カエルナラ 公式ブログ

カエルナラは現金を使わずに車を乗り換えてしまうWebサービスです。
少しでも興味を持たれた方はご登録ください。登録は無料です。
まだ交換するつもりのない方も大歓迎!
ホームページはこちら
プロフィール
caerunara
caerunara
車交換サイト[カエルナラ]の公式ブログアカウントです。よろしくお願いいたします。

2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句

カテゴリ
最近のコメント
タグ
アーカイブ
カウンター
Counter

その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

フィアット浜松

世界中
うんうんする
0


ポルシェ ジャパンは、デトロイトモーターショーで世界初公開される改良新型『911ターボ』および『911ターボS』について、12月1日より予約受注を開始しました。

価格は911ターボが2236万円、同カブリオレが2599万円、911ターボSが2502万円、同カブリオレが2865万円。

新型911ターボは、新デザインのサイドエアブレード付フロントエンドやダブルフィレット付LEDフロントライトなど、よりシャープなスタイリングとしたほか、新開発のインフォテイメントシステムを搭載するなど、装備も充実させた。

パワーユニットは、3.8リットル水平対向6気筒ツインターボを搭載。最高出力はそれぞれ先代モデルより20psの向上を達成。911ターボはインレットポートやインジェクターの改良により最高出力540psを発生、911ターボSは、大型コンプレッサーを備えた新ターボチャージャーによって最高出力580psを発生する。ミッションは7速PDKのみ。各モデル右ハンドルと左ハンドルを用意する。

 
2015年12月26日 12:01  | レポート
世界中
うんうんする
0


ー55thアニバーサリー ゴールドエディションを発売ー

ダイハツ工業は、「ハイゼット」誕生55周年を記念して、『ハイゼット カーゴ』に特別仕様車「ゴールドエディション」を設定し、11月30日から販売を開始した。価格は106万0971円より。


特別仕様車は、「クルーズターボ」「クルーズ」「デラックス」それぞれに設定。専用アニバーサリーエンブレムを施し、プレミアム感のある専用ゴールド加飾と、専用ボディカラーによるスタイリッシュな外観とした。

インテリアは、シートとドアトリムをブラック色で統一し、インパネ周りにはシルバー加飾を施し、質感の高いシックな内装とした。さらに、ボディ外板表面錆保証3年、ボディ外板穴あき錆保証5年の長期保証とし、シート表皮には撥水加工を施した。また、荷室LEDランプやABSの設定等により、使い勝手の良さ、安全性も併せて向上させた。

また、「ハイゼット カーゴ」「デッキバン」「アトレーワゴン」には、IR&UVカットガラスなどをセットにしたビューティパックをオプション設定したほか、スピーカーサイズ拡大等の商品改良を実施。さらに、「アトレーワゴン」には新色ボディカラーも設定した。

 

関連情報URL : https://caerunara.com/
 
 
2015年12月24日 12:00  | 追加モデル情報
世界中
うんうんする
0


車の用語 知っているようで知らないこと・・ありますよね!

是非 豆知識としてお読みください。

●テンパータイヤ/(足回り)
細いタイヤ幅をもつ応急用のスペアタイヤのことです。従来は4輪に装着されているタイヤと同じサイズのものがスペア用として装備されていましたが、軽量化や荷室スペース確保のために、タイヤ外径は4輪に装着されているタイヤと同じながら、タイヤ幅を細くすることで軽量かつ省スペースのタイヤとして開発されました。
ただしテンパータイヤは必ず非駆動輪に装着しなければならないこと必要。駆動輪に装着すると、タイヤが細いために左右輪の駆動力に大きな差が出て、思わぬ方向に車が走っていってしまうことがあります。また、あくまで応急用なので、高速走行や長距離走行は避けましょう。

●トレッド/(基本性能)
左右タイヤ接地面の中心間の距離。ホイールベース(前後輪の中心間の距離、軸間距離)とともに車の運動性能やパッケージング(配置設計)に大きな影響のある部分で、一般的に広いほうがコーナリング性能に優れていますが、ボディの全幅が大きくなりすぎたり、小回りが利かないなどのデメリットもあり、バランスのよい設計が求められます。

