プジョー・ライオン・ミーティング2016が、11月19日土曜日に浜松市の浜名湖畔に位置する渚園にて開催されました。
このイベントは、プジョー・シトロエン・ジャポンが主催のプジョー・ファンのためのイベントであり、
昨年の第1回に引き続いての開催となりました。
生憎の雨模様にもかかわらず、早朝からぞくぞくと会場入りするプジョー。
今回の会場は、いくつかの駐車ゾーンに分かれています。
参加者は、入場の際に色のついた駐車証を渡され、それと同じ色のフラグが立つゾーンに誘導され駐車します。
このゾーンは車種毎にカテゴライズされており、同じ車種のオーナー同士がよりコミュニケーションを取り易くできるように工夫されておりました。
参加者には、このようなパスも配られます。
どんな車種のオーナーかがひと目でわかります。
実は、このパスにはもう一つのサプライズが潜んでいたのでした・・・。
![Peugeot Meeting16-12.JPG](/users/173/img/Carcle-Henshubu/PEUGEOT-LION-MEETING/2016/Peugeot Meeting16-12.JPG)
会場を見回すと、プジョーの最新ラインナップが展示されています。
さて、メインステージに目を向けると、プジョー○×クイズが始まりました。
クイズの回答を、○か×に移動して答えるというものです。
ちなみに第1問は、「プジョーの車種名に付けられている、Griffe(グリフ)とはどういう意味か?」というもの。
答えはこれ、ライオンの爪痕でした。
テールランプにもそれがデザインされていますね。
![Peugeot Meeting16-19.JPG](/users/173/img/Carcle-Henshubu/PEUGEOT-LION-MEETING/2016/Peugeot Meeting16-19.JPG)
今回のミーティングでは、試乗会も開催されていました。
好評のディーゼルエンジン BlueHDi 搭載車などが抽選で試乗できるとあって大人気。
![Peugeot Meeting16-20.JPG](/users/173/img/Carcle-Henshubu/PEUGEOT-LION-MEETING/2016/Peugeot Meeting16-20.JPG)
実際に試乗された方々は、
「一般のディーラーでの試乗とは違ってコースも長く、車の良さを良く感じ取れる」
とすこぶる好評でした。
そして、浜名湖畔を走行するといったドライブコースも絶好の演出だったようです。
メイン会場横では、ついに 3008GT BluHDi のお披露目がされ、モータージャーナリストの今井優杏さんと嶋田智之さんが紹介しておりました。
というか、今井優杏さんにおいてはイタリアで試乗する機会に恵まれ、もう3008GTにぞっこんというご様子。
嶋田さんは、エクステリア・デザインや内装を褒めちぎっておりました。
「すげぇ、カッコイイ!インパネが特にいい。テールランプもいい」
このように、はしゃぐ姿がそれを物語っています。
メインステージでは、引き続き嶋田さんが登場。
実は、サプライズな抽選会でした。
車種名が記載された抽選カードを嶋田さんが引き、参加者のパスに記載された車種と一致するとプレゼントが貰えるというもの。
207、3008、106、1007、そして308のオーナーの皆さん、おめでとうございました。
今度は、NAVI CARS 編集長の河西啓介さんによる TOKYO FM の公開録音が開始れされました。
このトークの模様は、12月4日(日)19:00-19:55 にオンエアされます。
最近は、radiko なる便利なアプリも登場しているので、リアルタイムで聴けないかたや、サービスエリア外の方も簡単に聴くことができますよ~。
そして、Keishi Tanaka さんによるスペシャルライブも催されました。
その歌唱力に、来場者は思わず聴き入っておりました。
午後になって雨が止んだと思いきや、あっという間に青空に!
どこからともなく、きぐるみ~ずも登場!
今井優杏さんも一緒に記念撮影で大はしゃぎ。
さてイベントも終盤になり、プジョースタイルコンテストの入賞者の発表となりました。
今回は、来場者による投票数でそれが決まります。
今回の優勝者は、RCZのオーナーさんでした。
「なぜ優勝なのかわからない」
と言うのが本人の弁ですが、見えないところにいろいろと手を入れているところが評価されたのでしょう。
特に拘ったところは?の問いかけには、
「オーディオです。ダイヤトーンでこの車の音響空間を最適化しました」
と力強い答えが返ってきました。
次点はライオンさん。
昨年度のネコさんに続き受賞です。
きぐるみ~ずとしてのパフォーマンスだけではなく、愛車のパフォーマンスにも納得!
さていよいよイベントもお開き。
退場する車を、一台一台手を振って見送るスタッフのみなさん。
フレンチな車のイベントですが、日本のおもてなしの心を感じたひとコマでした。
そういえば、閉会式では、
「人と人の触れ合いが重要。これからもこのようなイベントを続けていきたい」
との言葉があったのを思い出しました。
閉会式後には、きぐるみ~ずのパフォーマンスも。
今回は、やぱりPPAP。
そして、笑顔、笑顔。
フランスには、「雨の日に結婚すると幸せになれる」という言い伝えがあるという。
雨の中でも全国から集結したプジョーファンは、みんながこのイベントの主役であり、プジョーと共に幸せなカーライフが待っていることでしょう。
November 22,2016 Feb
CATEGORY:
イベント取材