趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
+ プロフィール +
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ 記事検索 +
検索語句
+ カウンター +
Counter
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ タグ +
written by タナヤン
世界中
うんうんする
0


緊急告知s.jpg

既にHPにはアップしているのですが、
10月の最後の土曜日の午前中に急遽走行会を開催する事といたしました。
場所はいつものモーターランドすずかです。
エントリー料は8,000円/台でございます。

申し込みの際は
BMSCの走行会告知ページから申込書をダウンロードしていただいて、
必要事項を記載のうえ、エムズカンパニィさんの処までFAX願います。
(FAX:059-355-6912)

皆様のご参加をお待ちしております。

2011年10月16日 09:53  | クルマ  | COMMENT(0)
written by タナヤン
世界中
うんうんする
0


10月にはいって初日1日の土曜日、
志摩半島を舞台に開催されるヒストリックカーによるタイムラリーイベント、
「ヒストリックカーミーティングin志摩」に、
BMSCのメンバーが出場していることから応援を兼ねて観に行くことにしました。

とはいうものの
会員の皆様色々忙しいのか、セブンのSさんと2人だけでのツーリングでした。

イベントのスケジュールをみると
一旦駐車される伊勢志摩スカイラインの展望台を目的地として
イベント開催中の12時頃にはスカイラインは通行規制がかかるということで
午前9時30分に四日市を出発することとしました。

はたして
何もトラブルもなく、渋滞にもはまらず午前11時頃には展望台に到着。

ise071s.jpg
こっちは鳥羽市方面の風景。

ise079s.jpg
こっちは伊勢市方面の風景。台風の関係で川から流れた泥水が まだ海に留まっているのが見えまする。

まだまだクルマは来そうにないので
昼食を食べて、すぐ近くにある朝熊山金剛證寺にお参りにも行きました。

ise077s.jpg

おみくじ引いたら末吉でした。
とりあえずなにか良いことしよう。

hcms11004s.jpg
スタッフがイベント出走者のためにスペースを確保しておりましたが、
私たちのクルマは停車位置の目印のために移動です。

そんなことをしてたら、午後1時を過ぎた頃
イベントに参加しているクルマが続々やってきました。

hcms11008s.jpg
トップは(とはいうてもタイムラリーなので到着順位は成績に関係ないのですが)
めら渋くてかっこいいモーガン。

hcms11013s.jpg

hcms11018s.jpg
ドライビングランプがめらかっこいひトヨタ2000GT。

hcms11025s.jpghcms11027s.jpg

hcms11034s.jpg
多分チンクベースのアバルト。リアエンジンからいい音させてました。

hcms11040s.jpg
hcms11045s.jpghcms11068s.jpg
hcms11115s.jpghcms11111s.jpg
hcms11088s.jpg
MGやジャガーやアストンマーチン等の英国車も健在です。

hcms11081s.jpg
hcms11080s.jpghcms11082s.jpg
フェラーリやポルシェもスポーツ競技では欠かせません。

hcms11097s.jpg
hcms11098s.jpg
OSCAやマセラッテイが走るところを見られるのはめったにないので
これは嬉しす。

hcms11101s.jpg
hcms11130s.jpg
hcms11137s.jpg
アルファのTZ1なんて初めて見ました。すげえぜ。

hcms11140s.jpg
まさかカントリーマンが出走されていたとは。他の人のナガ物を見られるのは
久しぶりですわ。

hcms11146s.jpg
その名の通りホンマに車高が低いフォードGT40。

そしてトリを勤めるかのようにBMSCメンバーのジャガーとダイムラーが。
hcms11154s.jpg
hcms11158s.jpg

残念ながら出走者全員が並んで駐車するわけではなく
チェックポイントの手続きを済ませたクルマは引き続き競技を続けるため
展望台を後としていきましたので、メンバーとはちょびっと話をしただけで
お別れとなりました。

