CARCLE MAGAZINE
MENU
VOL.1 JAIA2013試乗会レポート
VOL.2 FerrariRacingDays2013
メンバー
カーくる編集部さん
たかやんさん
はるぱさん
togさん
CARGOさん
モンスター☆さん
もっと見る
Prv
Home
Discover LUXURY 2022 (その2)
2
Discover LUXURY 2022
のレポートの第2弾です。
第1弾では、
ロールス・ロイスとベントレー
のブースをご紹介しましたが、今回はランボルギーニとポルシェ、ならびにその他のブースのご紹介です。
まずはランボルギーニからです。
このブースの特徴は、ウラカン、ウルスといった現行車種に加えて・・・
ガヤルドや・・・
カウンタック、ディアブロ、ムルシエラゴ、アヴェンタドールといった歴代のモデルが展示されていたこと。
このようなモデルは、眺めるだけでもラグジュアリーなのかもしれません。
最後はポルシェブース。
電気自動車タイカンも展示されていました。モーターでの最高出力571馬力の加速は想像できません。
そして新しくなったパナメーラGTS。
その他の展示は、垂涎の認定中古車。
まずはGT3RS。
そしてGT2RS。最高出力700馬力!
自動車の他には、ラグジュアリーのアイテムのワイン、時計、レザー家具など。
そして、ホンダジェットのブースもありました。
ちなみに、販売はドル建てですが、1機おおよそ10億円也。
以上、ラグジュアリー2022の展示のご紹介でした。
reported by ハクナマタタ
July 24,2022 Sun CATEGORY:
取材レポート
「うんうん」した人
Discover LUXURY 2022 (その2)
2
Discover LUXURY 2022
のレポートの第2弾です。
第1弾では、
ロールス・ロイスとベントレー
のブースをご紹介しましたが、今回はランボルギーニとポルシェ、ならびにその他のブースのご紹介です。
まずはランボルギーニからです。
このブースの特徴は、ウラカン、ウルスといった現行車種に加えて・・・
ガヤルドや・・・
カウンタック、ディアブロ、ムルシエラゴ、アヴェンタドールといった歴代のモデルが展示されていたこと。
このようなモデルは、眺めるだけでもラグジュアリーなのかもしれません。
最後はポルシェブース。
電気自動車タイカンも展示されていました。モーターでの最高出力571馬力の加速は想像できません。
そして新しくなったパナメーラGTS。
その他の展示は、垂涎の認定中古車。
まずはGT3RS。
そしてGT2RS。最高出力700馬力!
自動車の他には、ラグジュアリーのアイテムのワイン、時計、レザー家具など。
そして、ホンダジェットのブースもありました。
ちなみに、販売はドル建てですが、1機おおよそ10億円也。
以上、ラグジュアリー2022の展示のご紹介でした。
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
Discover LUXURY 2022 (その1)
1
7月15日~16日に、新宿西口の新宿住友ビル三角広場にて、
Discover LUXURY 2022
が開催されました。
ラグジュアリーカーブランドとして、ロールス・ロイス、ベントレー、ランボルギーニ、ポルシェに加え、時計やワインなども展示されていました。
このイベントの入場は事前予約者のみのため、ゆったりと見学することができました。
まずはロールス・ロイスのブースから。
ブラック・バッジシリーズのゴーストとカリナン、そしてレイスが展示されていました。
以下、ブラック・バッジ・ゴーストをご覧ください。
こちらも、ブラック・バッジ・ゴーストです。
ブラック・バッジ発売当初は漆黒に包まれたモデルのみでしたが、ユーザ・ニーズを取り入れて、このようなボディカラーも存在します。
2ドアクーペのブラック・バッジ・レイスです。
そして、ブラック・バッジ・カリナンです。
やはり唯一無二のロールス・ロイスは、ラグジュアリーカーのセンターに値する存在です。
次は、ベントレーです。
ロールス・ロイスのV12エンジンに対し、こちらはW12エンジンを搭載。
その動力性能や走行のラグジュアリー感は体験できませんが、そのスペックから十分にラグジュアリー感を想像することができます。
コンチネンタルGT スピード・コンパーチブルです。
