written by 木村自動車商会
世界中
うんうんする
2


 ND5RC EXマニホールド.jpg
当社デモカーのND5ロードスターはエキゾーストシステムの試作品が好結果を記録したので遂に製品の販売をSCUDサイトにて開始予定です。
多くの試作品を製作し、トライ&エラーの末生み出された最上の性能を保障する逸品です。

画像のEXマニホールドは試作品のためエビ管になっていますが製品は曲げパイプにて製作されます。
純正の触媒を使用して製作するので排気ガス浄化能力を落とすこともなく高寿命です。
したがって、スポーツ触媒で発生しやすいエンジン制御エラーはありません。

マフラーの中間パイプも純正触媒を使用して製品化しましたのでEXマニホールドとセットで販売します。
値が張りますが確実に性能向上を獲得できます。

性能試験結果はSCUDサイトのブログを御覧になってください。
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=2902&ArticleNo=121






2017年12月15日 19:41  | SCUD  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by 木村自動車商会
世界中
うんうんする
1


 来月の11月27日(日)にSCUDインテグラルパワー製品の展示と試乗会を行います。
 
場所は愛知県安城市の「カーランドバーデン」様駐車場です。
 
当日は製品の展示と共にデモカーの試乗ができます。
また、車種によってはお客様ご自身の車輌に取付して体感できます。(無料)
 
用意できるデモカーはカプチーノ・ND5ロードスター・コペン・デミオです。
他の車種については、SCUDユーザー様に御協力いただけると可能になるかもしれません。
 
そこで、当日お越しいただけるSCUDユーザー様を募集いたします。
展示いただくだけで構いません。お礼の品を用意いたしますので是非御協力をお願いいたします。
 
作業時間の問題で、御自身の車輌にて体感試乗を希望される方は以下の車輌に限らせていただきますのでお願いします。
カプチーノ
新コペン
旧コペン(純正エアクリーナーBOXが外されているか外し易くなっているもの)
ABARTH500
ABARTH PUNTO EVO
MITO
エッセ
NA・NBロードスター
NCロードスター(バンパー内の純正エアダクトが外れているもの)
AZ-1
 
多くの方のご参加をお待ちしております。
!cid_2F874836-484F-4295-95B1-F48D16572B89@ccnw_ne.jpg
2016年10月26日 20:22  | SCUD  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by 木村自動車商会
世界中
うんうんする
4


 当社が開発するSCUDインテグラルパワー製品群は全て、ドライバーの運転を楽しくするために開発されています。

ドライバーが身体で感じることのできる運転感覚は加速度と振動です。(振動も加速度の内ですが)
音も大事な感覚です。

速度は視覚で把握することはできますが視覚情報はあまり快感を感じることができません。

運転を楽しく感じるには加減速Gや横Gがとても重要なのです。
また、そのGの変化度合いも大切です。

もし、ピークパワーがある代りにパワーバンドが狭いエンジンが有ったとしたらどう感じるのでしょうか?
低い回転から加速した場合、パワーバンド手前まで加速力を感じず、パワーバンドに入り始めると一気にGが変化するので凄い加速力があるように感じます。しかし、アッと言う間にパワーバンドが終わって加速力を失い、減速したように感じます。
当然トータルの加速力は劣ってしまいます。

このようなエンジン特性はパワーバンドに入る瞬間に快感を感じるのですが、パワーバンド以外ではスロットルの反応にも鈍く加速しないので、頻繁なギヤチェンジが必要だったりして、排気量のあるエンジンの様なアクセル一つで加速できる快感を味わうことができません。

つまり、加速性能はトルクの積分値(インテグラル)で決まります。
限られたギヤ段数で加速力を上げるにはトルクが大きくてパワーバンドが広いことが必要になるからです。
SCUDインテグラルパワー製品は全て積分値を上げるため、レスポンスを上げるための製品群なのです。」
2016年9月12日 22:06  | SCUD  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by 木村自動車商会
世界中
うんうんする
2


一般的なエンジンのチューンアップ方法。
色々な方法があるが、チューニング技術において下記の行為はチューンアップといえるのか、合否判断をしてみたい。

1、 ターボエンジン車のブースト圧のみアップさせた。                  ×
2、 NAエンジンのシリンダーヘッドを面研して圧縮比を上げた。            〇
3、 ボアアップして排気量を上げた。                            △
4、 ターボチャージャを大きいものに変えた。                        〇
、 排気管を太くし、出口付近に向けて拡管した。                    ×
6、 カムシャフトを作用角の大きな物に変えた                                                   〇
、 吸気・排気バルブのサイズを大きくした                                                      △
8、 圧縮比の高いピストンに変えた                              △
9、 エキゾーストマニホールドを等長にした                                                       〇
10、 シングルスロットルから多連スロットルに変更した                 △
11、 吸気管を太く、短くした                                 ×

上記内容の判断基準は燃焼(炭化水素の酸化反応)と言う化学変化が活発に行われたかです。 

エンジンは燃焼と言う化学反応熱を回転運動に変えているのは誰でも知っていますが、殆んどの人がチューンアップする時には忘れてしまっているのではないでしょうか。 

私たちがトレードオフの少ない効率的なチューンアップを可能としているのは常に燃焼状態を最優先に、色々なチューンアップ手法の中から最適なマッチングを追求しているからなのです。 

次回第2弾では上記手法の合否理由を明らかにします。

2013年10月23日 22:18  | SCUD  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by 木村自動車商会
世界中
うんうんする
4


スキャン0001.jpg スキャン0002.jpg

先日、完成して納車させていただいたアルトが名古屋のスーパーオートバックス名古屋BAY様のシャーシダイナモで性能チェックされましたのでご報告です
 
 
オーナー様ご自身で計測に行かれ、ご好意によりコピーさせていただきました。
 
有難うございます。
 
結果は製作予定どうりの性能を発揮していることが確認できます。
 
過給圧約1.1kg/cm2 で
 
114.6PS/8130rpm
 
12.6kgm/6101rpm
 
を外気温29度で高温多湿の悪条件で達成しています。
 
10kgm以上のトルクを4000rpm~7900rpmの広範囲にわたって発生し、広いパワーバンドとレスポンスを持った高効率マシンです。
こういう車造りは燃費とパワーを両立した実用性のある速いマシンといえます。
 
このマシンは過給圧を1.3kg/cm2まで上げることが可能なので限界までは、まだまだ余裕があります
 
 

2013年6月24日 22:36  | SCUD  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
+ プロフィール +
木村自動車商会
木村自動車商会
ライトウェイト スポーツカー専門ショップスズキ カプチーノ、ホンダ ビート、ロータス エリーゼ、マツダ ロードスター、ローバー MGFのチューニング、オーバーホール、各種整備、パーツ販売、在庫車の事な...
+ 愛車情報 +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する