プロフィール
Ka2
Ka2
快適性をトレードオフせずにチューンドカーとしての刺激と走行性能を両立させた、FD3S型RX-7のエボリューションモデルをイメージして、マシンメイクしています。こんな僕、チューンドカーオーナーの日常をこ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by Ka2
世界中
うんうんする
0


おはようございます。
待望のウエット路面を満喫してきました。走行するクルマの姿もなく、コースはほぼ貸切状態!(笑)キリも出ていませんでした。
パワーセーブモードでタイヤのグリップ感を確かめながら状況を確認し、数本流してその後、1本だけタイムアタックしました。
ウエット路面での走行は、まるで日頃のメリハリのない運転を矯正してもらうようで、スキなんですよね。
ドライ路面をガツガツ走るのも楽しいですけど!101010-1.jpg101010-2.jpg101010-4.jpg101010-5.jpg事故防止のために、ゆっくり走ってコースを確認する事も大事な事だと思います。
闇雲に踏むだけじゃ、クラッシュするだけですから。
しかし、滑るな…もうタイヤが限界か?投入から1年経過してないのに(泣)101010-7.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=L8MTwvzKbKoqFiSwUTfRZQ%3d%3d
2010年10月10日 07:37  | Hokushin Nordschleife  | コメント(5)  | トラックバック(0)
URL つかっちさん  2010年10月10日 22:10 [編集]
世界中
久しぶりです。

いやいや、私も1年くらいでタイヤはダメになりますよ。

ビックパワーの車に乗る宿命ではないでしょうか?
URL いーさんさん  2010年10月11日 11:27 [編集]
世界中
こんにちは!

やはり安全で楽しい峠道の走行には
路面状態やコースをしっかりと把握する流し運転も必要なのですね!

ka2さんのこうした下調べがあってこそ楽しく走れる峠だと思います。

他の皆さんも、ぜひともka2さんを見習って欲しい物です(^^)!
URL Ka2さん  2010年10月11日 13:16 [編集]
世界中
つかっちさん、お久しぶりです(笑)
僕はつかっちさんの様に、パワー炸裂させていないんですけどねぇ~(汗)
距離も走っていないし…ずっとBSファンだったのですが、YHに変更しようか検討してます。

いーさん、こんにちは。
僕も先輩に教わって、流すようになったんですけど、大切な事だと思います。
ホントは歩いて確認が、ベストらしいのですが、中々そこまでできませんね(笑)
URL つかっちさん  2010年10月13日 22:51 [編集]
世界中
なるほど。

私もミシュランとかピレリとかコンチネンタルなどを使っていましたが、やはり日本の道には日本のタイヤがベストかなと、横浜(アドバンスポーツ)に履き替えました。

フジコーポで買いましたが、定価より10万円以上安く買えました。
なかなかお勧めです。
URL Ka2さん  2010年10月16日 09:23 [編集]
世界中
こんにちは。
日本の道には日本のタイヤ…そんな考え方をした事がなかったですが、そう言われれば、その通りかもしれませんね。
でも、スーパーカー世代なので、ホントはピレリタイヤ(ブランドネーム)が好きです(笑)
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


        [PR]沖縄ツアー北海道旅行