ラグジュアリー感満載のコンパーチブルですが、搭載されるW12型ツインターボエンジンは、659ps、900Nmの性能を発揮し、約2.5トンの車体にもかかわらず、0-100km/hを3.7秒で駆け抜けることができます。
フライングスパーです。
展示車はW12搭載モデルですが、その他V8やV6ハイブリッドも選択することができます。
SUVのベンテイガです。
V6ハイブリッド(PHEV)モデルで、エンジンとモーターの組み合わせで449psを発生します。
その他、認定中古車も展示され、来場者の目を引いておりました。
その2へ続きます。
reported by ハクナマタタ
July 18,2022 Mon CATEGORY:
取材レポート
「うんうん」した人
Discover LUXURY 2022 (その1)
1
7月15日~16日に、新宿西口の新宿住友ビル三角広場にて、
Discover LUXURY 2022
が開催されました。
ラグジュアリーカーブランドとして、ロールス・ロイス、ベントレー、ランボルギーニ、ポルシェに加え、時計やワインなども展示されていました。
このイベントの入場は事前予約者のみのため、ゆったりと見学することができました。
まずはロールス・ロイスのブースから。
ブラック・バッジシリーズのゴーストとカリナン、そしてレイスが展示されていました。
以下、ブラック・バッジ・ゴーストをご覧ください。
こちらも、ブラック・バッジ・ゴーストです。
ブラック・バッジ発売当初は漆黒に包まれたモデルのみでしたが、ユーザ・ニーズを取り入れて、このようなボディカラーも存在します。
2ドアクーペのブラック・バッジ・レイスです。
そして、ブラック・バッジ・カリナンです。
やはり唯一無二のロールス・ロイスは、ラグジュアリーカーのセンターに値する存在です。
次は、ベントレーです。
ロールス・ロイスのV12エンジンに対し、こちらはW12エンジンを搭載。
その動力性能や走行のラグジュアリー感は体験できませんが、そのスペックから十分にラグジュアリー感を想像することができます。
コンチネンタルGT スピード・コンパーチブルです。
ラグジュアリー感満載のコンパーチブルですが、搭載されるW12型ツインターボエンジンは、659ps、900Nmの性能を発揮し、約2.5トンの車体にもかかわらず、0-100km/hを3.7秒で駆け抜けることができます。
フライングスパーです。
展示車はW12搭載モデルですが、その他V8やV6ハイブリッドも選択することができます。
SUVのベンテイガです。
V6ハイブリッド(PHEV)モデルで、エンジンとモーターの組み合わせで449psを発生します。
その他、認定中古車も展示され、来場者の目を引いておりました。
その2へ続きます。
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
東京オートサロン2022 「FORTEC」ブース
7
2022年1月14日~16日に千葉県の幕張メッセで開催された、「東京オートサロン2022」には世界中からパーツメーカーやケミカルブランドがブースを出展。数あるブースの中から今回は「FORTEC (フォルテック)」を紹介する。
フォルテックはSUPER GT、スーパー耐久、海外ラリー、全日本ラリー、全日本ダートトライアル、全日本ジムカーナ等の名だたるレースで使用され数多くのチャンピオン、優勝などの実績を上げているモータースポーツオイルメーカー。
トップドライバーにも選ばれる「勝利に貪欲で、愚直なオイル」を常に追い求めている。
フォルテックのオイルは、熱に強い炭化水素系合成油と、油膜強度の高いポリオールエステル系を吟味し、剪断安定性に優れた特殊な添加剤をふんだんに使用している。さらに低粘度オイルから高粘度オイルまで循環性能を向上させることで油温上昇抑を抑えている。独自に処方されたフォルテックのオイルは、既存のモータースポーツオイルと比較して「油温上昇率が少なく、油圧安定性に優れ、金属磨耗が少ない」という評価を得ている。
ブース内には昨シーズン、スーパーGTを戦ったJLOCのランボルギーニウラカンGT3と昨年新規に導入したGRヤリスのパネルが誇らしげに飾ってあり、その周りには各種エンジンオイルをはじめ、クーラントやギアオイルなどの製品を展示。
モータースポーツユースからストリートまで、ありとあらゆる環境において抜群の信頼性と圧倒的な性能を誇るフォルテック。
先日、4輪での数々の実績を活かし、2輪部門への挑戦を発表したフォルテック。
(関連
:
FORTEC 2輪事業に挑戦!
