92月15日の日曜日、第43回の新舞子サンデーに参加してきました。 朝起きた時は思ったより寒くない感じで、現地に着いた時もそんなに寒くない・・ と思っていたんですが途中少し曇ってきたり風が吹いたりしてガタガタしてました^^; ガタガタしてるとピンぼけ写真も増えるし冬は手袋もあった方が良いですね。 ガタガタしてなくても相当な数のピンボケ写真撮ってますけど^^; 以前購入した新舞子サンデーのブルーレイにも出ていたみんカラのuehara課長さんが いつも入場前の走行写真をすごくきれいに撮ってくれています。 http://minkara.carview.co.jp/userid/379899/profile/ 自分で撮れないような映像できれいに撮ってくれているので、これを目当てに 新舞子サンデーに参加しても良いんじゃないかとも思います。 それにしても車が向かってきて距離が変わっているのにきちんとピント合わせて 写真撮れるのって感心します。 自分だと止まっている車でもピンぼけするのに 今回AZ-1乗りのにっしゃさんがワイドDINデッキを持ってきていて どうやって使おうかといった話をしていました。 通常?ならスペース的に積めないデッキは車両側を加工して~の流れに なると思うんですが今回はデッキの方を加工しようかという話で 盛り上がって?いました。 他にもTAKさんにまだネットに出してないネタ映像とか(売れるんじゃないかというレベル) 見せてもらったりと、みんなのやっている事の途中経過とか考え方を 聞かせてもらう事が色々出来て今回も楽しかったです。 何回か会場回っているんですが、他の方のブログ覗かせてもらうと、見逃した車が 色々出て来るんですよね。これはちょっと悔しいなぁ
2月15日の日曜日、第43回の新舞子サンデーに参加してきました。 朝起きた時は思ったより寒くない感じで、現地に着いた時もそんなに寒くない・・ と思っていたんですが途中少し曇ってきたり風が吹いたりしてガタガタしてました^^; ガタガタしてるとピンぼけ写真も増えるし冬は手袋もあった方が良いですね。 ガタガタしてなくても相当な数のピンボケ写真撮ってますけど^^; 以前購入した新舞子サンデーのブルーレイにも出ていたみんカラのuehara課長さんが いつも入場前の走行写真をすごくきれいに撮ってくれています。 http://minkara.carview.co.jp/userid/379899/profile/ 自分で撮れないような映像できれいに撮ってくれているので、これを目当てに 新舞子サンデーに参加しても良いんじゃないかとも思います。 それにしても車が向かってきて距離が変わっているのにきちんとピント合わせて 写真撮れるのって感心します。 自分だと止まっている車でもピンぼけするのに 今回AZ-1乗りのにっしゃさんがワイドDINデッキを持ってきていて どうやって使おうかといった話をしていました。 通常?ならスペース的に積めないデッキは車両側を加工して~の流れに なると思うんですが今回はデッキの方を加工しようかという話で 盛り上がって?いました。 他にもTAKさんにまだネットに出してないネタ映像とか(売れるんじゃないかというレベル) 見せてもらったりと、みんなのやっている事の途中経過とか考え方を 聞かせてもらう事が色々出来て今回も楽しかったです。 何回か会場回っているんですが、他の方のブログ覗かせてもらうと、見逃した車が 色々出て来るんですよね。これはちょっと悔しいなぁ
1721日の日曜日、今年最後の新舞子サンデーに参加してきました。 元AZ-1オーナーのYO-YOさんと12年ぶりに会いました。 今はランティスオーナーさんでした。 こちらの車でもオーディオやら良い物色々装着されていて色々見せてもらったり聞かせてもらってました。 何年経っても面白い事する人はずっと何かしてますね^^; ここ数年こういったイベントにほとんど参加していなかったのですが、今年新舞子サンデーに 来るたびに愛知の方だけでなく日本のあちこちの何年ぶりな知り合いの方々に合ってる 気がします。 ナンバー見ても解りますが本当に全国あちこちから参加されてますね。 こちらははじめましてのAZ-1オーナーでもあるハマさんのカウンタックです。 車の内容、維持やモディファイから工作機械の話まで色々お話出来て 楽しかったです。 何年も難しいのが当然と思っていた、ある加工の事が ハマさんの助言で解決出来たのは今回のイベント参加で一番有益な事でした。 シトロエンのカクタスだそうです。 存在も全然知らなかったような車が色々見られるのもここに来る楽しみの一つです。 ヘルメットが似合う車ですね~ 高さが高いだけでなく、ものすごく大きいです。 写真だと解りにくいかな。普通の車と並べて撮ると良かったかな? プジョー205です。 昔乗ってました。すごく懐かしいです。 思い通りに速く走れて気持ちの良い車でした。 フェラーリのミニカーです。 走る所見たかったので見られて良かったです。 走ってるの見ているだけですごく楽しい気分になれる車ってなかなか無いですよ。 AZ-1です。HP用に色々撮影(笑) 他にもいろいろな車が参加されていました。 今回仕事の記録用設定のまま撮影してしまっていて失敗写真が多かったです。あーあ。
816日、第40回新舞子サンデーに参加しました。 今回は40回と言う切りのいい回だったのでジャンケン大会もあって 第39回のイベントの様子のブルーレイ、DVDをゲットしました。 第38回のは購入してよく見ていたのですが、内容は映画のような映像で、 実際に見てきた様子より立派な所や物に見えるような感じに出来ていて 参加した人には良い記念になるんじゃないかと思います。 http://item.rakuten.co.jp/caucle/c/0000000356/ 昔おはみかという車の集まりがありましたが同じような雰囲気で いろいろな車が見られて楽しいですし良い刺激になりますね。
16日、第40回新舞子サンデーに参加しました。 今回は40回と言う切りのいい回だったのでジャンケン大会もあって 第39回のイベントの様子のブルーレイ、DVDをゲットしました。 第38回のは購入してよく見ていたのですが、内容は映画のような映像で、 実際に見てきた様子より立派な所や物に見えるような感じに出来ていて 参加した人には良い記念になるんじゃないかと思います。 http://item.rakuten.co.jp/caucle/c/0000000356/ 昔おはみかという車の集まりがありましたが同じような雰囲気で いろいろな車が見られて楽しいですし良い刺激になりますね。