プロフィール
Mr ショールーム
Mr ショールーム
スーパーカーや旧車が大好きで、各種イベントやミーティングに参加させて頂いてます。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
7


2014年3月9日(日)開催された
「ロータスオーナーズミーティングin中部」にお邪魔しました。
貴重なマシンが多数集結しましたので遅くなりましたがご報告します。

①ロータス エリーゼ(Mk-Ⅰ)
新時代のロータスとして復活の狼煙をあげたエリーゼのファーストモデル。
可愛い顔に似合わず軽量&剛性&パワーは他の追随を許さない!
アルミシャシーが接着剤で組み立てられてると聞いた時は驚きましたけど…(゚д゚)!
エリーゼ①えりぜ10 

②ロータス エリーゼ(Mk-Ⅱ)
モデルチェンジで精悍な顔つきになった2代目。更に上質なライトウエイトスポーツカーに進化しています。
写真はシリーズ最強のスーパーチャージャー搭載モデル『SC』です~
P3098591.jpgエリーゼ④ 

③ロータス エリーゼ(Mk-Ⅲ)
3代目エリーゼ。ウインカーをヘッドライト内に埋め込む等スッキリしたデザインになりました。
ちょっとフェラーリっぽいかな~
エリーゼ⑤エリーゼ⑥ 

④ロータス エキシージ(Mk-Ⅰ)
エリーゼのサーキット用マシン「スポーツ・エリーゼ」のロードゴーイングモデルとして登場したのが
この初代エキシージ!実物初めて見ました~ 何とレーシーなボディ!
エキシ①エキシ② 

⑤ロータス エキシージ(Mk-Ⅱ)
エリーゼのモデルチェンジにあわせて登場した2代目エキシージ!
モデルはカーボンを多用した「CUP260」。公道も走れるサーキットモデルです。
まさにエキシージの真骨頂!
エキシ③エキシ⑨

⑥ロータス エキシージ(Mk-Ⅲ)
現行3代目エキシージはスタイル&パワーともエリーゼと差別化が進み別の進化を始めました!
このモデル 映画「REDリターンズ」でイ・ビョンホンとヘレン・ミレンが乗り回してましたカッケー
エキシ⑥エキシ⑧

⑦ロータス 2・11(ツー・イレブン)
軽くするため屋根もエアコンもありません。ドアもありません(゚д゚)!
ただ早く走るために…まさに公道のフォーミュラーカー。オーナーさんの覚悟が感じられます。脱帽…
イレブン①イレブン② 

⑧ロータス 340R
覚悟のマシンをもう一台…コンセプトカーの様ですが紛れもない市販モデル。
実物は初めて拝見しました~感激。やっぱり屋根もドアもエアコンもありません!
(屋根が存在しないからエアコンは意味が無いのでしょうけど…)
340①340② 

⑨ロータス エキシージ(Mk-Ⅱ) タイプ72(限定モデル)
ロータスのF1の歴史に輝かしい成績を残したタイプ72のボディーカラーを採用した限定モデルです。
ブラックにゴールドのラインはロータスに似合いますね~
限定

⑨ロータス 11(イレブン)
ロータスの代表的な一台と言ったらこれ!会場でもオーラは別格でした~
イレブン③

かなぁ~り時間が経ってしまい申し訳ございません。
写真をご覧頂くとお分かりの通りまだまだ沢山のお宝マシンがありましたが
とても紹介しきれませんでした~
比較的新しいマシンが中心でしたが写真でしか見たことの無いものも実車で拝めて幸せなひと時でした。
主催者さん&オーナーさんに感謝です!
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
2014年3月23日 21:06  | ミーティング  | コメント(2)  | トラックバック(0)



witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
8


2013年12月1日(日) 富士研修所にて開催された
ランチア ランチ2013 「Zgato meets lancia」のパート③です。

最後はザガートの気になったマシンをご紹介!


フィアット ザガート 750GT MM Derivatao(1953

 初代フィアット500(トッポリーノ)にザガートがボディーを架装したモデルだそうです。
 ボディー側面がザガートのZに塗り分けされていてかっこ良いです~
 フロントグリル中央のライトが好きです~
f750GT.jpgf750gt2.jpg

フィアット 750 ザガート(1957
 フィアット600(セイチェント)がベースかな?
 ザガートと言えばダブルバブルの屋根ですね~ヘルメットが当たらないためとか!
 エンジンに直接エアをたたき込む様な後部のエア・インテークが素敵です。
f750zw1.jpgf750zw2.jpg

