+ プロフィール +
kimu march
kimu march
コンセプトも方向性も見失ったmarchに乗っています。今後も他人とはまったく違う世界に1台の変な車に仕上げていく所存です。そして夢だった2ndCarとして3代目セリカを遂に購入。さらに深い泥沼へと突入...
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
+ 燃費 +

2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by kimu march
世界中
うんうんする
0


マーチを頂いてまもなく丸4年、走行距離は10万と4000km程でした。

そしてこないだの通勤途上遂に、遂に
DSC00101.jpg

よいしょっと


DSC00105.jpg
無事15万km達成しました!!!

頂いてから要するに5万km手前走行。


ただ

まだまだあくまでも通過点。

目指すはこのエンジン、車体で

25万km

まだまだ果てしないです。

今現状、年1万km以上は走行していて、14万kmは半年ほど前の時なので結構なハイペース。
しかしそれでも単純に丸10年近く。

でも今後イベント事での長距離出撃はセリカに任せる可能性が大なので、

気長に

こつこつと頑張っていきます。

しかしこの5万kmの間に色々とマーチにはありました。

当て逃げされ、ウォーターポンプが死んだり、べた車高になり、最近ではサーモスタットの交換も。
今後は結構な消耗品も交換し終わったので、あまり弄ることは無いと思います?

最後にマーチに。
ほぼ労わらず乗りたいように乗って、適当なメンテナンスばかりですが残10万kmとは言わず、街中でマーチがレア車になるまで末永く頑張ってくださいな。
2010年10月3日 00:11  | マーチ  | COMMENT(2)  | TB(0)




witten by kimu march
世界中
うんうんする
0


気が付いたら昨日の出来事になっていました。

前回のブログの通り土曜日に無事納車(引き取り)と成りました。
DSC04377.jpg

しかし本当に良いお店で購入できました。

引き取った時に店にこの車が来てからして頂いた整備について伺うと、

ラック周り、その他各部からのオイル漏れを止めるためラック交換に各部シール全部交換
唯一の気になった所であったエンジンからのキーキー音の原因だったウォーターポンプ交換

ととても支払った金額には見合っていないだけの整備をして頂いたようです。

そして引き取り後大学時代の友人と合流し、奈良京都県境付近の温泉までドライブ。

しかし本当に超久々のMT車運転。

最初はおっかなびっくりで超不安運転、びくびくものでした(^^;)。

しかし車を漕ぐということは本当に楽しいです!!!!!!

つい楽しくなりこの一日で140kmも走行。

そしてこのセリカについて気づいたことは・・・・

グロス値130Psという馬力のはずがもはや十分すぎる動力性能、もう普通に走っていても楽しくて、4A-GEはトルクフルな感じで凄く勇ましい良い音色を奏でています。

27年も前の車ながら普通に現代の流れに乗り、そして何よりも十分すぎるほど良く効くエアコン。何だか旧車に乗っているという気負いはありません。

とにかく良い足。へたっていそうなものですがそんな感じは微塵もせず、適度に硬くしめられた最高な足です。

運転にコツは要らなさそうです。思っていた以上に運転は楽でした。

しかし未だに自分の中では本当に実感がわきません。
まるで夢のようです。


とにかくセリカは泥沼決定でマーチとの共同維持をこれからも頑張っていきます(^^)/
2010年9月5日 00:53  | セリカ  | COMMENT(2)  | TB(0)




witten by kimu march
世界中
うんうんする
0


ほぼ半月以上開いてしまいましたね。

イベント関係はほぼ行ってはいませんでした。

自身の近況としてはお盆休みの後かねてより言われていた「夜勤」労働が始まりました。
ただでさえ何かする暇が少なかったのにさらに減るので、嬉しいのですがお金が貯まる一方です。

そして前回のブログの続き。
とある方にはもう車種があの写真だけで(意外と簡単だったのでしょうか?)割れてしまいましたが、そのご報告の続きになります。

あれから保険の見積もりや、風雨をちゃんとしのげる駐車場探しなど、環境的にも買っても問題ないか、また駐車場代や保険にローンと増える支出に耐えうるか散々妄想しながら決意しました!