)
今年も更なる進化から目が離せない。
Made in Japanだからこそ成しえる技を是非あなたも試してみてはいかがだろうか?
reported by カーくる編集部
January 19,2022 Wed CATEGORY:
取材レポート
「うんうん」した人
東京オートサロン2022 「FORTEC」ブース
7
2022年1月14日~16日に千葉県の幕張メッセで開催された、「東京オートサロン2022」には世界中からパーツメーカーやケミカルブランドがブースを出展。数あるブースの中から今回は「FORTEC (フォルテック)」を紹介する。
フォルテックはSUPER GT、スーパー耐久、海外ラリー、全日本ラリー、全日本ダートトライアル、全日本ジムカーナ等の名だたるレースで使用され数多くのチャンピオン、優勝などの実績を上げているモータースポーツオイルメーカー。
トップドライバーにも選ばれる「勝利に貪欲で、愚直なオイル」を常に追い求めている。
フォルテックのオイルは、熱に強い炭化水素系合成油と、油膜強度の高いポリオールエステル系を吟味し、剪断安定性に優れた特殊な添加剤をふんだんに使用している。さらに低粘度オイルから高粘度オイルまで循環性能を向上させることで油温上昇抑を抑えている。独自に処方されたフォルテックのオイルは、既存のモータースポーツオイルと比較して「油温上昇率が少なく、油圧安定性に優れ、金属磨耗が少ない」という評価を得ている。
ブース内には昨シーズン、スーパーGTを戦ったJLOCのランボルギーニウラカンGT3と昨年新規に導入したGRヤリスのパネルが誇らしげに飾ってあり、その周りには各種エンジンオイルをはじめ、クーラントやギアオイルなどの製品を展示。
モータースポーツユースからストリートまで、ありとあらゆる環境において抜群の信頼性と圧倒的な性能を誇るフォルテック。
先日、4輪での数々の実績を活かし、2輪部門への挑戦を発表したフォルテック。
(関連
:
FORTEC 2輪事業に挑戦!
)
今年も更なる進化から目が離せない。
Made in Japanだからこそ成しえる技を是非あなたも試してみてはいかがだろうか?
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
東京オートサロン2022 「BRIDE」ブース
1
2022年1月14日~16日に千葉県の幕張メッセで開催された、「東京オートサロン2022」には世界中からパーツメーカーがブースを出展。数あるブースの中から今回は「BRIDE (ブリッド)」を紹介する。
商品説明をする高瀬 嶺生社長
SUPER GTやダカールラリー、D1GPなどのトップカテゴリから初心者向けの走行会、日常のドライブシーンなど様々なシーンにおいて最適なバケットシートを展開しているブリッド。
今回のオートサロンでは、先日発表されたばかりの土屋圭市氏のコラボモデル【KINGシリーズ】をはじめ、現行モデルの展示・試座シートを用意。
KINGシリーズを紹介する
高瀬 嶺生社長
バケットシートの他、チャイルドシートやエアバスターポータブルBRIDEエディションなどのこれまでにない新しいブリッドの世界を多くのギャラリーに訴えた。
エアバスターポータブルBRIDEエディション
そして、オートサロンで世界初公開となった【GIASⅢ】【STRADIAⅢ】【ZETAⅣ】【ZIEGⅣ】のedirb ver.。
edirb(エディルブ)は新素材であるプロテインレザーを採用するブリッドが製造するワンランク上のプレミアムスポーツシート。
フルモデルチェンジしたばかりのシートたちのedirb仕様が早くも展示された。
さらに、盛り上がりをみせているeスポーツをはじめとして、PCや家庭用ゲーム機でレーシングシミュレーターを楽しむ人が増えていることを受け、TRYS(トライズ)というシミュレーター装着向けモデルを発表。
リアルなシミュレーターに対し、従来のシートは座り心地や着座位置のリアリティが不足していたり、乗り降りがしづらかったりもした。そこでブリッドはこれまでの実績を存分に反映した究極のゲーミングチェアを完成させた。
いずれの商品も参考出品とはなるが、今から販売がとても楽しみなシート達であった。
reported by カーくる編集部
January 17,2022 Mon CATEGORY:
取材レポート
「うんうん」した人
東京オートサロン2022 「BRIDE」ブース
1
2022年1月14日~16日に千葉県の幕張メッセで開催された、「東京オートサロン2022」には世界中からパーツメーカーがブースを出展。数あるブースの中から今回は「BRIDE (ブリッド)」を紹介する。
商品説明をする高瀬 嶺生社長
SUPER GTやダカールラリー、D1GPなどのトップカテゴリから初心者向けの走行会、日常のドライブシーンなど様々なシーンにおいて最適なバケットシートを展開しているブリッド。