アルファロメオ グランスポルト・クアトロルオーテ ザガート(1965頃
 生産台数も少ない上に特注の右ハンドル仕様…これは珍しいです~
 あの赤ジャケットのルパンⅢの愛車です。(ファーストはフェラーリエンジン換装のベンツSSK)
 CMアイキャッチで車に飛び乗ろうとしたルパンがハンドルごと反対側に転げ落ちるやつ…
 「♬ルパン ザ サーード…あれ?♬」と言うやつです。
ags1.jpgags2.jpg

アルファロメオ 2600 SZ(スプリント・ザガート)(1967年
 うーんこれも珍しい!SZはわずか100台余しか生産されていないとか…しかも2台!
 美しいデザインです~
a26001.jpga26002.jpg

ザガート ガビア
 これも珍しい!確か日産レパードがベースだったかと。一体何台現存しているんでしょうか?
gabi.jpggabi2.jpg

アストンマーチン V8 バンテージ ザガート(1986~
 おお~これも珍しい!(先程から珍しいばっか…)
 50台余しか生産されていない様で、しかもこの個体は
 ジュネーブショーに発表展示されたプロトタイプなのだそうです。
 言われてみれば顔は確かにアストンマーチンっぽいかな~
アストン ザガート①アストン ザガート②
アルファロメオ ジュリエッタ SZ(スプリント・ザガート)1&2
 ザガート製の架装ボディーは勿論アルミ製!当時ジュリエッタの最強モデルでした。
 お尻の丸いSZ1(左)とお尻を切り落としたSZ2(右)
AZ2.jpgAZ1.jpg

アルファロメオ ジュニア ザガート

 初めて見た時はそのデザインに衝撃を受けました。バンパーデザインからして初期型かな?
jiyunia.jpg

アルピーヌ A110 
 おまけ① こんなマシンも参加されてマシター。
 アルピーヌ伝説のマシンですね~
 何時見ても美しいデザイン…
arup.jpg

オトモビル・ルネ・ボネ DB ミシル
 おまけ② 珍しい最後です~始めて見ましたョ!

misiru.jpg

見たこと無い車ばかりでずーっと感激していた1日でした。
オーナーの皆さまに感謝です。
パート④、最後までご覧頂きましてありがとうございました。
大変遅くなってしまいました…(/ω\)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=GNZLLJUO3QxgU1hJNgqgVA%3d%3d
2013年12月17日 21:57  | ミーティング  | コメント(3)  | トラックバック(0)



witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
8


2013年12月1日(日) 富士研修所にて開催された
ランチア ランチ2013 「Zgato meets lancia」のパート③です。

今回はランチアの気になったマシンをご紹介!


ランチア フラミニア(クーペ)(1957~

 大統領の公用車としても使われたランチアの大型高級車シリーズ。
 ピニンファリーナのデザインです~
furaku-pe.jpgfuraku-pe2.jpg

ランチア フラミニア(スポルト)①(1957~
 ホイールベースも短くしたフラミニアシリーズの高性能仕様!
 ザガートデザインの軽量アルミボディーを乗せてます。初期型かな?
suporuto1.jpgsuporuto2.jpg

ランチア フラミニア(スポルト)②

 同じくスポルトですが後期型かと…
suporuto3.jpgsuporuto4.jpg

ランチア フラミニア(スーパースポルト)(1964~
 シリーズ最強の2.8ℓエンジン搭載。生産台数も少なく、日本に2~3台とか…
 フラミニアは皆美しいですね~
su-pa-1.jpgsu-pa-2.jpg

ランチア フルヴィア ベルリーナ(1963~
 ランチアの小型車シリーズ。ベルリーナはフルヴィアの始祖。
 フルヴィア誕生50周年に相応しいモデルですね~

furuvuia1.jpg

ランチア フルヴィア クーペ(1965~
 ベルリーナよりホイールベースを更に短くした
 クーペモデル。
 ラリー等にも多数参加した事でも有名です。
 この後いよいよ時代はストラトスへ…
furivia4.jpg 

