14日のみ参加の模型転倒虫さんと入れ替わりに入られたスズキしんやさんの展示は、かわいいのと怖いのと振り幅が広くてちょっと面食らいます。

ちょうど私の展示の反対側にあった、ミニチュアゲーム「ウォーハンマー」の駒を組み立て、塗装した作品達。自分も一編やって見たいなと思いつつ早数年。
特撮系の作品が結構多いのもプラモサミットの特徴の一つ。
これは角がない「怪獣総進撃」に登場した2代目のマンダ。
サンダ対ガイラは東宝特撮の頂点の1つと思うのだ。
ヒーロー物も忘れていない。
電飾の部屋にも東宝特撮系ありました。
キン肉マンは完成品のリペイントだそうですが、立体にするとすごい存在感ですね。
当日持ち込みの企画として、1つは「ミエモシティ」。会場周辺を再現した街並みにガンプラを並べよう、ということで「つくろーぜ会」で完成したばかりのガンプラを並べたり。(ガンプラぢゃないのもありますが)
もう1つは、「ミエモンドセレクション」というネタコンテスト。市販キットを色々改造して皆様をウンと言わせようというコンテスト。私はそういう能力が全く欠けているので、そういう閃きを持たれる方が羨ましい。
ひょっこりハン(ソロ)
某有名プロモデラーも寄生獣に。
え1?私の展示??どうでもいいでしょ。
という感じで2日間はあっという間に過ぎまして、イベントは終了しました。主催の皆様にはこのような楽しいイベントを企画運営していただき、ありがとうございます。次回開催の際もぜひ参加させてください。
おしまい