今回のオートサロンでは、先日発表されたばかりの土屋圭市氏のコラボモデル【KINGシリーズ】をはじめ、現行モデルの展示・試座シートを用意。
KINGシリーズを紹介する
高瀬 嶺生社長
バケットシートの他、チャイルドシートやエアバスターポータブルBRIDEエディションなどのこれまでにない新しいブリッドの世界を多くのギャラリーに訴えた。
エアバスターポータブルBRIDEエディション
そして、オートサロンで世界初公開となった【GIASⅢ】【STRADIAⅢ】【ZETAⅣ】【ZIEGⅣ】のedirb ver.。
edirb(エディルブ)は新素材であるプロテインレザーを採用するブリッドが製造するワンランク上のプレミアムスポーツシート。
フルモデルチェンジしたばかりのシートたちのedirb仕様が早くも展示された。
さらに、盛り上がりをみせているeスポーツをはじめとして、PCや家庭用ゲーム機でレーシングシミュレーターを楽しむ人が増えていることを受け、TRYS(トライズ)というシミュレーター装着向けモデルを発表。
リアルなシミュレーターに対し、従来のシートは座り心地や着座位置のリアリティが不足していたり、乗り降りがしづらかったりもした。そこでブリッドはこれまでの実績を存分に反映した究極のゲーミングチェアを完成させた。
いずれの商品も参考出品とはなるが、今から販売がとても楽しみなシート達であった。
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
「ミニは自分を奮い立たせる存在」株式会社LOOP 代表 野村さん
12
カーくるでもおなじみのMINI一宮さんから、「新旧ミニ好きのオーナーさんが経営する、カーくるさん向きなとっても”映える”素敵な会社がある」という情報をいただいたので、早速取材に行ってみました。
訪問先は一見、というか、外からみたら倉庫。でもこの倉庫、塗り壁の下に覗くレンガや、鉄扉のリアルなエイジング、、、なにやら只者じゃない。ともすると海外の香りが漂う外観です。
恐る恐る中に入ってみると、、
おお。
倉庫を改造した広大なガレージにMINIとGクラス。いいなあ。ガレージライフ。もうあと2台は入りそうな広さでした。
でも本当にすごいのは、この奥でした。
映像でお見せした方が分かると思うので、動画を撮って来ました。
とても倉庫の中とは思えない、カフェやBARのようなリノベーションが施されたオフィスは、まさにお洒落の一言。
そこにミニが配置されているあたりが、車好きのインテリアとしての「極み」に到達されています。
DJブース、カウンターBAR、水槽、観葉植物、ライティング、バルセロナチェアなどのデザイナーズ家具、、そしてクルマ。
カーくるもこんなオフィスにしたいものです。ああ、好きなものに囲まれて、愛車を眺めながら仕事したい、、
株式会社LOOP 代表の野村さんに話を聞きました。
あくまで控え目で穏やか。好きな事を仕事にする人特有のポジティブなオーラを感じます。
学生の頃に旧ミニを購入し虜に。それ以来、新旧ミニをこれまでに複数台所有してきたとのこと。
代表を務めるエクステリア会社「LOOP」を始める時に、資金繰りが厳しい中も旧ミニ(このインテリアになっている個体)を購入して、自分を追い込み、奮い立たせたという。
このミニは決してインテリアでは無く、今も仕事で使われており、遠くの場所までこのミニで行くとのこと。営業車としてこんなキュートな車が来たら掴みはOK。アイスブレイクにもなってイメージアップにもなる、オシャレなクルマは最強の営業マンですよね。
塗装、グリル、フェンダー、シート、メーターなどの拘りポイントや、クーラーやオーディオなどの快適装備。
アルカンターラに張り替えた特注のコブラシート。カスタムした箇所は数知れず。愛情を注いでこの良いコンディションを保たれています。
今はMINI一宮さんから購入した現行のMINIやゲレンデも所有するとのことで、色々なタイプの車でカーライフを愉しまれています。
また野村さんはエクステリア会社LOOPの傍ら、SOUND NINEというギターショップとギター教室も経営されている、マルチな才能の持ち主でした。
最後はスタッフの皆さんと記念写真。
人生の中で仕事の選択肢は数あれど、どんな仕事で、限りある人生の時間をどう過ごすか。ここに至るまでには様々なご苦労もあったと思いますが、自分の好みに近いことを生業に出来るのは本当に幸せなことだと思います。
取材協力
株式会社 LOOP
SOUND NINE
http://www.sound-9.com/
reported by tog
February 18,2021 Thu CATEGORY:
取材レポート
「うんうん」した人
「ミニは自分を奮い立たせる存在」株式会社LOOP 代表 野村さん
12
カーくるでもおなじみのMINI一宮さんから、「新旧ミニ好きのオーナーさんが経営する、カーくるさん向きなとっても”映える”素敵な会社がある」という情報をいただいたので、早速取材に行ってみました。
