Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
1


 イベント参加に向けて、準備2 

オイル交換編。

オイルクーラーにドレンが無いので、配管を外してエアーで押し出します。




前回は、もらい物のニューテックのOILを入れましたが、今回は耐久仕様で、ワコーズのTT(タフツーリング)と、新開発の添加剤をチョイスしました。



フリクションカットより、油膜重視の選択です。

結果が楽しみです。

2013年4月7日 22:51  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
1


 
DINO君の足回りをリフレッシュしました。

今回は、リアのみです。

 

 スフェリカルジョイントです。

左は今まで付いていたNTN製。

右は今回取り付けるミネビア製の新品です。

寸法に違いがないかと心配しましたが、100%互換でした。



ロアアームです。



アッパーアームです。



組み付け完了です。

これで車検に出せます・・・。


2013年4月7日 18:36  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
3


 今日は、早朝より鈴鹿スカイラインを走ってきました。

早朝にもかかわらず、駐車場はすでに一杯で、駐車出来る場所を探す車で混雑してました。
有る程度は、予想していましたがこれ程とは・・・。
この時期、紅葉が始まると本線がほぼ一車線(大袈裟かも?)違法駐車で埋め尽くされます。


suzuka-s2.jpg

今日の目的は、先に取り付けたPPJの効果確認と、高地向けのセッティングの確認です。

結果は、PPJの効果はハッキリと体感できました。
悪かったツキもかなり改善されました。
欲を言うと、もう少しと出量が多くても?良いような・・・・。

高地向け?といつても実際800mほどしか無く、1000~2000mまで一気に駆け上がる
為のセッティングには、ほど遠い物でした。

実際は、登りのヘアピンでワンテンポ遅れて付いてくる感じ。
ツキがイマイチで、パワー感も乏しい。
スロー系が薄い感じ・・・。
PPJの吐出量が、ノーマルのPJ#45よりと出量が多く設定されているため誤魔化しは
効くのですが、再度セッティングします。


suzuka-s.jpg

(写真は、今日の物ではありません。)
2012年10月20日 08:45  | DINO  | コメント(4)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
1



リアに引き続き、フロントのハブベアリング交換です。


フロントナックル.jpg


リアのベアリングは、ボールベアリングでしたが、フロントは一般的なテーパーベアリングです。


フロントハブベアリング交換後.jpg

インナーベアリングは、ナックル側に固定されるのが普通?だと思いますが、インナーアウター共に
ハブの中にセットします。
当然ベアリングは圧入ではなく、かるーく?入っていきます。
インナーベアリングの内面は面取りしてあり、アウターベアリングと共にロックナットで固定されます。



フロント完成.jpg


ワイヤリング.jpg


キャリパーを取り付け、下手くそなワイヤリングをして完了です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=SRbJGtjWSEenU0Vuj8k9vQ%3d%3d
2012年10月18日 08:44  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
1


 Dino君の足下から、コロコロ言う音が出始めたので、ホィールベアリングを交換しました。


アウターベアリング.jpg

アウターベアリングです。
ディスク側には、OILシールはありません。
なので、ベアリングはZZ(両面シール)です。


インナーベアリング.jpg

インナーベアリングです。
こちらは、シール無し。
ど~せなら、これもZZで良いのでは?。

蓋をするようにOILシール付のカバーが付きます。


リアハブ一式.jpg

手前側に等速ジョイントが付きます。


割ピン穴.jpg

このカップリングをナットで固定するのですが、割ピンを通す為のサービスホールがあります。
割ピンを取り付け後、ホーローボルトでメクラします。

アーム類とサス、キャリパーを取り付けてリアは完成です。

リア完成.jpg
2012年10月17日 09:49  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

       [PR]沖縄旅行北海道旅行