購入
(^^)/

という意志を。

あの写真の車種はというと

AA63セリカ
(3代目後期)

です!
グレードはGT-Rでクーペ、ということでターボではありません。

そもそものことの経緯は通勤経路をあれやこれやと試しながら走っていたある日、道沿いにあったディーラー兼中古車屋にこの車が!
その時は真横からの姿のみで一瞬で車種を判別し売り物かお客の車かは判りませんでした。
そして帰り道店自体は閉まっていましたが道から見ると「39.9」のプライスタグが!

販売していた店をネットで調べてもホームページなし、大手中古車サイトにも掲載なし。
とかなり潜んでいる感じでした。

2ndカーにはほぼ街中ですれ違うことが無い、マニアックな車種が良いなぁ~~っと思っていたので、この大好きな3代目セリカをこの値段で!っと思った瞬間かなり興奮してしまいました。
実のところは2ndカー選びは妥協はしないつもりで、3代目セリカに関しては前期ライズアップのリフトバックにターボで赤色というのが最高の条件でした。

しかし

XXの影に隠れ今や超マイナー車で、中古市場にもほぼ出回らないこの車。

後期だからといって嫌いな部分は微塵もなし。
GT-Rはノンターボですが逆に名機で部品豊富な4AG-E。

そして前回のブログでも書きましたが、状態は文句を付けれないほど最高。

もうこの車を突き放す理由を探すのが難しいぐらいに(しいて言えば維持費?)

という経緯で購入を決意。

長文失礼しました。

いよいよ今週末の土曜日いよいよ納車予定です。

ますます泥沼にはまり漂流しそうな事に成りましたが、


こんな若いのに2台も車を所有せんとする私をマーチとセリカともどもこれからも宜しくお願いしますm(__)m



DSC02645.jpg
2010年8月31日 10:50  | セリカ  | COMMENT(2)  | TB(0)




witten by kimu march
世界中
うんうんする
0


先週の土曜日、中古車を見に行ってきました。
ただその他にも色々とやはり車に関する事を先に行ってから行きましたので長々と。

最初に大阪の南の方にある、とある自動車ディーラーの横に展示されているCカーとGr.Aカーをウォッチング。最初は外から見まくっていたのですが親切な方が入ってもいいと言って頂いたので

突入!!!!


DSC02600.JPG

もう穴が開くほど、遠慮も無く50分近く滞在。
すごく凄く稀少なものを見させて頂きました。あのCカー独特の雰囲気は最高でした



そして本来のメインイベントである中古車屋に。

ただすんなりとは行かず、道中いつもGSに止まっている
DSC02639.JPG


初代セリカXX

を少し遠目にウォッチング。
いやぁ~~~何時見ても最高な車です。

そして寄り道脇道を繰り返し目的地に到着。

通勤途中で見つけた中古車だったのですが値段も結構安く、状態だけ本当に気になっていたのですがまじまじと見てびっくり!!!!!!!!!!!

最高

のコンディションでした!!!!!!!!!!!!!!!!!

もはや買う買わない何て悩ませるほどの物ではなく

買い!!!!

っと正直即断即決出来るほど完璧な状態でした。
まじまじと見て改めてそのデザインに惚れ込み、名機と呼ばれたそのエンジンの叫びに感動し心は・・・・・・・・・・。












買いで決定!




























と揺らいでいました。
が流石に巨大な買い物。
近所のちゃんとした駐車場の状況や、頂いた見積書から月の支払いに自ら耐えうるか本当に落ち着いてじっくり検討することにはしました。

が心ではもう欲しい%は















95%

















です(笑)。

勿論マーチは手放さないことが絶対条件。
すなわち2ndカーということに成ります。

まだまだマーチもやりたい事、弄りたいことは多数ありますが正直壊れる心配がかなり薄く(甘く見すぎ?)、故障ではお金も今までも大して掛かってはいません(がもう14年選手)。

