現在 mixi 自動車系日記のみ カーくる【公開移動作業中です。】
+ プロフィール +
ゴン太
ゴン太
▼ 所有車・TOYOTA SPORTS 800・MAZDA AZ-1 MAZDASPEED Ver.II・ALFA ROMEO 156 GTA
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0



 
いよいよスタートです♪...ほんといよいよだw←この時点でもうリポート其之参だし
【出発時刻:09:43:00】
 
今回始めての参加ですが...ドライブラリーコースが西?東三河山間部なので、ジモエリアで
開会式前にに全てのコマ確認をして、頭に8割程度入ってますので安心
いや...開会式中もやってたしw←しつこいって
 
何と言っても心強いのは、
 
ナビゲーターが自動車すけすけイラストレータの「山田ジロ画伯」

...って、結局終止、AZ-1、おはみか、世間話ばっかしてましたがw
 
スタートして、名古屋ICで東名高速に乗り豊田ICを目指します。
 
【画 像:名古屋ICを目指します】
 
豊田ICを降りて、曙町経由でTOYOTA本社方面へ
 
【画 像:TOYOTA本社前 豊田町交差点 Drive Mate レンダリングスクリーンショット(以後:SS)】
 
豊田市大見町方面へ向かい
松平を抜け岡崎市に向かいます。
 
もーかんぜんにジモぴーでも道に明るい人でないと分からないかも?のルート
...まぁ、σ(^(♀)^)は完全に普段抜け道とか使ってるルート(汗)
 
ヨタハチの主治医の専門店前を通り...
AZ-1の車検依頼店の前を通り...
岡崎、新城山間部に抜けるコースだしぃ(…)
※ ある意味ルート的にはσ(^(♀)^)多分一番有利ではないかと...◎
 
そして...今回一番分かり食いと思われるコマは北斗台、細川から奥山田町に抜ける
短いコマ(距離が短い)場所。
 
【画 像:コマ図で見ると、橋が2コマ続きますが、右折して橋渡って直ぐ左折】
 
北斗台から奥山田(岡崎しだれ桜の名所)抜けの地元一般ルートですが...
コマ図慣れしてないと、ちょっと難しいかな?
 
【画 像: Drive Mate レンダリングSS 左折して橋上で次左折の位置】
 
このあたりのごちゃごちゃは、数台ミスルートあるかな?と思ってましたが...
やはりいらっしゃいました。
 
さて、花園工業団地を下り、駒立方面へ向かうのですが、開会式時に説明のあった
スタッフさん撮影ポイントを通りますので、サンフーフ全開にして準備w
 
【画 像:撮影スタッフさんご苦労様です これまたレンダリング映像SS】
 
参加者は只管、道の駅「つくで作り村」を目指します。
 
【画 像:前を走る156TS ロッソでないけどロッソコルサ スポイラーの後ろ姿にうっとりなσ(^(♀)^)】
 
ジロしゃんはというと、完璧にナビゲーターをこなし、mixiネタ画像の撮影も入念に行っておりましたwww
 
【画 像:山田ジロ画伯mixiネタ画像撮影中...ミラーに映るはMITo】
※ これ手撮りで適当に写したけど今回のベストショットと思われます( 喜 ヘ(^(♀)^ヘ)(ノ^(♀)^)ノ )
 
作手の有名な?パチ?キャラエリアを抜け...このエリアの画像は自主規制です(笑)
地元では有名エリアですので、興味あるかたはドライブがてらどうぞ♪
 
現地確認クイズ問題で折り返し地点でもある道の駅「つくで作り村」へ到着?♪
 
【画 像:道の駅「つくで手作り村」】
 
駐車場に入り...先着の方々の駐車スペース近くに駐車場所を探します。
 
【画 像:V6エンジン2台の間に駐車してV6エンジン搭載車スリーショット撮影したいと様子を伺う図w】
 
駐車場到着時刻は、手元の時計で...(iPhone時計)11時17分00秒でした。
【折返地点到着時刻:11:17:00】
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=jQzEcULA7krz2XZ0szWUlw%3d%3d
2012年6月11日 21:58  | イベント/ミーティング  | COMMENT(0)  | TB(0)



witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 
スタート時間となり...
 
