Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
0


先日紹介した、PPJを取り付けました。

ppj&pj.jpg

左がPPJ、右がノーマル。
穴の違い判りますか?。
PPJの方は細かな穴が4つ開いているのが、判ると思います。
見るだけでも良さそうでしょ?。

PPJ取り付け.jpg

キャブに付けるとこんな感じ・・・。

試走はしていませんが、エンジンだけは掛けてみました。
始動性は良い感じ。
ブリッピング(夜間なので少し)してみましたが、確実にツキは良くなっています。
実走するのが楽しみです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=WRuUhigkpdM8uz8r3jf4WQ%3d%3d
2012年10月16日 22:17  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
1


以前より気になっていた、キャブの仕様を調べました。
今更?なのですが・・・。

ウェーバー10.jpg

ウェーバーDCNF40-7 3連です。

dcnf.jpg

アウターベンチュリー  36
メイン           #145
エアー           #200
スロー           #50
ポンプ           #45
エマルジョン       F24
でした。

pj.jpg

ポンプジェットです。
左右の穴から各ベンチュリーに向けガソリンが出ます。
DCNF独特の形状です。

mj.jpg

左から、メインジェット、エマルジョンチューブ、エアージェットです。
真ん中のエマルジョンチューブに、メインとエアーが差し込んである感じです。

キャブのセッティングに不満があるため、これからパーツをそろえてセッティングします。
でも・・・ 迷路に一歩踏み込んだような・・・?。
2012年10月4日 20:20  | DINO  | コメント(3)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
1


 レーシングスーツ製作プロジェクト?いよいよ大詰めです。

馬場先生より、最終イメージが上がってきました。


DRIVING--01b.jpg

ワッペンは、イメージで変更します。

早く発注しないと肝心のイベントに間に合いません。
後はひたすら、御願いするのみ・・・ 。

仕上がりが楽しみです!。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=LYBJ5BKIbYKUdQtXVxdNNg%3d%3d
2012年10月3日 13:16  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
1


エンジンフードの固定ベルトが、かなりやれてきたので交換しました。

ベルト2.jpg

革の材料の入手先が判らなかったので、手っ取り早く同じ幅の革ベルトを仕入れました。

ベルト1.jpg

穴開けポンチで、現物合わせで穴を開けて、リベットで固定します。

ベルト33.jpg

右側はうまくいったのですが、左側は穴の位置がイマイチで次回、作り直します・・・。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=CVJ0YCvUBWs6HBuFwAVWUg%3d%3d
2012年9月17日 19:38  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
1


またまた妙な物?を作ってみました。

定規1.jpg

元は、アクリル製の定規です。

穴を開けてクリップに固定してあります。

三角窓もどき?です。

定規2.jpg

この前のダクトは、ちょっと目立ちすぎなのと、風量が調整できないので、第2弾です。

取り付けたまま窓も開閉できますし(たぶん)簡単に取り外しできます。

これもまた、実走試験はしていないので効果は未知数です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=SzyQNUmHoyXn4MjIZ9gz1Q%3d%3d
2012年8月27日 19:09  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

       [PR]沖縄旅行北海道旅行