの70周年記念の限定車です。明るいブルーの色に一目ボレしてしまいました。
0 秋の“カーくる”ツーリング に参加。 2度めの参加となりますが、今回も幹事のいーさんをはじめ、 お世話になった皆さん ありがとうございました。 同じ406クーペ乗りの きーさん にもお会いできたし とても楽しいオフ会で、参加してよかったです(^o^)丿 瀬戸内海は淡路島の“明石PA”にて 楽しく談笑&自己紹介。 プジョー406クーペでの久しぶりの遠出です。 おかげさまで、 メンテナンスもかなり進んで、最近はかなり調子がイイので遠出も快適。 今回は相方と2人に、+1匹も加わっての参加です。 *クルマが快調になってきたので、秋のツーリング を楽しみます! 夢のガレージライフ・・・ 興味のある方は コチラ をクリック! → 【 Kondo Architects Atudio 】 四国は徳島に上陸して、みんなでお楽しみのランチ! “鳴門パークヒルズ ホテルリッジ” 内 レストラン カリフォルニアテーブルです。 絶品ランチを堪能した後は、“淡路 夢舞台”にて楽しいクルマ談議。 帰りは、名神 及び 亀山JCTの大渋滞を回避すべく、神戸の中華街 “南京町”にておいしい中華を たっぷり堪能。 おかげで、渋滞に会わずに日付が変わる前には無事に帰宅しました。 今から、 次回 春の“カーくる”ツーリングが楽しみです。
21 今回、フォルクスワーゲン(VW)に吸収合併されることになってしまった 『イタルデザイン』です。 イタリアのデザイン事務所が、独資本に・・・/ガ~~ン これは 個人的にかなりショック!(@o@;) なので今回は・・ 悲しみを吹き飛ばすために、特別に “ 『イタルデザイン』 祭り” です! “ ジウジアーロ ” といえば、イタリアン・スーパーカーをはじめとする、世界中の自動車メーカーから 依頼されて製作した 宝石のよーなコンセプトカーたち。 イタリアのトリノ郊外にある 『イタルデザイン』 社に訪問した時に拝見した 数々のコンセプトカーの中から、 代表作品をアップしました。 もう見ることが出来ないかもしれませんので ぜひ御覧ください。 アルファロメオのコンセプトカー 『SCIGHERA』 。 (1997年:ジュネーブモーターショーの作品) アルファロメオのGTスポーツカーの提案です。 エンジンは164の3リッターV6、ツインターボDOCH 24バルブ。 オールアルミ製のボディーとシャーシで、 車重はわずか1200kg。 これもアルファロメオのコンセプトカー 『ビスコンティ』 。(2004年:ジュネーブモーターショーの作品) アルファロメオ『156』『166』の後継をイメージしたモデルです。 ドイツのプレステージカーに対抗するため、 5mクラスのフラッグシップサルーンとしてデザインされました。 ハイブリッド・マシンの『ジウジアーロ・クアランタ』。 クアランタ(Quaranta)はイタリア語で「40」という意味、 同社の40周年記念モデルです。 日本にやって来た時の記事は → コチラ にアップしてあります。 後ろに小さく写っている 白パンツ の男性が、現社長の ファブリツィオ・ジウジアーロ 氏です。 横のウッドの扉が開いていますが、この奥に社長室・応接室があります。 後ろの黒いボディーは、三菱製のシャシーにクリーンなV8水素エンジンを搭載したコンセプトカー 『ネッシー』 です。 マセラティーのSUVをイメージしたコンセプトカー『KUBANG』。 名前の“クーバング”とはジャワに吹く風のこと。 390馬力4.2リッターV8エンジンを積んだ四輪駆動。 しかし・・ モンテゼーモロ総帥は、このコンセプトカーを SUVではなく「ステーション・ワゴン」であると強調しました。 『ブガティー18/3 CHIRON 』 1999年のコンセプトカー。(ヴェイロンの初期タイプです) 『ランボルギーニ・カーラ』 1995年のジュネーブモーターショーにて発表。 アルミ製のシャーシにカーボンファイバー のボディーを乗せている車重は1293kg。 ミッドに納まるエンジンは 3.9 L V型10気筒 で、ランボルギーがアウディの傘下になったことでお蔵入り となってしまった。 *イタルデザイン “ジウジアーロ” のクルマが好きな皆さんで、 夢のガレージハウス・・・ 興味のある方は コチラ をクリック! → 【 Kondo Architects Atudio 】
0 春の“カーくる”ツーリング に参加。 今回が 初参加となりますが、幹事のいーさんはじめ、お世話 になった皆さん ありがとうございました。 とても楽しいオフ会で、参加してよかったです(^o^)丿 写真は → コチラ に貼ってあります。 *CMです、 夢のガレージハウス・・・ 興味のある方は コチラ をクリック! → 【 Kondo Architects Atudio 】
0 Cisitalia 202 SC Coupe by Pininfarina 1947年、世界中に“ピニンファリーナ”の名が知れ渡るきっかけになった名車がこの“チシタリア202”。 『動く彫刻』としてニューヨーク近代美術館(MoMA)にも永久展示されています。 イタリア・トリノのピニンファリーナにお邪魔した時の写真が上のコレ。 案内のおねーさんが説明してくれたが、 『このクルマはやはり “ピニン社にとっても特別な存在” なので、大切に展示している』 とのことでした。 名古屋の アウト・ガレリア・ルーチェ さん で始まったイベント、~イタリアの至宝、チシタリアの輝き~ には、 この貴重なクルマが3台も登場しているとか・・・ やはり 見に行かねば! *クラッシック な ピニンファリーナ好きな皆さんで、 夢のガレージハウス に 興味のある方は コチラ をクリック! → 【 Kondo Architects Atudio 】