ここからは、ほぼiPhone動画?画像にしてラリー中のスナップ画像盛りだくさんでいきますよー
 
iPhone App CAR MATE DriveMate Recを使用しております。
 
このAppたまたまGW期間安売りしてたので購入しました。
Googl Map 録画 経路表記、速度表記、高度表記、G表記が出て
映像だけパソコンに転送でなく、書き出しモードで、
Googl Map 録画 経路表記、速度表記、高度表記、G表記
合成動画保存できますので、所謂レンダリング処理が出来ます。
まぁ、時間か刈るのが難点ですが...
 
そんな訳で、当日、iPhone3G[S]/iPhone4にて撮影した映像をiPhone上でスクリーンショットすると
480×320ピクセル(iPhone3G[S[)960×640ピクセル(iPhone4)となりますので
Drive Mate 最高解像度640×480をMacBook Proに取込み1600×1200ピクセルに拡大してスナップです。
 
iPhone3G[S]とiPhone4を使うのは、このAppの処理上+充電コネクター利用の熱処理問題により
動作不良になりApp終了してしまうので、対策で切り換え使いしました。
※ 拡大スナップの問題とiPhone3G[S]からの起こし解像度低いので画質悪いですがお許しをぉ?<(__)>

えっと...別にCAR MATEの販促、広報担当とかでないですよぉ?w


【画 像:実際のラリー中のiPhoneとapp Drive Mate記録状況】
 
さぁ...長々前置きはこの辺で...車載カメラからの映像スクリーンショットで参加車両の紹介です。
GonTA号が一番最後スタートでしたので、自車を除き全ての参加車両の紹介♪
 
チキチキマシン猛レース的紹介ではありませんが...いってみましょ♪
 
1番目スタート:ディノ 246GT

 

【画 像:ディノ 246GT】
 
2番目スタート:250TR?
 
【画 像:250TR?】
 
3番目スタート:ディノ206GT
 
【画 像:ディノ206GT】
 
4番目スタート:アバルト 500
 
【画 像:フィアット 500】
 
5番目スタート:アルファ 155 TS 最終バージョン 500 of....
 
【画 像:アルファ 155 TS】
 
6番目スタート:アバルト500
 
【画 像:アバルト500】
 
7番目スタート:アルファ ジュリエッタ
 
【画 像:アルファ ジュリエッタ】
 
8番目スタート:アバルト 500 エッセエッセ
 
【画 像:アバルト500 ESSEESSE KIT】
 
9番目スタート:アバルト トリブートフェラーリ だっけか?車名自信無し....
 
【画 像:名称...アバルト トリプートフェラーリだと思う...orz】
 
10番目スタート:フィアット 500
 
【画 像:フィアット 500】
 
11番目スタート:ランチャ デルタ
 
【画 像:ランチャ デルタ】
 
12番目スタート:フィアット パンダ
 
【画 像:フィアット パンダ】
 
13番目スタート:アルファ 156 TS 
 
【画 像:アルファ156 TS】
 
14番目スタート:アルファ スパイダー
 
【画 像:アルファ スパイダー】
スパイダーの後ピン甘写りで誘導されている方は...小出画伯でございます。
豊橋でオートモービルアート展期間中...そして、早朝からフェイスペイント依頼者に
ペイントもして、スタッフもされてました<(__)>お疲れさまです。
 
15番目スタート:アルファ MITo


【画 像:アルファMITo】
 
16番目スタート GonTA号
しかし...駐車場出るのも切り返し切り返しで...こんな操舵角の無い車ドコのメーカーが作ったんぢゃいw


 【画 像:我らがGonta号の順番がきました】
 
しかし...映像からスクリーンショット取込み確認時、
記録された音声聞いてたけど...
ジロしゃんとσ(^(♀)^)...おはみかの話ずーっとしてますが...w
 
さて...其之貳でやっとスタートですが(汗)
この形式のリポートは要らないのか?w...まぢ終わらない...
まぁ、Appレンダリングも終わらないけどね(泣)
 
2012年6月11日 00:32  | イベント/ミーティング  | COMMENT(0)  | TB(0)



witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


愛知アズーリ2012参加リポート 其之壱
 
最初に、参加車様でカーくるに画像掲載するお約束をした方々以外で写り込んでしまって
掲載NGの方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご連絡下さい。
 
