written by 木村自動車商会
世界中
うんうんする
4


スキャン0001.jpg スキャン0002.jpg

先日、完成して納車させていただいたアルトが名古屋のスーパーオートバックス名古屋BAY様のシャーシダイナモで性能チェックされましたのでご報告です
 
 
オーナー様ご自身で計測に行かれ、ご好意によりコピーさせていただきました。
 
有難うございます。
 
結果は製作予定どうりの性能を発揮していることが確認できます。
 
過給圧約1.1kg/cm2 で
 
114.6PS/8130rpm
 
12.6kgm/6101rpm
 
を外気温29度で高温多湿の悪条件で達成しています。
 
10kgm以上のトルクを4000rpm~7900rpmの広範囲にわたって発生し、広いパワーバンドとレスポンスを持った高効率マシンです。
こういう車造りは燃費とパワーを両立した実用性のある速いマシンといえます。
 
このマシンは過給圧を1.3kg/cm2まで上げることが可能なので限界までは、まだまだ余裕があります
 
 

2013年6月24日 22:36  | SCUD  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
2013
6月
13
written by 木村自動車商会
世界中
うんうんする
5


 エリーゼ&エリーゼ.jpgエリーゼMK2.jpgエリーゼラジエター.jpg
エリーゼMK1の車検整備とMK2のラジエター交換作業中です。

純正ラジエターは寿命が短いので容量をアップしたオールアルミ製に交換します。

フロントカウルを取るのは非常に難儀します。
2013年6月13日 21:19  | elise  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
written by 木村自動車商会
世界中
うんうんする
5


 その昔、常識だと思われていたチューニング方法を検証する記事の第2弾。

第1弾はSCUDブログ内にあります(https://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=2902&ArticleNo=30

今回は排気管(エキゾースト全体)についてです。
その昔、高出力を得る為の排気管はエキゾーストマニホールド⇒フロントパイプ⇒センターパイプ⇒マフラー⇒テールパイプと下流に行くにしたがって太くなっていくメガホン構造やテールパイプのみメガホン構造にするべきと考えられてきました。

この理論は「排気ガスが高い圧力を保ったまま大気に放出されると高い反射波がエンジンまで到達し排気の妨げをする。」というものや、テールパイプ部分がメガホンのようなテーパーになっていると「各回転数に同調する排気管長さが自然に変化してくれるのでパワーバンドが広がる。」というものでした。

私が若かりし頃、上記の理論を信じ、オートバイレースをしながらマフラーをいくつも作り変えてみては試してみましたが、1度たりとも上手くいったことが無く全て性能ダウンしました。
それから職業としてチューニングを始めてからはずっとフロントパイプ以降はストレート構造で、太さは馬力に比例した物を選び、ワンオフマフラーを除き、市販品を使ってきました。

今回コペンのマフラー試作をするにあたり、改めて様々な実験をして昔の理論を再度検証してみました。
結果は
1、メガホン構造はどんなパイプ径を試しても絶対に良くなりません。
2、テールパイプは化粧であっても太くしてはならない。
3、破裂音の大きいエキゾーストは性能ダウンの証拠で、低くこもった音は性能向上の証拠

以上は紛れも無い事実です。

他にも性能向上につながるノウハウは色々と蓄積しておりますが内緒にしときます。

今回、SCUDとして特許申請を済ませた排気管構造は排気ガスの流出を助け、排気ガスを整流して騒音を減少させるものです。この特許とノウハウをを利用した、コペンのマフラーを製品化します。

現在、マフラー製造メーカーとコストや納期の打ち合わせ中ですので販売に関する情報は暫くお待ち下さい。

SCUDが開発するエキゾーストは全回転域でトルクを向上させ、静かで快適な製品です。(もちろんピークパワーも向上します)
2013年6月8日 15:33  | SCUD  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
+ プロフィール +
木村自動車商会
木村自動車商会
ライトウェイト スポーツカー専門ショップスズキ カプチーノ、ホンダ ビート、ロータス エリーゼ、マツダ ロードスター、ローバー MGFのチューニング、オーバーホール、各種整備、パーツ販売、在庫車の事な...
+ 愛車情報 +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する