プロフィール
麒麟
麒麟
小さい頃から車が好きで、手を入れて楽しい車、走って楽しい車が大好きです。学生の頃に車屋でアルバイトをしていたこともあり、基本的に自分の車は自分で手を入れるのが習慣になっています。乗ってから虜になってし...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by 麒麟
世界中
うんうんする
0



20120415002s.jpg
ブレイドを車屋で受け取った帰りのこと、車が左右に揺すられるような動きをすると「カランコロン」と謎の音が出ていました。

中古車を買った時には、必ず前のオーナーや車屋さんの仕事の粗探しをするのが大好きな僕なので、車内の作業(ナビテレビキットとかリモコンエンジンスタータとか・・・)ついでに色々と探りを入れることに。

実は十ン年前の学生時代、ずーっと車屋でアルバイトしていたので、前のオーナーや他の業者さんの使い方・仕事ぶりが、とっても気になるのです。
そのお駄賃に内装を外した奥の方から小銭をゲットすることも・・・(笑)

20120415001s.jpg
音の発生源と思われるダッシュボード右奥を探ると・・・プッシュスタートのコントロールユニットが配線だけでぶら下がってプランプランの状態(笑)

あ~なるほど、前のオーナーさん、リモコンエンジンスターターを付けていましたね~
結構このコントロールユニットと車両配線の長さがピッタリな場合が多くて、しかも割り込ませるハーネスの長さが微妙で、ハーネス自体も硬く、コントロールユニットを車両に固定した状態では、とってもハーネスを差し込むのが難儀です。

ということで、コントロールユニットを外してインシュロックで適当に固定しちゃうことも多いのですが・・・いざ車を売り払うことになって、リモコンエンジンスターターを外す時にやりっ放しになってしまうことも無い話ではないですよね~

試しにダッシューボードの運転席前を水拭きしてみると・・・ありました、リモコンエンジンスターターの受信機を固定していたと思しき両面テープの跡。

このまま放置して、何かの衝撃で壊れてもらっては困るので、コントロールユニットは付くべき場所に固定して一件落着。

乗り出し一発目の作業は無事終了しました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=rj5w3Xlu3m9tWUMXTnZXZA%3d%3d
URL いーさんさん  2012年7月5日 00:24 [編集]
世界中
こんばんは!

車の機器の奥から変な音がしたら気になりますよね?

でも、麒麟さんがこんな職歴?を持たれていたとは驚きです!

ご自分で不具合部を発見して手当てしちゃうなんて尊敬しちゃうな~!
URL 麒麟さん  2012年7月7日 23:40 [編集]
世界中
いーさんさん>
コメントありがとうございます。

意外に(?)静かな車なので、この音はかなり気になってました(汗)

実は学生時代に好きな車をお金(アルバイト料)を貰って勉強できる♪ということで、ずっと車屋でアルバイトさせてもらっていました。

おかげさまで比較的工賃の高いエリーゼのモデファイや整備もある程度自分でやって節約することで維持できています♪
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。