カーくるトップへ
witten by Shun
世界中
うんうんする
15



皆さん、こんにちは!
今年の冬は寒い⽇が続きますね。
先⽇も『寒〜』と背を丸めて歩いていると、ふと良い匂いが……。そうです、梅の花です。
なぜか梅の花を⾒るとワクワクしませんか? 春はスグそこですよ!
もう少し暖かくなれば桜! そう、お花⾒です。散った頃にはゴールデンウィーク、河原でバーベキュー!
そしてそれが過ぎると……、いよいよ待ちに待ったキャンプ〜!
僕も愛⾞、キント雲号と⼀緒に出掛けるぞ。
 
sky.jpg

どうですか? この星空すごいでしょ!?
そこで今から準備を。
こんな⾵に愛⾞と⼀緒の外出。だいたい電気の⼼配は無⽤ですね。シガープラグへ挿すだけで⼿軽に電源を確保できる
機器が増えています。
でも結構、電⼒を使う機器もあるんですよ。僕の持っているLED投光器、50Wです! 単純に計算しても4Aちょっと。
ネットで検索すると『シガープラグからは10Aいける』との情報も。
でも少し不安です。

そこで
 ・LED投光器の電源は⾞のバッテリーから
 ・バッテリー上がり防⽌としてACCの出⼒と同期させる
 ・エンジンがかかっていれば押しボタンスイッチでON/OFF
という回路を考えてみました。

 
circuit.jpg


特に難しそうな部分はありません。
 ・ACCの出⼒をサイリスタのトリガにする(SW1でON)
 ・サイリスタONでリレーがON
 ・リレーONでLED投光器がON
これだけです(笑)。
 
消灯はSW2を押してサイリスタのアノード、カソード間を0Vに。もちろんACCがOFFしてもサイリスタは⾃動的にOFFしま
す。
D1 のダイオードは電源電圧の2倍以上(ACCに接続するので24V以上)。ショットキバリアかファストリカバリの中か
ら⼿に⼊りやすいもを選べば良いでしょう。
ON/OFF⽤のスイッチ(SW1、SW2)、LED投光器⽤のリレー(CR1)も⼊⼿性でOK。
問題のサイリスタですが……。
RSコンポーネンツのサイトを⾒ると……たくさんありすぎます(汗)。
⾞向けの回路(12V)なので電圧は⼤きな問題ではありません。定格オン電流(IT(AV)) で決めれば良いでしょう。⼤
きめの投光器だと50Wクラス。最低でも5A以上ないと不安ですね。
ここまで来るとゲートトリガ電流(IGT) を決められます。R1がそれ。IGTが12mA未満であればドライブできます。TO-220形の中から選んでおけば間違いはないでしょう。
そして、お約束の⼀⾔……。
「ご利⽤は⾃⼰責任でお願いします」
愛⾞へ組み込む前にブレッドボードで試すことをお薦めします。 ブレッドボードはAmazonで⼊⼿できます。そしてRSコンポーネンツで幅広い種類のサイリスタをチェックできますよ。
 
最後にですが……。
皆さんゴメンナサイ。わたくし、嘘をついておりました。
本当はこんな感じです。

 
worker.jpg

『終わらない…… 帰れない…… キント雲号とすごす夏』
キレイな星空のキャンプ写真はPixabayから僕の“妄想”にピッタリなものを選びました。
今年こそは“妄想”で終わらせない! 今年こそは外に“遊びで”繰り出すぞ!
では皆さん、星空の下で会いましょう。

 
2018年2月23日 20:50  | 未分類  | コメント(0)  | トラックバック(0)


プロフィール
Shun
Shun
車いじりが趣味です。よろしくお願いします!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る