12015年12月20日。 50回記念の新舞子サンデーに参加してきました。 今回も朝6時ちょっと過ぎに到着。 また早いから誰もいないかな・・AZ-1の中では一番乗りかな?と思ったら すでにAZ-1と仲間達4台もいました!悔しいです^^; 一番は一体何時に来てたのか聞いたら山田ジロさんが一番乗りで3時だか4時だったそうで・・ 仕事3時までしててそのまま寝たらたら遅れるとかで駐車場で寝ようと早く来て寝てたそうです。 風邪引かないようにしてくださいね。 こんな人達に勝てる気がしないなぁ(勝たなくても良いんだけど^^;) 昔おはみかという集まりの時の仲間のRSさんがAZ-1から コペン・エクスプレイに乗り換えられてました。 9年ぶり位に会ったんだと思いますけど先月の続き・・みたいに 色々お話してた感じがします^^; しばらくして包丁人(笑)丸ビーさんにまたコーヒーやらお菓子いただいて 温まってました。ありがとうござました^^ 丸ビーさんの奥さんも色々持ってきていただいてありがとうございます^^ 7時半頃かな?もう満車のような感じでした。 今回も色々な車が集まっていました。 いつも珍しい車がやってきてますが今回ビックリしたのが マクラーレン2台も!一生見ることも無いだろうな・・と思っていたような車をじっくり見られて良かったです^^ こちらも珍しい。ロケットが2台! こちらも一生見ることないだろうな・・・と思う以前に思いつきません^^; こちらも奇跡の状態。YESが2台! こちらも一生見ることないだろうな・・・と思う以前に思いつきませんコピペ^^; 同じ車と言えば同じなんでしょうが、よく見ると中も外も同じ所ほとんどありません。 それぞれが世界に1台かも? 今月のAZ-1と仲間達 にっしゃさんに頼んでちょこちょこ計画している物の確認です。 色んな人と見ていて、作った物より、超音波カッターの空箱に反応する人多数。 目の付け所がAZ乗りっぽいです^^; リトモボデイの方にパーツ写真取らせてもらったりと^^ またまた遠くからお越しのハマさんのAZ-1 新車より綺麗な感じのボンネット内部。 自分の車だけでは飽きたらず他の方の車の整備まで するハマさん(笑) ラジエター辺りの配管の加工のようです。 またまたTAKさんに良い物もらっちゃいました TAKさんオリジナルコーションステッカーです^^ 普通の注意書きステッカーのようですが AZ-1乗りならクスッとしてしまうパロディステッカーです。 詳しくはTAKさんのブログで。いつもセンス良いなぁ。 今回ある車の特定の仕様の車のオーナーさんを探していました。 ちょっと参加して帰られる場合もあるのでちょっと焦っていて、 色んな方とちょっと話しては途中であっち行ったり、 ちょっと挨拶しただけでこっち行ったり、ハマさんが面白そうな事を やっていて中途半端に手を出して途中で何も出来ずにそっち行ったり^^; と失礼な感じになっちゃってたと思うのですが申し訳なかったです。 中々見つからないなぁと思っていた所に目的の車が駐車場内に やって来ました!オーナーさんもまだ乗ってます! 喜んで近づいていって話しかけさせてもらいました。 持って行った部品を車体に仮付けして見てもらって 色々意見、アドバイス頂いたのですが、こういった状況ではこの形だと・・ 他の車だとこういう構造で・・・、こういう部品を作る場合にこの車体側の構造での問題点など 作ろうとしてた人間でもないと気づかないような部分をとにかくすごく的確に お話してもらいました。 やっぱりオーナーさんは違うなと思ったらこの車のオーナーではないと言われるし、 ???と思ってました。 帰ってから後から解ったのですがなんとこの方、元tipo編集長、元ROSSO総編集長をされていた モータージャーナリストの嶋田智之さんでした!! 特定の物に対して他の車構造での比較の話でも明らかにその空間で 色々やったり空間を的確に記憶していないと出ない意見でしたし、オーナーじゃなくても オーナー目線であったり何より説明に説得力があるけど押し付けがましい感じが全く無く 聞いていて引き込まれるような感じでした。 色々話させてもらっているようですが時間にしたら2分も無い出来事だったと思います。 初めて見る部品に対してこれだけ速く的確に他の車の比較も含めて情報がバッと 出てくるのは、これがプロのジャーナリストの人なんだ・・と感心してしまいました。 