なんか色々仕事が重なってしまって、
facebookやtwiterには書いたりしてはいるのですが、
全くブログの記事を書いていないわけで。困ったもんです。
もう昨年のオートモデラーの集いin名古屋のレポートなんてのも
すっかり時期を逸してしまいました。(さて、どうしたものやら)
そんなところで
ようやく先週で1つ大きな仕事に区切りがついたので
(それはそれで相手方に失礼かましてめら意気消沈中なのですが)
先月参加したイベントのレポートを書いていこうと思います。
んで、参加したのは1月15日の日曜日に津市と松阪市の境で開催されました
中勢BP開通記念イベントでございます。
昨年11月に行われた四日市駅前商店街のイベントで、
同じくクルマを展示された三重オールドカークラブの会長からのお誘いで
BMSCメンバー9名で参加してまいりました。
しかし、パレードの参加なんて初めてなので、ドキがムネムネします。
当日は午前7時45分に伊勢自動車道安濃SAに集合し(私がラスト)
久居ICを降り、会場の中勢BP木造ランプに向かいます。
総勢100台程と聞いていたので、
搬入のどたばたを避けようと早めに会場入りを目指しましたが、
果たして会場入りは一番乗りっぽかったです。
画像だけみているとエンストして路肩に寄せてひいこら往生こいているようにしか見えませんが
まずは出走順にクルマを並べる為に、
路肩に貼られたエントリーNo.と同じところにクルマを止めるとです。
供用開始前とはいえ、自動車専用道上でクルマから降りて
ゆったり写真を撮られるなんてことはなかなか出来ないことなので
一寸嬉しかったりもします。
そんな事も考えていると他の参加車も続々と。

なんと!ヒンドスタンのアンダサバーぢゃなひですか!!
参加車も集まって、午前9時50分頃となったところで
皆さんクルマに乗り込み、パレードの開始です。
とはいうものの、1列に並んでゆっくり走るだけで、
イベント会場の雲出川にかかる橋のあたりでは見物客が沢山おみえになりましたが
その方々にどのような紹介がされているのかは全く解りませんでしたけどね。
パレード走行は
津市側の木造ランプから橋を渡って松阪市側でUターンするだけで、
そのまま橋の上でクルマを並べて止め、
イベント終了まで車輛展示ということとなります。
供用開始前の道路を歩くというのもイベントの1つなので、
橋の車道側も人でいっぱいとなるとです。
まあ、川を泳ぐ魚が気になる人もお見えになりますが。
イベントに参加したクルマの画像は次の記事で。
つづく