+ プロフィール +
たか
たか
いつの間にか欧州車が大好きになってしまいました。不定期更新ですが、よろしくお願いします。 
+ 愛車情報 +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by たか
世界中
うんうんする
0


今日の名古屋は秋晴れの空が広がって、
気持ちのよい1日でしたね~



先日の台風18号が通り過ぎたときから
ガレージのスキマから入ってきた埃がF348に堆積していたので、
洗車を実施いたしました~



・・・といっても、バケツ一杯を使っての水洗い&拭きあげで、
ものの30分ほどで終了~


前回洗車してから乗っていないので、埃以外の汚れがなく
ピカピカになりましたね~


いつから乗っていないのだろう~??
と考えると、前回乗ったのは7月初旬のつかっちさんプチオフ!?

3ヶ月以上乗っていないのですね~
そろそろ乗らないと風化してしまいそうな・・・

そのうち乗ります!




洗車をして満足した後は・・・




今夜もワインを楽しんでおります~

今日は、ボルドーでいってみました。

CHATEAU GRAND-JEAN 2005

ですね。


グラスに注いだときにはやや茶色がかった赤紫色が
熟成された雰囲気を感じます。


香りのほうは、ボルドーらしく複雑な感じ・・・

熟したプラム湿った土や胡椒のスパイシーな風味が主流で
時間が経ってくると、かすかにストロベリーチョコレートの香り
立ち上がってまいります。
 


味の方は、
口に含んだときから複雑味がありながらも
果実の酸味が主流で若々しい感じですね。
果皮の苦味を含んだ粒子が粗い舌触りで、それが長続きするところが
独特な雰囲気だなと思います


もうちょっと熟成させた方が丸みがあっていいかと思いますが、
これはこれでなかなか美味しかったですよ!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=UMB7DjUHqUs0xreSru78iA%3d%3d
2009年10月18日 22:36  | My Car (メンテ・洗車)  | COMMENT(11)  | TB(0)



witten by たか
世界中
うんうんする
0


F348のバッテリー充電完了しました!

近所の車屋さんにバッテリーを持ち込み、
約1日かけて充電してもらったら、

充電前:11.8V
充電後:13.0V

まで復活!


この週末、仕事が休みだったので張り切って装着作業に取り組みました~


前回、バッテリーを車から取り出す際、
大きなバッテリーを横に向けたり縦に向けたり
知恵の輪のごとくとりだした苦労から学び・・・


   

横からでも引っ張れるように紐で縛ってみました!
これで取っ手を使わずに横からでも持ち上げることが可能です




そして・・・


   
 
こんな感じで突っ込みます
この状態から横に向けたり、微妙に角度を変えたりと四苦八苦しながら
所定の位置に収めようと格闘すること15分くらい・・・



   

ようやく納まりました!
この時点で重いバッテリーとの格闘で
腕が疲労していてピンボケになってしまいました




次の戦いは・・・

   

この深くて狭いスペースのブラケットを固定することです

全く工具が入らないので、
10mmのソケットに270mm超ロングエクステンションとユニバーサルジョイントを
継ぎ足してラチェットレンチで締めこみます。
しかも、まっすぐ締めるにもバッテリーを横に少し横に倒しながらじゃないと
ネジが入りません


なんちゅう車でしょう・・・コレは・・・




そんなこんなでその後は順調に・・・
バッテリー端子を繋ぎ、


   

キルスイッチのカバーを取り付け、



   


元通りにもどして作業終了!

後はエンジン始動の儀式が待っていますが、今日はここまで!
後日ナイトドライブでも楽しみましょうかね~

楽しみは後にとっておきます

2009年9月27日 19:29  | My Car (メンテ・洗車)  | COMMENT(13)  | TB(0)



witten by たか
世界中
うんうんする
0


今週末の名古屋は良く晴れましたね~
私にはシルバーウイークというものはありませんが
ゆったりとした週末を送らせていただきましたー



8月ののトレステッレ・ネロの早朝ミーティング時に、
F348を久々に動かそうとしたところ、どうやらバッテリーが
お亡くなりになっていたようで、仕事が忙しいのもあり しばらく放ったらかしにしておりました



これから秋のドライブシーズンが始まりますので
そろそろしっかりと治さないといけませんよね。





F348のエンジンルームをあけて、バッテリー付近の
カバー類を外したところです。



うぉ~い!
こんな狭いところからどうやってバッテリー取り外すんですか~???