こんな方が遠くからやって来られて、いきなり知らない人間が近づいていって 薄汚い変な部品取り出して色々話し出してるって 周りもひょっとしたら何だアレとか思ってたんじゃないでしょうか? 知ってた人、誰か止めてくださいよ(笑) こんなすごい人が無料で集まってるような集まりに来るなんて 解るわけ無いじゃん・・と思ってたらちゃんと主催様の所でスペシャルゲストとして ラリードライバーの眞貝知志さんと共に紹介されてました。・・・・ 見てませんでしたスミマセン^^; 本当に図々しくいきなり失礼しました。今後気をつけたいと思います。 もし次お会いできる事があればサインください(笑) スペシャルゲスト(この時知りませんでした^^;)の方の司会も入って 50回記念のジャンケン大会です。 いつも相当量な景品が出ています。 今回はミラリードのペルシードというコーティング剤をゲットです。 保護期間も長そうで助かりそうです^^ いつも良い物もらってる気がします。 主催様、提供してくださった方々ありがとうございました^^ 色んな車見たり、色んな人に会ったり、いろんな情報を得られたり。 空間全体でマナーが良かったりと良いイベントだと思います。 楽しいイベントの裏で大変な準備もあるかと思いますが また60回、70回と続けてもらえたら嬉しいなぁと思いました^^
0夏のオートプラネットの新舞子サンデーも食べ物売ってたりしてた?とか 試乗イベントがあったとか聞いてかなり気になっていたのですが、 都合がつかず参加出来なかったです。来年は行けるかな? 数カ月ぶり、10月18日新舞子サンデーに参加してきました。 参加する車が増えてきて、駐車場の空きスペースが見つからない・・ と言われる事も多いようですが、朝早めに行けばガラガラです! あまり早いとハイクォリティ写真で有名なuehara花鳥さんに 記念写真撮ってもらえる確率下がるのでそこはつまんないかも^^; AM6:20頃です。 好きな場所に停め放題(笑) 早すぎて話し相手もいない・・・と思ってた数分後、山田ジローさん到着! さっすが解ってるなぁ(笑) 久しぶりにあれやこれやと話していたらリトモのワイドボディのAZ-1さん参加! 随分前から製作話とか色々話は聞いてましたが実物見るのは初めてです。 一度しっかり見たかったのでうれしいです^^ サイドのエグリとか迫力あってかっこいいです。 s2000のウイングもバランス良くて似合ってます。 テールレンズの所にスピーカー? サウンドレーサーの切り替え装置やアンプが組み込まれて 外部に単独で音が出せるようになっています! この使い方は面白いです^^ オーナーさんオリジナルのアイデアもあちこちあって 色々見せて教えてもらってました^^ AM8:00頃 話に夢中になってて気づかなかったのですが この時間辺りには駐車場満車気味でスペース探す車が出始めているようでした。 もう少し経つと早めに帰られる方々などで入れ替わり立ち替わりで 満車状態は続くのですが10~11時頃には空きスペースが 出始める印象です。 しっかり確認してないのでおよその印象ですが。 久しぶりの参加で色んな方々と話させてもらったりで今回駐車場見学1往復しかしてなかったです。 車の入れ替わりも多いので時間ずらしながら3,4往復位しないと参加車両見きれない感じです。 車だけでなく、そのオーナーさんの趣味のグッズなど並べられている事も よく見られます。細かな品物、精密な品物だったりする事も多いので、 こういった物を探してみるのも面白いかもしれません^^ AZ-1、CARAのグループです。 マフラー出口がリアエンドパネルから出ています! タイコなど取り回しも凝っていてインパクトの強いパーツでした。 こちらはにっしゃさんから譲って頂いたAZ-1のミニチュアオブジェです。 にっしゃさんオリジナルデータから レーザーカットされて製作されています。 ただ車の外形にカットした物ではなく、奥行きを持たせて 複数の形状を変えたパーツを組み合わせて構成されています! 面倒そうです^^; あとからエンブレムも作って頂いたので、これも合わせて 奥行きのあるフレーム作って飾りたいです^^ こちらはTAKさんが作られた幻のツーリングイベント^^;の 告知ポスター、ポストカードです。 