Amore Treviso | アモーレトレヴィーゾ
トレヴィ―ゾへ行こう!愛知県一宮市友好都市交流推進事業
Home
2017
10月
27
Vol.11ぶとう畑の中心でお・も・て・な・し♪~Amore Treviso~
25
ぶどう畑で散歩とワインのテイスティングをした後はぶどう農家で絶品ランチを頂きます。
ランチ会場に到着しました。
素敵な別荘ですね~!
別荘の周りにもぷりぷりに実ったぶどうがたくさん生っています。
まずはランチ前のお約束、アペリティーボです。
自家製のプロセッコワインを用意して頂き、みんなで乾杯です。
ぶどうの下でプロセッコワインで乾杯とは、なんて幸せな光景でしょう!
美味しいプロセッコワインだけでなく、マリアージュのお供も用意して頂きました。
これがランチでも良いくらいの大満足な美味しさです。
イタリアが美食の国と言われる理由を身をもって体験しました。
アンティパストのレベルが高すぎてこの後出てくるランチの期待値がぐんぐん上がります!
オーナーさんを中心に着々とランチの準備が進んでいます。
お肉を直火焼きです。
表面を炙ったレアなお肉は見ての通り絶品でした!
タリアテッレも完成しました。
レストランでも滅多に食べられないような美味しいパスタでした。
イタリアは素材自体が本当に美味しいんですよね。
絶品ランチ、ごちそうさまでした!
ランチの後はもう1件、別のぶどう農家にもおじゃましました。
こちらも収穫の真っただ中で、次々とトラクターに山盛りのぶどうが運ばれてきます。
潰したぶどうに酵母を入れて発酵中です。
樽に入った酵母を試食させてもらいましたが、パンのような味がしました。
パンの味は酵母の味だったという新たな発見をしました。
こちらでもワインのテイスティングをさせて頂きました。
ぶどう農家のワインはやはり美味しいです。
本場のプロセッコワイン、ごちそうさまでした!
今回の訪問でワインの美味しさを発見した私はワイン好きになってしまいました。
ぶどう農家のみなさん、本当にありがとうございました!
次はぶどう畑のふもとにある可愛い家でイタリアの田舎の風景を楽しみました。
次回のレポートも是非楽しみにしていて下さい。
2017年10月27日 14:27 |
ワイナリー
|
COMMENT(0)
「うんうん」した人
2017
10月
24
Vol.10ぶとう畑でつかまえて~Amore Treviso~
2
トレビーゾがあるヴェネト州はプロセッコワインというスパークリングワインの名産地です。
トレビーゾ訪問の2日目はぶどう畑へ訪問しました。
Vol.10はぶどう畑のお散歩とプロセッコワインテイスティングをレポートします。
広大なぶどう畑を散策します。
ぶどう畑の山を上っていくと、とても素晴らしい景色を見ることが出来ます。
訪問したのが9月の上旬で丁度収穫の時期でしたので、たっぷりと実ったぶどうがとても美味しそうでした!
さすがイタリア、ぶどう畑で見かけた標識もオシャレで素敵です。
収穫時期のため、ぶどうの収穫をしている光景があちこちで見られました。
なんと!畑の真ん中に突如プロセッコワインの自動販売機が出現しました。
こればびっくりの光景ですね。
年齢認証などもなく購入できてしまいました。
こちらはぶどう畑が一望できる特等席で美味しく頂きます。
その前に、ワインのお供をゲットします。
こちらの建物は「店員のいない店」という名前のお店です。
その名の通り、建物の中は無人ですが中に冷蔵庫とキャッシャーがあります。
冷蔵庫の中にはチーズやハムなどのワインのお供が入っているので、ここから好きなおつまみを選んで購入します。
これもびっくりな光景です!
ワインとお供を手に入れたところで、テイスティングがスタートです。
会場はこのぶどう畑を一望できるテラス席です。
最高の眺めです!
プロセッコワインの製造について学び、3種類のワインのテイスティングをしました。
製造方法によって違う味わいの、セミ・スパークリングとスパークリング、にごりを頂きます。
飲み比べてみると3つとも酸味や甘みなどが全く違いました。
全体的な味わいとしては、ほんのりとした甘味とフルーティーな香りのワインです。
チーズやハムともぴったりのマリアージュです。
プロセッコワインの製造工程についても勉強でき、美しいぶどう畑で美味しく新鮮なプロセッコワインを堪能しました。
イタリアに来てもなかなか経験できない特別な体験はとても思い出に残りました。
次回はぶとう農家で頂いた絶品ランチをレポートします。
次回もお楽しみに☆
2017年10月24日 19:15 |
ワイナリー
|
COMMENT(0)
「うんうん」した人
2017
10月
15
Vol.7うちのワインセラーでアペリティーボなうに使っていいよ~Amore Treviso~
10
イタリアでは「アペリティーボ」という日本には馴染みのない習慣があります。
元々は食前酒という意味ですが、食事の前にお酒と一緒に軽食を食べるという習慣が発達して定着したものです。
イタリアらしい習慣でとても良いですね!
わたしたちもランチの前にアペリティーボを楽しむことにします。
トレビーゾにあるこちらのワインショップはヨーロッパでも1、2を誇る大きさで、2階まで色んな種類のワインが所狭しと並んでいます。
品揃えの豊富さはワインの名産地ならではですね。
日本のお酒もありました。
こちらは低温でワインを保存している部屋です。
なんとわたしが生まれた年のワインもありました。
かなり長いことここで保存されているんですね!
赤白それぞれワインのテイスティングをさせてもらいました。
みんなでかんぱーい!本場のワインはとても美味しいです!
オーナーさんがワインにあうおつまみを作ってくれました。
パンに生ハムを乗せたこちら、素材がとても美味しく、ワインにとてもよく合います。
最高のマリアージュ!
ランチの前に大満足のアペリティーボでした。
日本にもアペリティーボの習慣が出来たら良いのに♪
次のレポートはお城のほとりにあるトラットリアで絶品ピザを堪能します。
次回も是非お楽しみに☆
INFORMATION
--------------------------------------------------
ferrowine
Via Borgo Padova, 101/A, 31033 Castelfranco Veneto TV, イタリア
TEL:+39 0423 494314
http://www.ferrowine.it/
Facebook
Twitter
Instagram
--------------------------------------------------
2017年10月15日 23:56 |
ワイナリー
|
COMMENT(0)
「うんうん」した人
Home
+ プロフィール +
Amore Treviso
愛知県一宮市とイタリアの友好都市提携に基づく交流推進事業としてトレヴィーゾの魅力を伝えて行きたいと思っています。
もっと見る
+ カウンター +
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ 新着記事 +
Vol.18洞窟でアドベンチャ... (12/7)
Vol.17山の中で絶品イタリ... (11/21)
Vol.16トレビーゾとことこ... (11/17)
Vol.15おっぱいからワイン... (11/14)
Vol.14スーパー訪問でヌテ... (11/12)
Vol.13カーディーラーでわ... (11/8)
Vol.12むかしむかしあると... (11/1)
Vol.11ぶとう畑の中心でお... (10/27)
Vol.10ぶとう畑でつかまえ... (10/24)
Vol.9MXラインのアパレル... (10/20)
+ 記事検索 +
検索語句
+ カテゴリ +
プロローグ(1)
レストラン(3)
ショッピング(1)
観光(4)
ワイナリー(3)
企業訪問(2)
その他(2)
ホテル(2)
+ アーカイブ +
2017年11月 (5)
2017年10月 (7)
2017年09月 (6)
+ その他機能 +
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。