CARCLE MAGAZINE
MENU
VOL.1 JAIA2013試乗会レポート
VOL.2 FerrariRacingDays2013
メンバー
とぐさんさん
オオト ヤスヒロさん
モンスター☆さん
togさん
はるぱさん
たかさん
もっと見る
Next
Prv
Home
Alfaromeo TZ3 Stradale ~ART&DESIGN~
5
3度目の伝説、あらわる。
Alfa Romeo の創業100周年と、イタリアのカロッツェリア Zagato の創業90周年を記念して、9台のみ生産された限定モデルであるTZ3がやってきました。
アルファロメオ・ファンであればご存じ、TZ1、TZ2の後継に位置づけられる車です。
カーくる編集部では、8月31日からの公開に先駆け、内覧会に取材に行ってまいりました。
コーダ・トロンカと呼ばれる、スパっと切り落としたような伝統のテールエンドが、伝説の車を継承していることを物語っています。
フロントビューも、伝統を継承しながらダイナミックにデザインされています。
どうですか、このスタイリング。
前方からの流れを更に強調するために、敢えてピラーレスのように魅せたデザイン。
これがコーダ・トロンカを一層引き立たせます。(Zagato チーフデザイナー原田則彦氏談)
さてスペックです。
排気量や最高出力なども凄いものがありますが、注目は V10 OHV です。
今やアメ車の専売特許になりつつあるOHVですが、それをパワーユニットとして押し込んだ走りはとても気になります。
そして、6MT というところも我々の心を擽ります。
エンジンフードを開けたところです。
V10 8.4L という文字が嫌でも目に飛び込んできます。
インテリアです。
このTZ3は、
CoSTUME NATIONALの創始者でデザイナーであるエンニョ・カパサ氏が手がけました。
アルファロメオと言えばミラノですが、エンニョもミラノで仕事をしていました。
お互いのミラノ繋がりのセンスが、内装をシンプル且つエレガントに仕上げています。
アルミ削り出しと黒のレザーが、コックピットに座る者をわくわくさせます。
この内覧会では、このTZ3のデザインを手掛けたZagato社チーフデザイナーの原田則彦氏(写真右から2番目)、インテリアを手掛けた
CoSTUME NATIONALのエンニョ・カパサ氏(写真右端)、そしてDRIVE ART参加アーティストでギタリストのTAKUYA氏(写真左端)、そしてお馴染みフィアットグループ・カントリーマネージャーのティツィアナ・アランブレセ氏のトークショーも行われ、この車にかける想いなどを語ってくれました。
今の世の中、グローバル化などと言って、みんな平べったい時代になってしまいましたが、あの頃の元気だった車、そしてその車に憧れた人々、そういう車を作りたかったとおっしゃっていた原田さん。
人の心も平べったくなってしまった今の世の中。この車のようにトンガった人が、元気に世の中をけん引してほしい、という想いが込められているように感じました。
TZ3 の実車に会えるイベントは、9月17日まで。
気になる方は、今すぐGO!
Welcomes TZ3 Stradale to Japan 「ART & DESIGN」
2012年8月31日~9月17日
Open Hours 11:00-19:00
CNAC LAB
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-30
CoSTUME NATIONAL Aoyama Complex 1F
reported by ハクナマタタ
September 1,2012 Sat CATEGORY:
イベント取材
2012年8月31日 18:55
しまぴょん
[
編集
]
なんと実物を見てきたんですか。羨ましいです。
絶対に手には入らない車ですが欲しい車ですね。
観るだけでも幸せになるでしょう。
2012年8月31日 20:42
ハクナマタタ
[
編集
]
しまぴょんさん、
昨日、実物を見てきました。
これぞスーパーカーです。
アルファロメオから降臨です。
5
コメントの投稿
お名前
URL
メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)
パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)
このコメントの公開レベル
非公開
オーナーズクラブのみ
カーくる会員まで
世界中
管理人だけに公開
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。
Prv
Next
Home
バナー1
新着記事
第8回 JAIA輸入二輪車試乗... (4/18)
オートモビルカウンシル2023... (4/16)
第42回 JAIA輸入車試乗会... (2/11)
第42回 JAIA輸入車試乗会... (2/3)
OZ Rally Racing... (1/26)
東京オートサロン2023 「ド... (1/23)
三河地区に上陸! 日本一楽しい... (12/26)
12年ぶりの開催!大盛況のラリ... (12/14)
12年ぶりの開催!ラリージャパ... (11/30)
COPPA CENTRO GI... (10/23)
記事検索
検索語句
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
JAIA輸入二輪車試乗会2023(1)
JAIA輸入車試乗会2023(2)
JAIA輸入車試乗会2022(1)
JAIA輸入車試乗会2020(5)
イベント取材(187)
イベント告知(12)
試乗インプレッション(29)
ショップ紹介(37)
コラム(11)
ニュース(13)
編集部からのお知らせ(6)
プレスリリース(5)
キャンペーン(1)
JAIA輸入車試乗会2019(4)
JAIA輸入車試乗会2018(11)
JAIA輸入車試乗会2017(12)
JAIA輸入車試乗会2016(20)
JAIA輸入車試乗会2015(12)
JAIA輸入車試乗会2014(6)
JAIA試乗会2013(13)
JAIA試乗会2012(10)
CarcleMagazine(2)
FerrariRacingDays(9)
アウトガレリア”ルーチェ”(1)
愛車のボディケア大作戦(3)
SmartReco(1)
ホワイトハウス(2)
取材レポート(23)
オートモビルカウンシル(2)
WRC(2)
OZ Racing(1)
未分類(78)
facebook
アーカイブ
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
バナー2