プロフィール
麒麟
麒麟
小さい頃から車が好きで、手を入れて楽しい車、走って楽しい車が大好きです。学生の頃に車屋でアルバイトをしていたこともあり、基本的に自分の車は自分で手を入れるのが習慣になっています。乗ってから虜になってし...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by 麒麟
世界中
うんうんする
2


CIMG0633.jpg
↑納車当時の清い姿も今では懐かしいです(笑)

ミラフィオーリの記事は、もう少しお待ちを・・・(汗)

12月18日でエリーゼが僕の元にやってきて、早いもので2年が経ちました。

暦に拘って、大安の日に契約して、大安吉日納車を選んで2年前の今日が納車でした。

今年1年での走行距離は4300キロ弱。
もうちょっと乗るべきだったかも知れませんが・・・晴れていたらいつでも乗っていた1年目と違い、乗り方が決まってきた感もあります。

冬眠ならぬ夏眠をさせるようになりましたし(笑)
暑い時期はエアコンバリ効きの足車ブレイドばかりになりました。

一通り手を入れたいところにも手が入ったので、今後は維持していくことがメインになるのかな~なんて思っていますが、パーツの多いエリーゼですから、また次のネタが浮上してくると思います(笑)

今年は点検を遅らせて、今週末に1年点検で入庫です。
来年は、いよいよ初車検ですね~

2年乗ってきて思いますが、これまで乗ってきた車は半年もすると「飽きた~」と残りは惰性で乗っている感があったのに比べ、エリーゼは飽きるどころか、ますます楽しくなってきています。
やっと自分の車、という実感も出てきました(爆)

乗ってみたい車があっても、あくまでもエリーゼを持っている前提で見ているパターンしか無い上、あまり他の車に興味が沸かなくなりました。

ロータス=蓮沼と言われる所以が今更になって分かってきた麒麟でした(笑)
2012年12月19日 01:15  | 日常  | コメント(2)  | トラックバック(0)


witten by 麒麟
世界中
うんうんする
7


20120401034s.jpg
前回のブログから、随分空いてしまいました(汗)

今年のミラフィオーリ、とっても楽しみにしていたので、受付開始直後に申し込みをしたらエントリー1番になってしまいました。
狙っていた方々、申し訳ありません(汗)

前に追突された元足車は、中古部品を使って自分で直して乗っていました。

・・・が、ある日、発売当初より乗りたかったブレイドの中古車価格が凄くお値打ちになっていることをネットで発見。
実車を見に行ったら、やっぱり欲しくなってしまい、足車として購入しました。

2.4Lでも良かったのですが、一度はV6の車に乗ってみたかったことと、レーダークルーズコントロール等の装備差、危険な香り(爆)に誘われて、3.5LのV6を積んだマスターGに決定。

簡単な話、カローラのハッチバックに3.5リッター280馬力エンジンを積んで、装備を豪華にした車です。
明らかに足回りに対してパワーが上回っているので、全開加速は若干怖いです。

楽チンで快適な車なので、渋滞だらけの通勤も少し気が楽です。


何の因果か、僕が購入した1ヶ月後に生産が終了しました(爆)

プレミアムコンパクトのカテゴリーにはCT200hがありますし、モデル末期には販売台数が100台/月に満たない状態が続いていたので、仕方なかったのかな、と思います。
2012年6月24日 19:34  | 日常  | コメント(2)  | トラックバック(0)


witten by 麒麟
世界中
うんうんする
0


20120203_120.jpg
1週間ほどブログをご無沙汰していました(汗)
仕事で海外出張になってしまい、先週はタイに行っていました。

およそ1ヶ月前のこと。
今年から仕事の組織変更の関係で、古巣に戻ることになりました。

戻った先では、前担当者が手を付けていなかった問題が残っており、いわゆる「爆発寸前」の状態。
国内から現地@タイに指示を出してやってもらうにも時間が無く・・・上司からも「お前が飛ぶしかない」との判断。

恥ずかしながら、この歳で初めての海外なので、正月休み明けから海外渡航関係の手続きや社内の海外出張処理と仕事以外にやることが沢山(しかも段取りが分からないことばかり)。

自分の仕事もこの仕事だけでは無いので、1週間の短期ながら間を空ける分の仕事の段取りや今回行く仕事の段取りもあり、飛ぶ直前まで気忙しく過ごしてました。

短期間でしたが、行ってみれば何とかなるもので、スムーズに事が運んで予定通りに仕事は進み、何事も無く終了。
若干拍子抜けでしたが、問題が起こって出張延長になるよりマシです(笑)