こちらにこだわりの製作工程も掲載されてます。 この告知されている「ALL JAPAN ABC TRG 2015」 AZ-1乗りの超若手paripipoさんが発起人となりガンバッて 企画して、TAKさんが賛同して告知、開催グッズが作られました。 他にも盛り上げていた方々も含めて開催日を待つ状態だった のですが開催日付近、急に天候が微妙な状態となり、数日前の 天気予報で開催するか中止するか決めるのはparipipoさんも 苦渋の決断だったと思いますが開催中止となりました。 高速道路を経由しての集まりだったのですが、AZ-1は 視界の悪さが影響しやすいですし、今では考えにくいスピンも 出来るようなハンドリングを持った車です^^; 中止の判断は間違ってなかったと思います。 ここから本題です。 ポスター、ポストカード共にデザインも良く飾れる品質なので コレクション性があると思います。 更に上のような、頑張った協力した人達がいる、でも出来なかった どうしようもなかった無念などちょっとした話も出来ました。 コレクションされる物には品物の魅力もですが、それにまつわる ストーリーなど出てくると、より魅力、価値を増す傾向があります。 残念だった出来事が品物にはプラスになる事もあります! 今回TAKさんにお願いして飾り用と保管用で複数頂いておきました。 決して変な欲の為ではありません(笑)
15第3日曜の5月17日、第46回新舞子サンデーに参加してきました。 天気も良く、前半最後の新舞子サンデーだった為か、ものすごい参加台数、人数でした。 駐車スペースも空きが見つかる気配が無い時間帯もあって、 駐車場見つけられないまま帰られる方々もいたように思います。 イベント途中で車が多すぎて詰まってしまい数珠つなぎになって、出るに出られない・・ といった状態になってしまった場面もありましたが主催さんが上手に振り分けて 会場内をまたスムーズな状態にしていたのは感心してました。 全体を見てくれている主催さんや参加者さんの一人一人が良いイベントにしようとか、 良いイベントだから来た、と言う感じなので誘導の場面でもスムーズ、スマートにいくんだろうなぁ と思ってました。 やっぱり良いイベントですね。 どのイベントでもそうですが主催の方々は大変だと思いますが、ちゃんと見返り?とか あるのかな?と思ったので、自分も何か手伝いを・・と考えても何が出来るって事も無いですが、 ちょっと応援で宣伝。(になるかな^^;) 会場入口などでは時間帯によってチラシが配られていることがあります。 普段町中でチラシをもらっても申し訳ないのですがほとんど関係なく、処分するだけ ですが、新舞子サンデーで配られているチラシ類は車好きなどターゲットが ぴったりしているので、結構気になるチラシも多いです。 今回は、 5月30、31日愛知県大府市の健康の森で 「ヨーロピアンスタイル&カーフェス2015」が開催されます。 ヨーロッパの車、バイクを見るのもいつも通り楽しいですが、 そっちの国の物、食べ物なども一緒に見たり買ったりも楽しそうです。 以前自分で車のデザイン考える時にイタリアのワイン飲んだりしたら イタリア人みたいな事思い付くんじゃないかと思ってワイン並べた時期があります。 多分ちょっと間違っていたとは思いますが、想像して真似してるだけでも 結構楽しかったです。 同じく5月30、31日大阪市鶴見区で 「G-style club」さんのガレージ付アパート完成見学会があります。 他にも各地で開催しているようです。 車が好きな人にはガレージ付きの魅力は説明する必要は無いくらいですが、 こういう所の魅力は住んでいる他の人達も同系統の人と言う事じゃ無いでしょうか? 興味ない人からしたら駐車場での車いじりと車の窃盗団も違いは解りにくく、 嫌な思いや面倒な事があった人も結構いると思いますが、 こういう所なら気持よく安心して楽しめる生活が出来るような気がします。 それしてもカッコイイ空間ですよね。 6月7日は愛知県一宮市の138タワーパークで 「a!Heart SUPERCAR」が開催されます。 スーパーカーが特に多く集まるイベントです。迫力ありそうです。 食べ物などの移動販売車も来るのかな?