ランチア フルヴィア スポルト ザガート(1967~
 フルヴィアのザガートモデルです。かっけー!思わず後ろ姿もアップしてしまいました…

furuvia2.jpgfuruvia3.jpg

ランチア アウレリア GT/B20(1950~
 戦後初めてランチアが世に送り出された記念すべきアウレリアシリーズ。
 かなり古いマシンなのにとても美しいです~
 世界で初めてGTを名乗ったマシン! 個体はラリーカー風に仕上げられてます。

aureria.jpg

ランチア ベータ モンテカルロ(1975~
 ランチア初の量産ミド・シップスポーツカー
 個体はマイナー後の「シリーズⅡ」ですね~

monntekaruro.jpg

ランチア テーマ 8.32(1988~
 ただのセダンじゃありませんョ! 8.32のバッジはV8 32バルブ
 ご存じフェラーリ308QVエンジンを搭載した怪物セダンです~

te-ma.jpg

ランチア テージス(2001~
 カラーも美しい個体です~
 ドイツのディーラによる特注品だそうです。
 正規輸入されてないんですよね~

te-jisu.jpg

パート③、最後までご覧頂きましてありがとうございました。
次回はザガート…やれるかな?
その時はよろしくお願いします。
2013年12月10日 23:38  | ミーティング  | コメント(4)  | トラックバック(0)



witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
6


2013年12月1日(日) 富士研修所にて開催された
ランチア ランチ2013 「Zgato meets lancia」のパート②です。

今回はランチアのレース用モンスターマシンを中心にご紹介!


ランチア ラリー037(ストラダーレ)

 WRC グループB向けにランチア&アバルト&ピニンファリーナが開発したホモロゲモデル。
 何とも豪華なチームから生まれたマシンでしょ!
rari-1.jpgrari-2.jpg

ランチア ラリー037(コンペティツィオーネモデル)
 WRCに実戦投入!037の本当の姿はやっぱりこれかも…美しきモンスターマシン。かっけー!

rari-4.jpgrari-5.jpg

ランチア デルタ S4(ストラダーレ)
 ラリー037の後継モデル。ただのデルタと思うことなかれ。(デルタ自体が只者じゃないけど…)
 引き続きアバルトが手掛けた更に過激なモンスターマシンのホモロゲモデル。
 ハッチバックの中は荷物置きじゃありませんよ…運転席の後ろはぜーんぶエンジンです。
 スーパーチャージャー&ターボチャージャーのツインチャージャー搭載で有名です~
S43.jpgS44.jpg

ランチア デルタ S4(コンペティツィオーネ)
 …で、これがモンスターマシンS4の戦闘スタイルです。
 レース中の大事故等々も重なり「グループBは危険」と判断され
  S4の舞台そのものが無くなりました。悲運の無冠の帝王と呼ばれる所以です。
S41.jpgS42.jpg

ランチア アウレリア コンバーチブル
 ランチアが戦後初めて世に送り出したアウレリアシリーズ。
 クラシックランチアはとても優美!

aureria konnba1.jpgaureria konnba2.jpg

ランチア アッピア GTE ザガート
 とても可愛い車ですがザガートの手掛けたアルミボディーのスポーツクーペです。
 メタセコイアの並木にとても似合いますね~
rzagato1.jpgrzagato2.jpg

ランチア ハイエナ ザガート
 これも珍しい~ハイエナさんです!!
 デルタをベースにアルミボディー&カーボン製インテリアを装備した4WDスポーツカー。
 デザインにアーティストが関わっただけあって前衛的ですね…

haiena1.jpghaiena2.jpg

写真でしか見たこと無い様な車もいっぱいで…
写真の整理も遅れ気味(/ω\)。
少しずつでもご紹介できればと思ってます。

パート②最後までご覧頂きましてありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=rUr92mBvMd5W72LdBfa1yw%3d%3d
2013年12月6日 00:48  | ミーティング  | コメント(0)  | トラックバック(0)



witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
11


2013年12月1日(日) 富士研修所にて開催された
ランチア ランチ2013に参加させて頂きました。

今年はザガートと合同で「Zgato meets lancia」でした。
日頃お目にかかれない車の多くのくるまに囲まれて幸せなひと時を過ごしました。
気になった車をご紹介させて頂きます。


ランチア ストラトス
 スーパーカーブーム世代にはドストライクの車。会いたかった~
 実物を拝見する機会は滅多に無いんですよね~
 レースに勝つためだけに開発されたこのマシン! 快適装備は皆無!
 美しすぎます…感激です!
seisouken4.jpgseisouken.jpg

ランチア ラムダ (1922年)
 乗用車で世界初のモノコックボディーを採用した車(何と大正11年ですョ)。
 もちろん故・小林彰太郎さんの愛車です。
 あの日、トヨタ博物館で遠くからお姿をチラッと拝見しただけにとても😢

ramuda1.jpgramuda2.jpg

時間をみつけて少しずつでもご紹介できればと思ってます。
(選定は独断と偏見ですが…)
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=T6tCFKK5FJglFEHYO3ijyw%3d%3d
2013年12月2日 22:31  | ミーティング  | コメント(0)  | トラックバック(0)



        [PR]沖縄旅行北海道旅行
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る