問題は維持していく費用。
今回見に行った車は20年以上も前の自分より少し年上の車。
ただエンジン関係の部品は豊富でどうにか出来そうな供給状態。

ただ2ndカー所有は



といえば夢だったのでもう決定してしまおうかと悩んでいます。

車種に関しては写真でご想像下さい(笑)。
DSC02650-1.jpg

あぁ凄く良かった!!!!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=h9qk8bkYfp74dgc8w4icIQ%3d%3d
2010年8月9日 22:47  | くるま  | COMMENT(0)  | TB(0)




witten by kimu march
世界中
うんうんする
0


先週の日曜日は自分にとっての夏の恒例イベント、

TipoOHMtg

に行ってきました。

祝日の月曜日は仕事があるので、土曜日の夜に出発!
っといきたかったのですが結局ぐだぐだとしてしまい出発は夜中に。

で結局一睡もせずに岡山に到着。

今年も長い長い暑さとの戦いを・・・・・・。

このイベント何気に物販ブースの充実さが凄く到着後すぐにとにかく物販ブースに。

今年も

大当たり

でした!!!
DSC01764.JPG



写真が今回の収穫物。

爆安でBOSCHのホーンが手に入ったり、爆安でアバルトのバックが手に入ったり。
そして何よりK11マーチの事が書かれていそうなJ's Tipoを爆安でゲット!

その後はだらだらとレース観戦、ピット探索。

そ・し・て

なんと毎年恒例のデモランを行う車両の展示場所に
DSC01155.JPG

MCSグッピー

が!!!!!!!!!!!!!!!!

当時のGCカーをベースにあの由良さんがデザインしたボディを被ったCカーです。

勿論現物は初めて見ました。
しかしその昼のデモランでは一周も出来ずストップ(涙;)
ほとんど走っている姿は見ることが出来ませんでした。

しかし最後の60分耐久レースに突然参戦!!!

DSC01604.JPG

何とCカーが軽自動車やら普通の車と混ざって走行!!!!(その併走写真は無いので走行写真で)

凄くいい音色をしていましたし、走っている姿をまじまじと見れ凄く良かったです。

この車両まだ残っているとは知りませんでした。

さらにこちらもこのイベントの定番、同乗体験の車両としてとんでもない車(?)が用意されていました!!!
DSC01285.JPG
DSC01277.JPG
 

カナダのカンパーニャモータス社製の3輪車、T-REXです。

カワサキ製のバイクエンジンを搭載し、200psで車重470kg。

ライトウェイトモンスタートライクです(笑)。

ボディと呼べるものなんて無くちょっと街中で乗るには勇気が必要そうです。

そしてこのOHMの特徴の一つが正に無差別級。ほとんどのレースにおいてちゃんぽんともいえるぐらいネタ車から本気車まですごいラインナップを誇ります。

その一部写真を。
DSC01255.JPG
 
電気自動車にシルビア、軽自動車


DSC01178.JPG
毎年参加されている方ですが、希少な309で走る走る

DSC01613.JPG
大衆車の皮を被った化け物、パブリカ(シルエット?)にX4
DSC01421.JPG
そのシルエットパブリカ、リアフェンダーの出方が異常ですw

DSC01583.JPG
 アルファにポルシェ、エボにスカGと 年代、カテゴリー何もかもが入り混じっています

DSC01572.JPG
トゥディが攻める!このトゥディ何気にポルシェを食っていました


DSC01553.JPG
新旧911
 

その後は恒例の駐車場ウォッチングも。

DSC01466.JPG
プジョー309
駐車場にもいましたがこちらはさらにレアな前期

DSC01504.JPG
ニッサンガゼール(S110)
無茶苦茶綺麗で、モディファイも最高!

DSC00984.JPG
ダイハツシャレード
超超希少な3代目、のターボGT-XX

DSC01027.JPG
いすゞジェミニクーペ
う~~ん美しい!!!


DSC01301.JPG
プジョー407クーペ
フェ○ーリチャレスト風味モディファイというすごい一台。かなりかっこいいです!

しかし昼ご飯後流石に睡魔と疲労が・・・・・。

勿体無かったですが数時間仮眠。

起床すると勿論イベントは大詰めでした。

慌てて参加した定番のじゃんけん大会ではやはり一度も勝てず・・・・・・・。


最後は恒例のパレードラン、年を追う毎に参加台数が増え渋滞の長さが増えている気が。

その後定番メニューをこなし、とんぼ返りで大阪に。

ふらふらながら何とか無事帰還できました。

しかし毎年毎年何かしらネタな車がサーキットを爆走し、物販ブースでの充実度といい最高なイベントです。

いつかは参加してみたいと思っていたりして。

写真がかなり多いので厳選して載せましたが他にもすご~~い車はいつも通りたくさんいました。

ということで来年も行く気は満々です!
2010年7月24日 01:33  | イベント  | COMMENT(0)  | TB(0)




        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行