ケバブいいなぁ 以前AZ-1の集まりでお邪魔させてもらいましたが、車高が低くても安心して たどり着ける場所ですし、タワー上から望遠で写真撮ったりするのも 他では中々出来ないので面白そうです。 日焼けで真っ赤になりながら撮影した画像です。 今回AZ-1だけでなく新型コペンもズラリと並んでいたり、 配置はバラバラでしたがビート、カプチーノもたくさん集まっていて ABCCミーティング出来そうな位だったかも。 大迫力のRフェンダーです。138タワーのOFFでも見ましたが やっぱりすごい! CARAに自転車積んであちこち遠征しているze-taさんですが 自転車の大会でクラス優勝されました。 優勝したら初音ミクのこういったジャージ?が授与されたそうです。 背中に変なポケット付いているので何これ?と聞いたら 走りながら栄養補給するための物を入れる場所との事でした。 ちゃんと実用重視の競技用の服なんですね。 ごはんを食べる時は座って食べなさいと昔は言われましたが、 時代は変わりました(笑) ひらさんの持ってきた自転車です。 そこそこのタイヤサイズ、フレームの大きさもあるのに こんなにコンパクトに。 なんとAZ-1のシート後ろに収まります! 倒せるシートに交換は必要ですがこれにはびっくりしました。 夏の6,7,8月は「AUTO PLANET」さんでの新舞子サンデー inAUTOPLANETです。 こちらのイベント参加はしたこと無いんですよね。 出店などもあるなら、また雰囲気も違ってそうでこちらも気になります。 どんな感じかな?
0またまた遅くなっちゃいましたが4月19日新舞子サンデーに参加してきました。 今回ホンダS660が参加されていてじっくり見る事が出来ました。 抽選販売とか少量生産で中々手に入らないような話を聞いていたので 実際見るようになるのはかなり先の話かと思っていたのですが こんなに早く見られたのは良かったです。 見た感じでは今の基準のライト高さやボンネットの内部の不利な条件の中 よくここまでかっこ良く出来たなぁ~と思いました。 趣味の車はみんな色々なこだわりが強く出るので、みんなを満足は無理な話だと 思いますが、これはこれで今はどうなのかな?と言われる部分も含めても、 すごく良いんじゃないかと思います。 昔のABCも似ているようではっきり趣向も違っていて、 面白い部分、ダメな部分も含めてハマった熱いファンが続いているんですよね。 ビートより良くなった部分もS660にありますが、今の規格で作らないと いけないS660に出せない良さもビートにはあるので後継というより 2種類の別の車と見て良いのかなと思います。 コペンも新旧それぞれに別の良さがきちんとあるようですし、 平均点でみんなが求める物が少しあるより、 それぞれがちょっとキツイくらいの特徴があって選択肢が増える事が楽しそうでいいなと思います。 ABCは古くて選択肢に入れにくいでしょうが^^; ホンダさんには本当にS660で成功してもらいたいです。 ダイハツさんもコペンをうまく長く継続してますし、この2社が軽で楽しさに特化した クルマづくりをアピールしていれば、軽NO1をアピールしたいはずのスズキもきっと何か 出してきて、スズキもそこそこうまく行けば、スポーツカーにこだわりあるはずの マツダも・・・アレレ?とリアルに予知夢のように思い浮かびますが、 こうなったらイイなぁと思います。 (マツダにコケて欲しいわけではないです^^;) 少し前にとある方とお話していてアルファロメオの40数年前の車でも純正部品 普通に出るよと聞いて、また別の時にVWのCMで新しい車、古い車が同じように扱われて いろんな世代が楽しまれている様子をメーカーがアピールしているのを見て、イイなぁと思ってました。 コストで言えば古い物はカットした方が良いのは確かなんでしょうが、 愛着を強く持って長く所有する車の場合、メーカーが支えてくれそうな安心感 があると割高でも手を出してみようかなって良いイメージができる感じがします。 というわけでホンダさんS660だけでなくビートのパーツ供給継続もよろしくお願いします^^; 徹底的な手入れと定期的な部品交換で新車状態を維持しているビートと、 色々なパーツを付けたり作ったりして楽しまれているビートです。 オーナーさんによって開発者さんの強い思いに共感できて維持したり、 材料にして遊んでみたりとそれぞれの楽しみ方ができるのも良いですよね。 