Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
6


あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。


初仕事です。

ホーン001.jpg

ちょっと可哀想なホーンです。
某オークションで、安く仕入れることが出来たので、交換します。
本来、高音低音の2本の筈ですが、低音だけ付いています。

ホーン002.jpg

高音用のブラケットがなかったので、適当な物で流用しました。
高音、低音共鳴していい音?してます。
ferrariのそれと違って、porscheらしい味が有ります。

今年も、こんな調子で展開していきます。
宜しければ、お付き合い下さいませ・・・。
2014年1月5日 14:10  | narrow  | コメント(4)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
5


99車に続き、ポル君の〆です。

本来、ボッシュのプラチナプラグが付いて入るはずなのですが、なぜかNGKのレジスタープラグが付いていました。
プラチナとは行きませんでしたが、イリジウムプラグに交換しました。

プラグ001.jpg

以前にフロントのタワーバーは取り付けましたが、今回はリアを作ってみました。

タワー005.jpg

ダンパーのボルトにダイレクトに取り付けます。
また、マウントのラバーを取り除き、なんちゃってリジットにしました。

タワー006.jpg

乗り味は・・・。
効果は絶大です。
フロントに入れた時は、何となく違う・・・かなぁ~  でしたが、リアは絶大です。
キッチリ、リアタイヤがトレースして付いてくる?感じです。
ただ、ダンパー同士の頭を繋いだだけなのですが・・・。
ダンパーのマウント自体、よくクラックが入るところなので、それなりに意味があるのかと・・・。

ポル君もこれで〆です。

Dino君だけ、ほったらかしになってしまいました。
来年、構ってやりましょう。

もうすぐ、今年も終わろうとしています。
ご愛読いただき有り難うございました。
来年も宜しくお願いします。

皆様方にとって、来年は幸多き年に成りますように・ ・ ・ ・ ・ ・ 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=SXLcE4iL5P8abbVGWBeMDw%3d%3d
2013年12月31日 19:44  | narrow  | コメント(5)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
6


この前のイベントで、気になったポル君の問題点を修正しました。

熔けた001.jpg

タイヤが・・・・。
少々やりすぎた感のある、車高を少し上げました。

車高001.jpg

トーションバーなので、スプライン1山でこれだけ上がります。
どうしようもないので、これで妥協。

面取り001.jpg

フロントブレーキがやたら泣くので、少し面取りをしました。

パットg001.jpg

後は、お決まりのブレーキプロテクターを塗布して組み付けました。
後の試運転では、嘘のように全く泣きませんでした。

タコ003.jpg

プラプラのタコメーターを、マックツールのタコメータに交換しました。
何故か、シフトライトの外部出力が機能してません。
どうにかしたいのですが、原因不明です。

6点001.jpg

シートベルトを加工しました。
クロッチベルトを追加して、6点式にしました。

中心001.jpg

これが問題です、ミスファイヤーが有りましたので、イグナイターの取り付けやギャップを調整しましたが、あまり良くならないので、デスキャップを調べたら中心電極が折れてました。
何故か、この状態でもエンジンは掛かりますし、走行もできます。
でも、たまに失火します。
中心電極だけで、部品が出れば安上がりなのですが・・・。
無理でしょうね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=tXoS9pwytcF9T0pM66sEsg%3d%3d
2013年12月15日 18:21  | narrow  | コメント(5)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
5


MSDを取り付けました。

一寸前、プラプラのタコメーターが嫌なので、マックツールのタコメーターを取り付けようとしましたが、信号が弱くタコさんな反応してくれませんでした。

ちまたで目にする対策を施してみましたが、動いてくれません。

で、タコメーターを動かすため?、MSDを取り付けました。
なぁ~んか・・・ 変ですが・・・。

ポイントを残して、MSDを入れるのも嫌なので、この際なのでポイントレスにしました。

定番のPertronix Ignitorです。
型番をよく見て注文したのですが、ドーも家のポル君には、合いません。
今更、USAとのやりとりも、待つ時間も惜しいので、改造して取り付けました。
結構、悪戦苦闘したため、余裕が無かったので写真はありません。


IMG_3936.jpg

ノーマルのCDIを取り外して、そこにMSDとタコアダプターを取り付けました。


msd001.jpg

ノーマルのコイルを外し、ブラスターコイルを付けました。

デスビは、イグナイターとデスビ本体をアーシングをして有ります。

現在、点火時期はキッチリ合わせていません。
これから煮詰めます。

タコメータですが、仮付けで試したところ正常に動きました。良良。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=Owl5j0TcLrTvHuIWO9dJ0w%3d%3d
2013年12月4日 16:09  | narrow  | コメント(3)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
4



今回は、アライメント調整の時に、見つけてしまったタイロットエンドの交換です。

エンド001.jpg

ブーツが破れていますが、見かけではガタがあるようには見えません。

どーせ、交換するのならと・・・ ターボ用のタイロットに交換します。


エンドツール001.jpg

エンドプーラーです。

固着していると思いましたが、意外にもすんなり取れました。


エンド002.jpg

写真はありませんが、ステアリングラックから、ロットごと交換します。

ツール002.jpg

ターボタイロットです。

上のスパナは、このロットエンドを締め付けるために、削ったスパナです。

ちなみに、スナップオンではありません。

2流メーカーの品です、躊躇無く削りました・・・。


フロントメンバーを外した方が、作業しやすいので、ついでにメンバーも交換します。

このアルミメンバーに交換するため、追加のパーツが必要なのですが、本国より届かないので放置していましたが、この際なので、パーツを製作して取り付けることにしました。

メンバー001.jpg

上が、アルミのメンバー。

下が、ノーマルの鉄。

体感重量、1/3ぐらい?。

メンバー003.jpg

取り付け完了。

このあと、車高調整してアライメント調整に行きます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ARr4Gy8kF0dmgxVhBYXA1g%3d%3d
2013年11月30日 16:03  | narrow  | コメント(4)  | トラックバック(0)

       [PR]沖縄旅行北海道旅行