多分20kgくらいのモノスゴク重いバッテリーを知恵の輪のごとく操り
腰を痛めながら格闘すること1時間くらい・・・










・・・ようやく知恵の輪のようにしてバッテリーを取り外すことができました~

とりあえず今回は車屋さんに持っていって充電してみますが
もうこんな重労働は辛いので、できるだけ早く新品を買っておきましょう~





そんなこんなで、久しぶりにF348と戯れたので
フロント側のボンネットをあけてこれを取り出してみました。







そうです。
フェラーリバッグですね~
そういえばこの車に乗ってから初めて開くような気がします・・・








中身はランプ類、ファンベルト、工具類、パンク修理キットと充実した内容ですね~
一式キレイにそろっているようですね。








プライヤーや、スパナにはFERRARIのロゴが!

これは眺めているだけでもいいものですね!
実は工具フェチな私なのでした~



忘れそうになりましたが、バッテリーは来週末には戻ってくるので
そろそろF348でドライブに出かけましょうかね~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=kP87h3qhil7Z3lpetu7Ksw%3d%3d
2009年9月20日 22:45  | My Car (メンテ・洗車)  | COMMENT(10)  | TB(0)



witten by たか
世界中
うんうんする
0


本日から連休に突入いたしました~!

今日は、昼までは日ごろの疲れを癒しつつ過ごし、
涼しくなってきた夕方からは・・・







そうです!



洗車です~

車好きの長期連休は、洗車から始まる

と誰が言ったかどうかはワカリマセンが・・・










シャンプーと拭きあげで
ピカピカにして終了~!


明日の早朝にはF348をキレイにする予定です~

さぁ、明日から気持ちよくお出かけできますね~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=GXGgYMgUDwuF4kP90rOARw%3d%3d
2009年8月8日 18:47  | My Car (メンテ・洗車)  | COMMENT(10)  | TB(0)



witten by たか
世界中
うんうんする
0


先週の日曜にF348を洗車いたしました。

「F348ってリアボンネットの防水性が全く無いけどどうやって洗うの?」

という質問が何件か入ってまいりましたので、
ここに公表したいと思いますー


どの方法が正解かというものはなくて、
あくまでも私がいつも実施している洗車方法です。
(ちょうど良い画像を集めたので画像サイズがバラバラで見苦しいですがご了承ください)



まずは・・・


毛バタキで、ボンネットや屋根に乗ったホコリや砂汚れを軽く落とします。

塗装に傷をつけないように慎重に・・・






次に・・・




普通はホースで水をジャーっとかけるのですが、
この車の場合はそうはしません。

スポンジにできるだけ多めに水を含ませてボディーを洗い流します。

シャンプーも通常は使用せず、使うとしてもバケツ1杯の水に対して
スプーン小さじ1杯くらいですね。








ひととおりスポンジで洗い流した後は・・・



拭き取りクロスでボディー表面の水気を落とします。
スポンジとクロスは共にシュアラスターを使っています。
まぁ普通のカー用品店に売っているやつですね。

バケツ1杯の水でココまでキレイになりましたー







でも、まだまだ不十分です。
拭き取り跡が残ってしまいますのでコイツの登場です



フクピカ登場!

これを使うと拭き取り後が残らないのですよ。。

その後の水ハジキもなかなかのものです。









フロントボンネットや屋根、ドアなどをひととおり拭いた後は
ようやくリアボンネットに着手します!

エンジンルームに水が入るといけないので
こうやって網目を1つ1つ丁寧に拭いていきます。

ようやくボディーは全てキレイになりましたー






最後に!
忘れてはいけないのがホイールですね!



ボディーを拭いた後のフクピカでホイールを丁寧に拭きます。
タワシで強くこすると傷付きますから、手作業で丁寧に・・・







洗車完了!
キレイになりましたー

ガレージから車を出さずに全ての作業を行います。


そんなにしょっちゅう乗っているわけではありませんが、
今のところ、乗るたびに毎回こんな感じで洗車しています。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=K8j6aG0z1VAGBB21JveMZw%3d%3d
2009年6月18日 22:02  | My Car (メンテ・洗車)  | COMMENT(4)  | TB(0)



ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行