ゲームでもおもちゃでもみんな同じ物やっていても、それぞれの自分の思いが 作り出せるような物は長く愛され続けるんじゃないかと思います。 同じ物の中でも色んな価値観を認め合えるとまた良いですよね。 今回少しにわか雨があったり、雨が降るような予報もあったので スーパーカーのような車を見ることは無いかな・・と思っていましたが、 ちょいちょいと参加されていて見ることが出来ました^^ TVRのタスカンもすごかったですし、今回はジムニーも勢揃いでした。 よく見回って無かったので見逃した車多いかも。 今回のAZ-1、CARAです。 ピンぼけしちゃってすみません^^;メーターずらりと。 K6AのAZ-1と4ATのCARAです。さらっと書いてますがすごい事です^^; 常連さんの冨岡さんと山田ジローさん こんなやり方があるんだと感心したテール周りのAZ-1です。 にっしゃさんボンネットいくつ持ってるのかな。 ひらさんコストコありがとー。 誰か乗れるのか?と思って今回持っていった変な一輪車です。 以前すごくかっこよく見えて、一輪車より簡単かと思って購入したら 全然乗れずガレージで眠ってた物です^^; 作りはすごくて、 スポーク自体をサスペンションにして悪路にも対応しています。 (平地すら乗れないのに・・・) 強力なストッピングパワーを持ったディスクブレーキ装備です。 (止まる以前に進めません) かなりのオーバークォリティで、乗り手を選ぶマシンと言う事で 一輪車のF1みたいな物だと思います。 (怪我しそうな所が一緒) みんなに挑戦して楽しんでもらえればと思って転がして置いたんですが チラシとか作っておかないと手を出しにくかったかな?^^; 結局誰も乗れませんでした。一輪車乗れていた人もダメでした^^; 本来は補助輪は地面に接触させずにバランス取って乗る物のようですが 重いハンドルやら補助輪が邪魔でバランスとりにくいようです。 補助輪を使うと重心がおかしくてスリップします。 補助輪の位置を変えれば乗りやすくなるかな? 生産も打ち切られ、誰も乗れずダメな乗り物かもしれませんが なんだか愛着増した感じです(笑)
2ずいぶんと遅れてしまいましたが先月の3月15日、新舞子サンデーに参加してきました。 今回はずらずらずらッとスーパーカー祭りでした。 ランボルギーニがどれだけ集まったんだろ?という数でした。 沢山撮りましたけどピンぼけしたり撮り逃しちゃったりとまだまだ来てました。 こういったデザイン思い付く人達ってどんな普段どんな物に囲まれているのかなとか 考え方してるのかな?って思います。 SLS AMG が2台オープン、ガルウイングクーペと2タイプ見られるのもすごいです。 フェラーリももっと色々来てました。 すごい車、珍しい車、楽しまれてる車も負けてません。 あああっ!GT40見逃したー! AZ-1と仲間達(違ってたらすみません^^;)もズラズラっと ハマさん2台目号、AZ-1DVDにも出ていた有名な車です。 にっしゃサンさん、1DINスペースにワイド2DIN(1.5DIN?)化 頑張って画像たくさん載せてみました。 画像多すぎなのか何度かフリーズ状態になりました^^; 自動でナンバー消しするソフトとか無いかなぁ?
ずいぶんと遅れてしまいましたが先月の3月15日、新舞子サンデーに参加してきました。 今回はずらずらずらッとスーパーカー祭りでした。 ランボルギーニがどれだけ集まったんだろ?という数でした。 沢山撮りましたけどピンぼけしたり撮り逃しちゃったりとまだまだ来てました。 こういったデザイン思い付く人達ってどんな普段どんな物に囲まれているのかなとか 考え方してるのかな?って思います。 SLS AMG が2台オープン、ガルウイングクーペと2タイプ見られるのもすごいです。 フェラーリももっと色々来てました。 すごい車、珍しい車、楽しまれてる車も負けてません。 あああっ!GT40見逃したー! AZ-1と仲間達(違ってたらすみません^^;)もズラズラっと ハマさん2台目号、AZ-1DVDにも出ていた有名な車です。 にっしゃサンさん、1DINスペースにワイド2DIN(1.5DIN?)化 頑張って画像たくさん載せてみました。 画像多すぎなのか何度かフリーズ状態になりました^^; 自動でナンバー消しするソフトとか無いかなぁ?