週末が挟めなかったので全く観光はできませんでしたが、フラッと歩いたバンコクは名古屋より都会なイメージ。
デパートやショッピングモールには、ジャンルを問わず大概の物が揃ってますし、食べるものも各国の料理のお店があり、何を食べようか迷えるほど(しかもリーズナブル)。

コカコーラが大好きな自分には天国で、500mlのペットボトルがコンビニでも17バーツ(大体43円)と凄く安かったです。


タイにはタイの自動車メーカーが無いので、日本や韓国、アメリカの自動車メーカーが、タイ国内や他国向けの車を生産しており、沢山の日本車を見かけました。

輸入車には排気量によって100%や200%という関税が掛かるため輸入車は大変高価ですが、貧富の差が激しいタイなので意外な程多かったです。

交通マナーというものは、あるのか無いのか、という状態で、自分では絶対運転したくありません(爆)
今回は見かけませんでしたが、結構事故も多いみたいです。

カスタムも流行っているみたいで、車検制度が無く、規制自体も緩いため、結構やりたい放題な状態(笑)
エアロパーツは純正と思しきものばかりでしたが、ローダウンやマフラー交換、ホイールはメジャーで、ボルトオンターボや前置きインタークーラーなどの車もたまに見かけました。

日本人スタッフは年間10万キロくらいの移動が普通みたいで、2~3年ごとに車を入れ替えてるそうです(片道50~100キロの高速通勤が普通)。
それでもJAZZ(日本のフィット)で15万キロくらい走った中古車が40万バーツ(日本円で100万円くらい)で売られているほど、車のリセールバリューは高いため、日本ほどは損にならないようでした。


始めは相当嫌だった海外出張ですが、行ってみれば色々発見があって、いい刺激になりました。
また、次のプロジェクトでも呼んでもらえそうなので、次は週末を挟んでもらえるように交渉頑張ります(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=KkQ4SzbwQxB1EPJ3Dkb5yw%3d%3d
2012年2月5日 09:28  | 日常  | コメント(2)  | トラックバック(0)


witten by 麒麟
世界中
うんうんする
0


痛いのは人間ではなく、車の方で・・・。

今日、仕事帰りに追突されました(汗)

信号からの発進の時にドン・・・と。
幸い近くに交番もあったので、警察に事故の連絡をして交番で事故の確認と処理をしてもらいました。

体の方は、こうやってブログネタにしているくらいですので、多分大丈夫です<速度も低かったですし
明日の朝、痛くなければ大丈夫かと思います。

足車とはいえ、レカロを付けておいて助かりました。

車の方はバックドアとバンパーとバックパネルの一部が凹んでいるのと、マフラーが押されてフロントパイプがサブフレームに衝突したみたいで凹んだくらいで、こちらも大したことありません。

今年春の車検で11年落ちの足車の軽(買った後にエンジンやらミッションの組み換えはいつものこと)ですから、気分的にも「ま、しょうがない」くらいです<エリーゼだと激怒でしょうけど(爆)

修理の金額を見て、どうするか決めたいと思います。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=GHjwgTIanReUhQIgRbDPag%3d%3d
2012年1月25日 22:08  | 日常  | コメント(5)  | トラックバック(0)


witten by 麒麟
世界中
うんうんする
0


IMG_0093.jpg
色々ネタがあったので、すっかりアップが遅くなってしまいました(汗)

先週の金曜日@20日に舞子サンで、SEV名古屋さんからお誘いを受けていたチンクエチェント博物館の新年会に参加してきました。

参加連絡が締め切りの1日送れとスタッフの方にご迷惑をおかけしてしまいました。
この場をお借りして、ごめんなさい。暖かく迎え入れて頂き、ありがとうございました。

会場となったラシックの麻布ダノイさん、料理がとっても美味しかったです。
飲み放題ですが、アルコールが入るとリバースギアでレブリミッター叩く勢い(ド爆)になってしまうので、ソフトドリンクオンリーでしたが、とっても楽しめました。

欧州車オーナーな皆さんの話は、拘りに関心したり、ホントですか?なトホホな内容まであり、とても興味深かったです。

同席させて頂いた、kenX2さん、togさん、トリトンさん、マキマキさん、なおなおさん、楽しい時間をありがとうございました。

この後、同席した方数人と2次会にも行ってしまい・・・終電をタッチの差で逃してkenX2さんのお宅に泊めて頂いちゃいました(汗)
kenX2さん、ありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=GeBLYkhfpYOPRXlI100H6A%3d%3d
2012年1月23日 20:33  | 日常  | コメント(6)  | トラックバック(0)