訪問先は一見、というか、外からみたら倉庫。でもこの倉庫、塗り壁の下に覗くレンガや、鉄扉のリアルなエイジング、、、なにやら只者じゃない。ともすると海外の香りが漂う外観です。
恐る恐る中に入ってみると、、
おお。
倉庫を改造した広大なガレージにMINIとGクラス。いいなあ。ガレージライフ。もうあと2台は入りそうな広さでした。
でも本当にすごいのは、この奥でした。
映像でお見せした方が分かると思うので、動画を撮って来ました。
とても倉庫の中とは思えない、カフェやBARのようなリノベーションが施されたオフィスは、まさにお洒落の一言。
そこにミニが配置されているあたりが、車好きのインテリアとしての「極み」に到達されています。
DJブース、カウンターBAR、水槽、観葉植物、ライティング、バルセロナチェアなどのデザイナーズ家具、、そしてクルマ。
カーくるもこんなオフィスにしたいものです。ああ、好きなものに囲まれて、愛車を眺めながら仕事したい、、
株式会社LOOP 代表の野村さんに話を聞きました。
あくまで控え目で穏やか。好きな事を仕事にする人特有のポジティブなオーラを感じます。
学生の頃に旧ミニを購入し虜に。それ以来、新旧ミニをこれまでに複数台所有してきたとのこと。
代表を務めるエクステリア会社「LOOP」を始める時に、資金繰りが厳しい中も旧ミニ(このインテリアになっている個体)を購入して、自分を追い込み、奮い立たせたという。
このミニは決してインテリアでは無く、今も仕事で使われており、遠くの場所までこのミニで行くとのこと。営業車としてこんなキュートな車が来たら掴みはOK。アイスブレイクにもなってイメージアップにもなる、オシャレなクルマは最強の営業マンですよね。
塗装、グリル、フェンダー、シート、メーターなどの拘りポイントや、クーラーやオーディオなどの快適装備。
アルカンターラに張り替えた特注のコブラシート。カスタムした箇所は数知れず。愛情を注いでこの良いコンディションを保たれています。
今はMINI一宮さんから購入した現行のMINIやゲレンデも所有するとのことで、色々なタイプの車でカーライフを愉しまれています。
また野村さんはエクステリア会社LOOPの傍ら、SOUND NINEというギターショップとギター教室も経営されている、マルチな才能の持ち主でした。
最後はスタッフの皆さんと記念写真。
人生の中で仕事の選択肢は数あれど、どんな仕事で、限りある人生の時間をどう過ごすか。ここに至るまでには様々なご苦労もあったと思いますが、自分の好みに近いことを生業に出来るのは本当に幸せなことだと思います。
取材協力
株式会社 LOOP
SOUND NINE
http://www.sound-9.com/
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
Prv
Home
バナー1
新着記事
第8回 JAIA輸入二輪車試乗... (4/18)
オートモビルカウンシル2023... (4/16)
第42回 JAIA輸入車試乗会... (2/11)
第42回 JAIA輸入車試乗会... (2/3)
OZ Rally Racing... (1/26)
東京オートサロン2023 「ド... (1/23)
三河地区に上陸! 日本一楽しい... (12/26)
12年ぶりの開催!大盛況のラリ... (12/14)
12年ぶりの開催!ラリージャパ... (11/30)
COPPA CENTRO GI... (10/23)
記事検索
検索語句
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
JAIA輸入二輪車試乗会2023(1)
JAIA輸入車試乗会2023(2)
JAIA輸入車試乗会2022(1)
JAIA輸入車試乗会2020(5)
イベント取材(187)
イベント告知(12)
試乗インプレッション(29)
ショップ紹介(37)
コラム(11)
ニュース(13)
編集部からのお知らせ(6)
プレスリリース(5)
キャンペーン(1)
JAIA輸入車試乗会2019(4)
JAIA輸入車試乗会2018(11)
JAIA輸入車試乗会2017(12)
JAIA輸入車試乗会2016(20)
JAIA輸入車試乗会2015(12)
JAIA輸入車試乗会2014(6)
JAIA試乗会2013(13)
JAIA試乗会2012(10)
CarcleMagazine(2)
FerrariRacingDays(9)
アウトガレリア”ルーチェ”(1)
愛車のボディケア大作戦(3)
SmartReco(1)
ホワイトハウス(2)
取材レポート(23)
オートモビルカウンシル(2)
WRC(2)
OZ Racing(1)
未分類(78)
facebook
アーカイブ
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
バナー2