それではリポートいってみましょ♪
 
今回、愛知アズーリ参加するにあたり、ナビゲーターとして山田ジロ画伯にお願い致しました。
※ 山田ジロ画伯しゃんには←段々敬称略になっていきますw
ジロしゃんにはリポートするにあたり画像掲載等々許可頂いております。
 
朝、5時に起き家事を済ませ出発
 
山田ジロしゃん事務所に7時過ぎにお迎えに上がる予定が...
6時50分事到着しましたw
 
【画 像:ジロしゃんベリーサがお出迎え】
 
集合場所のリストランテ エストを目指します。
 
これまた、早く到着で...集合時間8時前着で
スタッフを除き一番のりとなりましたw
 
【画 像:参加者一番のり】
 
徐々に参加者が集まって来ます。
 
【画 像:リストランテ エストより参加者/スタッフの車両を望む】
 
 
しばらくして...ん?ん??おぉ?250TR?
 
【画 像:昨日梅雨入りですが、フルオープンの250TR?での参加、気合いがちゃいます。かっちょえー】
 
 
そして、ディノ 206GT(赤)と 246GTも参加です♪
最初206をホイールスピンナー見て 246GT TYPE-Lと思ってしまいましたが、
ANSAの細いマフラカッターで、おぉ?206GTやぁ?と気付きました♪

【ディノ 206(赤)と 246(黄)のツーショット】
 
そして開会式始まる前の時間で、ドライブラリーのコマ確認とクイズの答えを...
ここで、当然ジロ氏大活躍???でしたが、iPhone Google App も大活躍w

【ポイントラリーコマチェック&クイズ答え調べ】
 
開会式が始まり...参加者は、注意事項を聞きいって..でも私、
ドライブラリーのコマの交差点確認怠りませんでしたw
 
【画 像:開会式】
 
一番乗りですので、スタートは再五となりトリップ 0 にして待機します。


【画 像:トリップ 0 セット】
 
 
....つづく...このリポ何日かかるんだ?...orz
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=1dzIH7mwLBV8fwKPtdeGJg%3d%3d
2012年6月9日 22:38  | イベント/ミーティング  | COMMENT(0)  | TB(0)



witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 今まで自分の車のオイル交換ってのは、よほどの事が無い限り
自分で交換でしたが...156GTA所有してからGTAだけは、お任せです^^

購入後、155 TI-ZAGATO所有の友人、146所有の友人の紹介で
ちと自宅から距離ありますが...(下道で約1時間)現在の主治医でございます。

考えてみれば、ハイゼット→KP61 S 5Dr(1980年式)→KP61 S 3Dr(1984年式)→
ヨタハチ(1967年式)→KP61 5Dr(1983年式)→AZ-1(1993年式)→AE86 GT APEX SPORTS  PACKAGE(1986年)
→エブリィ→セフィーロ(相続)→156GTA ※ ヨタハチ/AZ-1は所有中。

んーーやっぱ、アルファは、主治医探しが大事と思っておりましたのでw
初外車、初アルファ...そう、国産車みたいにだましだましとか、オイルたいがいたいがいとか
そんな日本人アルフィスタは居ないということだと思います。
イタリア人は、そうぢゃないと思いますがw

前回のオイル交換/エレメント交換が2/16@48,710km
今回のオイル交換が6/5@51,929kmでした。
前回のオイル交換/エレメント交換時にオイル:52,000km/エレメント:59,000km
表記して下さいましたので、週末の「愛知アズーリ」時に確実に52,000km突破となりますので、
夕刻、ショップに電話して行って参りました。


【画 像:今回もガメラの血 オイル ブラッドペン20w-50】


【画 像:リフトでGTA(GonTA号上空へ)】

しかし、完全に足車なので約4ヶ月で3,000km走ってる計算ですね。


【画 像:次回オイル交換予定は5,5,000kmです♪】

やっぱり、ボデー扉内側にオイル交換時期貼って有ると安心♪w←日本人だもんwww

一応覚え書き:タイベル/テンションナー/ウォーターポンプ:70,000km予定.......φ(.. )

さぁ、週末は安心して愛知アズーリだぁ?♪


【画像:交換後ちとエンジン回しての信号停止時のメーター画像】





2012年6月5日 22:51  | ALFA ROMEO 156GTA  | COMMENT(0)  | TB(0)



ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行