というわけで慌ただしくも珍しいクルマが沢山観られまして、
楽しいひと時を過ごさせていただきました。

皆様お疲れさまでございました。

2011年10月2日 23:16  | クルマ  | COMMENT(0)
written by タナヤン
世界中
うんうんする
0


土曜日は名古屋市に暴風警報が発令された為
ノリタケの森が閉館ということで、展示は1日お休みでした。

んで、土曜日の夜遅くに警報は解除されたということで
最終日の日曜日は開催ということでしたが、三重県は各地でえらい雨。
正直以前携わっていた現場とかが心配で、できれば家のパソコンで
ずっと雨量計や水位計をモニタしていたいのですが、
搬出もあるし一寸遅れて会場に向かいます。

kuwana332s.jpg
前が見えんとです。

nagoya7993s.jpg
でも名古屋市に入ると結構穏やかなのねん。

amaex11066s.jpg

最終日にギャラリー入口で来場者を出迎えるのは
プライヤーアーティスト都築さんのヒルマン・インプ。

amaex11070s.jpg

天候不順な中、この日だけで200名以上の来場者がおみえになりました。
めら嬉しす。

amaex11073s.jpg
作品を肴に各々がクルマ談義(かな?)を楽しんでいただいております。

そんな楽しいひとときも最終日は午後4時で終了。
会場を片付けて、次の人のために空にします。

午後6時には片付けも終わり。
売り上げの精算も終了し、来年の次回もよろしく(←!?)
ということで会場を後にしました。

nagoya8001s.jpg

名古屋駅で少し買い物をさせていただいて、
家に帰りましたが、まだ三重県は少し荒れてます。

改めまして、
ご来場いただいた皆様、
展示されたメンバーの皆様、
本当にありがとうございます。




明日からはちゃんと仕事します。

2011年9月4日 21:37  | クルマ  | COMMENT(0)
written by タナヤン
世界中
うんうんする
0


nagoya7962s.jpg

台風12号が日本列島に近づきつつある金曜日も
ノリタケの森ギャラリーに向かいます。

amaex11064s.jpg

ギャラリー入口で皆様をお迎えするクルマは
金曜日は斉藤さんのVWビートルでした。

amaex11047s.jpg

台風が近づいてきている為か
午前中は来場者が多くお見えになりましたが、
雨の降り出した午後からは流石にペースダウンです。
私も午後6時の閉館後は寄り道もせずにまっすぐ家に帰ります。

nagoya7987s.jpg

途中、東名阪を走っている時は横殴りの雨に往生こきましたが、
四日市は風は強いものの、雨は降ったり止んだりで意外と静かです。

明日は
午前7時の段階で名古屋市内に暴風警報が発令中でしたら
ノリタケの森自体が閉館となりますので、我々の展示も中止です。
ご注意を。

台風にはさらっと通り過ぎていただいて
あまり各地に被害をもたらさないように願います。

2011年9月2日 22:08  | クルマ  | COMMENT(0)
written by タナヤン
世界中
うんうんする
0


nagoya7797s.jpg

というわけで
今週火曜日、8月30日から名古屋市西区のノリタケの森ギャラリーで
「AUTOMOBILE ART EXHIBITION 2011」が始まっております。

amaex11017s.jpg

なので私は今週は毎日クルマで名古屋に通勤でおます。

nagoya7953s.jpg
信号待ちなり。

ギャラリー入口では恒例となっております
メンバーの愛車が来場者をお迎えしております。

amaex11019s.jpg
初日は小出画伯のFIAT500C

amaex11026s.jpg
一昨日昨日はelse desgin馬場さんのアルファでした。

会場では
今日発売のCG(カーグラ)の目次の裏に使われている
太田隆司さんの作品が直に見られるとです。

amaex11009s.jpg
こいつはえらいこってっせぇぇ!!

お陰さまで
初日から毎日100名以上の来場者がおみえになりまして、
メンバー一同喜んでおります。

amaex11046s.jpg

明日明後日は台風12号の動きが気になりますが、
行けそうな気配になりましたら、是非ご来場ください。
宜しくお願いいたします。


2011年9月1日 23:07  | クルマ  | COMMENT(0)
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する