また「トレッドパターン」などタイヤ関連の用語として使われる場合は、タイヤの接地面を指しています。トレッドパターンとは、接地面に刻まれた溝のことで、雨天時などの排水性確保が主な目的(まったく溝のないタイヤをスリックタイヤという)ですが、ロードノイズや振動、さらにグリップ性能など、様々な要求を満たす必要があり、複雑なデザインとなっています。


●ドライブバイワイヤ / DBW (エンジン)
一般的に、アクセルペダルとエンジンのスロットルバルブはケーブルでつながれ、ドライバーのペダル踏み込み量によってエンジン回転を制御するが、ケーブルの代わりに電気信号(電線=ワイヤ)で制御するシステムのことです。 アクセルを踏み込むと、センサーが踏み込み量を感知、それに応じてエンジンコントロールユニットが指令を出し、スロットルバルブが開閉される。つまりドライバーの操作とスロットルバルブの動きが総合的に電子制御されるわけで、アクセルレスポンスの向上や精密なトラクションコントロールが実現されるほか、排出ガスの低減や燃費向上のためのアクセル開度が常に最適にコントロールされます。
もともと航空機用に開発されたもので、F1マシンに搭載されたことで市販車にも応用されるようになりました。安全面でも急発進などの制御にも有効な機構です。

●熱線吸収ガラス/[装備]
熱を伝える赤外線をガラス自体に吸収することにより、透過を低減するガラスのことです。
これにより車内の温度上昇を抑制し、エアコンの冷却効率を上げ、快適な車内環境を実現します。また日焼けの原因になる紫外線をカットする熱線吸収UVカットガラスもあり、ガラスの装着場所により、使い分けられることもあります。
 高級車はもちろん、ガラス面積の大きいミニバンなどでも標準装備化が進んでいますが、車内温度が抑えられれば、エアコンの使用頻度が減り、燃費向上にも効果的です。

 

 
 
 
2015年12月23日 12:00  | レポート
世界中
うんうんする
0


ルノー・ジャポンは11月27日、フランスのジュエリーブランド「ポアレ」とコラボし、「LOVE」をテーマとした限定商品を両社で販売すると発表した。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/2474950/plus/1507049335.jpg?ct=f20ccb70ab55" target="_blank">

ルノーは、10台限定のコラボモデル『ルーテシア ポアレ』を27日より発売する。限定車は「インテンス」をベースとし、エクステリアカラーには、ルージュフラムメタリックを採用。ハートのモチーフが白蝶貝で加工された専用ナビゲーションパネル、ナビゲーションシステム、インテリアパックコレクション、「ポアレ」ロゴデカール、自光式キッキングプレートなどを装備する。価格は254万8000円。

また購入者には、ルーテシア限定車を彷彿させるコスモスルージュのストラップを採用したポアレ腕時計「マ・プルミエ」のコラボ限定モデルをプレゼントする。

一方、ポアレ販売店(ホテルニューオータニ店、JR名古屋タカシマヤ店、札幌三越店)では、11月28日から12月31日まで、腕時計用コラボ限定ストラップを販売。購入客には、オリックスレンタカー「ルノー ルーテシア」1日利用券をプレゼントする。

関連情報URL : https://caerunara.com/
 
2015年12月22日 12:00  | 追加モデル情報
世界中
うんうんする
1


”Thunderbirds 50th Anniversary”

日時:12月 27日 (日) 13:30 17:00
場所:東京国際フォーラム ホールC

50歳代の方はたまりませんなぁ!!
1965年頃から観たのを覚えています。
2004年にリメイク(実写版)もありましたが、
やはり、オリジナル版が最高!
はじまりのカウントダウンの声を聞くだけで気持ちが高鳴ります・・・。




詳しくは: 
http://www.kyodotokyo.com/thunderbirds


 
 
2015年12月21日 12:00  | ライブ
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る